令和3年05月27日(木)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中良い天気となりました。 私のホームページの中味(パソコン雑学など)の補充のため資料の作成に努めました。 意外と時間のかかる作業です。 オリパラの予防接種の文書が来ましたので、かかりつけの医者に予約をしました。 オリパラは少しずつ前進しております。 夕刻は定例のウォーキングを90分間しました。 適度に風があり気持ちよく運動ができました。 本日は朝から雨が降っております。 予報では本日は一日中雨が降るようです。 |
|
緊急事態宣言、解除の目安は?新規感染を基準に考えると 朝日新聞の記事です。 東京や大阪など10都道府県に出ている新型コロナ対応の緊急事態宣言は、どうなれば解除されるのか。 目安の一つとして、「新規感染者数」が東京で1日500人未満、大阪なら300人未満になることだ、と言われることがある。 この目安に照らすと、現在、10都道府県はどんな段階にあるのか。 解除はもちろん、病床使用率なども含めた総合判断になるが、身近な1日の感染者数で考えてみたい。 政府の分科会は感染状況を四つのステージに分類しており、複数の指標に基づきステージを判断する。 指標の一つが、人口10万人あたりの1週間の新規感染者の合計だ。 これが25人を下回れば、感染が最も深刻なステージ4(感染爆発)からステージ3(感染急増)相当に下がる。 これを1日あたりに換算すると、各都道府県の「解除の目安」がわかりやすい。(以下、省略) 具体的に検討が進められていきますが、とりあえず6月20日あたりが本命ではないでしょうか。 東京都の小池知事は6月末までを視野においているようですが、少し長すぎるのではないでしょうか。 いずれにしても今週中に延長が発令されます。 |
|
五輪開催か、中止・延期かが争点? 2年ぶり党首討論へ 朝日新聞の記事です。 首相と野党党首が一対一形式で議論する「党首討論」が2年ぶりに開催される見通しとなった。 自民党の森山裕国会対策委員長と立憲民主党の安住淳国対委員長が26日、来月16日までの今国会の会期中に開く方向で一致した。 菅義偉首相は初めての参加となる。(以下、省略) 記事によると、来月9日に開く方向で調整しているとのことです。 どのように展開されるのかわかりませんが、私にはとてもできません。 じっくりと聞かせてもらいたいと思います。 |
|
![]() |
|
仙台で、東京で…レンズが捉えた月食の夜 朝日新聞の記事です。 今年最大の満月「スーパームーン」が地球の影に隠れる皆既月食が26日、北日本などで観測された。 昇ったばかりの満月が徐々に欠け、午後8時過ぎから約20分間、赤銅色に輝いた。 国立天文台によると、国内で皆既月食が見られたのは2018年以来、約3年ぶり。 今年は11月にも月の98%が欠ける「ほぼ皆既」な部分月食がある。 次に国内で皆既月食が見られるのは22年11月という。(以下、省略) 私の家では曇りのため、見ることができませんでした。 次に見ることができるのは、来年の11月と言います。 |
|
![]() 皆既月食で食の最大を迎えた「スーパームーン」 =2021年5月26日午後8時18分、仙台市青葉区、小玉重隆撮影 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
海軍記念日、 かるた忌 ▲三世一身の法を廃し、位階に応じた面積の墾田の私有を認める[墾田永年私財法](743) ▲藤原定家によって小倉百人一首が完成(1235) ▲初めて日本に来た象を8代将軍吉宗が見物(1729) ▲米東インド艦隊が浦賀に来航、通商を要求(1846) ▲山陽線全線開通(1901) ▲ロシアのバルチック艦隊と日本海海戦始まる(1905) ▲全国農民組合結成(1928) ▲ピカールが気球で人類初の成層圏へ達す(1931) ▲サンフランシスコの金門橋完成(1937) ▲韓国で光州事件起こる(1980) ▲張本選手、3千本安打達成(1980) ▲神戸市須磨区の中学正門前で早朝,近くの小6生の切断された頭部が見つかる。6/28顔見知りの中3男子を逮捕(神戸小学生殺害事件)(1997) 誕生:ルオー(画家1871) イサドラ・ダンカン(舞踏家1878) 中曾根康弘(1918) クリストファー・リー(俳優1922) キッシンジャー(政治家1923) ルイス・ゴセット・ジュニア(1937) 植田まさし(漫画家1947) 岡田裕介(俳優1949) 内藤剛志(俳優1955) 相本久美子(タレント1958) 本田理沙(タレント1971) 誕生花:ひなぎく (Daisy) 花言葉:無邪気 ![]() |