令和3年05月23日(日)
|
|
孫娘が運動会で1着 昨日も朝から雨が降って、ほぼ一日中雨でした。 そのため一歩も外へは出ませんでした。 パソコンの整理をしました。 今まで取り込んでいたアプリを各区分へ整理し使い易くしました。 孫娘の運動会の様子がスマホに入ってきました。 なんと孫娘は短距離競走で1着でゴールしました。 私の経験では夢のようでした。 今度会ったら誉めてやろうと考えております。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 予報では、本日は久々の晴れの一日のようです。 |
|
途上国の石炭火力支援停止へ 全廃反対の日本、欧米と差 朝日新聞の記事です。 主要7カ国(G7)気候・環境相会合は21日、途上国などに建設する石炭火力発電について、各国に「裁量」を認めつつ、新たな公的支援をやめるための措置を年内にとることなどを盛り込んだ共同声明を採択した。 2050年の温室効果ガスの排出実質ゼロに向けて、石炭火力の廃止を進める欧米からは歓迎の声が上がるものの、使い続ける日本との温度差があらわになった。 20日からオンラインで開かれた会合には、小泉進次郎環境相や梶山弘志経済産業相らが参加。 英国で来月開かれるG7サミットや、11月の国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)での議論につなげる。(以下、省略) 日本でも石炭火力の削減に努めておりますが、簡単にはゼロにはできません。 いかし他国との協調を図らなければなりません。 そのためには、原発を止めて新エネルギーに変換すべきです。 |
|
![]() |
|
全国で新たに5040人の感染確認 北海道が全国で最多 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内の感染者数は22日午後10時現在で、新たに5040人が確認された。 亡くなった人は84人だった。 厚生労働省によると、21日時点の重症者は1303人で、2日連続で過去最多を更新した。(以下、省略) 昨日の全国の感染者数は5040人、北海道では658人の感染が確認され2日連続で全国で最多でした。 愛知県が616人と続き、東京都は602人、大阪府では24人が亡くなりました。 |
|
![]() |
|
軍配差し違え、照ノ富士が遠藤に敗北 V争いは千秋楽へ 朝日新聞の記事です。 国技館に流れるアナウンスは、軍配差し違えで自身の負けを伝えていた。 勝てば優勝という結び前の一番を落とした照ノ富士は、口を真一文字に結び、土俵へ戻って一礼した。 立ち合いから遠藤にかなり深い両差しを許し、腕をきめながら前へ出る得意の形に持ち込めなかった。 中に入られ後退し、強引に小手に振って打開を図った。 最後は土俵際で足を掛けて投げに出た。 深く右下手を引いた遠藤と、投げの打ち合いになった。 照ノ富士は土俵に落ちるのをぎりぎりまで我慢し、遠藤をひっくり返したが、左手でさがりをつかまれていた。 協議の結果、先に照ノ富士の右腕がついたと判定が下った。(以下、省略) 私はニュースで観ましたが、ほんの一瞬の負けでした。 これで本日の千秋楽が盛り上がりました。 照ノ富士には勝たせてやりたいものです。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
ふみの日(毎月) ▲東大寺大仏の頭が5月10日と11日の地震が原因で転落(855) ▲蝦夷が松前城を襲撃(1528) ▲コペルニクス、地動説発表(1543) ▲将軍・家綱が武家諸法度を改定、殉死を禁止(1663) ▲5代将軍綱吉が大久保に広大な犬屋敷を設置(1865) ▲エジソン、電信機の音波を記録するとき偶然にテレフォンレコーダーを発明(1913) ▲3円以上の納税者が選挙権を得る選挙法成立(1919) ▲GHQが皇族の財産に関する特権廃止を発表(1946) ▲日本初のキスシーン映画「はたちの青春」封切り(1946) ▲ドイツ連邦共和国が正式に成立(1949) ▲国立がんセンター診療開始(1962) ▲初の「公害白書」出る(1969) ▲黒沢明監督の「影武者」が第23回カンヌ映画祭でグランプリを獲得(1980) 誕生:リンネ(博物学者1707) リリエンタール(冒険家1848) ダグラス・フェアバンクス(俳優1883) サトウハチロー(詩人1903) バーディーン(物理学者1908) ジョーン・コリンズ(ジョユウ1933) 上原まり(1947) 西川峰子(歌手1958) 誕生花:草の芽 (Leaf Buds) 花言葉:初恋の思い出 ![]() |