令和3年05月22日(土)
|
|
昨日は霧雨が降っている朝を迎えました。 時々雨は上がりましたが、一日中雨が降り続きました。 昨日は、公益財団法人日本進路指導協会のWebによる会議が行われました。 今は日本国内でも、世界中においてもWebによる会議が当たり前になりました。 私は2回目の参加ですが、勝手が少しずつ変わってきているように思います。 雨のため、ウォーキングは取りやめました。 本日も朝から雨が降っております。 |
|
イスラエルとハマス停戦 合意維持、懸念も エジプト仲介 朝日新聞の記事です。 武力衝突を続けてきたイスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区のイスラム組織ハマスなどの武装勢力が21日午前2時(日本時間午前8時)、停戦に入った。 11日間にわたる戦闘で多くの市民が犠牲となり、国際社会から停戦を求める声が高まっていた。 エジプトなどの仲介が奏功したが、停戦が長く続くか懸念は残る。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 とりあえず停戦に入ったということは、良かったと思います。 しかしいつ再び戦争が勃発するかわかりません。 昔からのいがみ合いがあり、簡単には解決しないようです。 |
|
緊急事態、沖縄を追加 東京・大阪など延長不可避の見方 朝日新聞の記事です。 政府は21日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言を沖縄県に出すことを決定した。 期間は23日から6月20日まで。 すでに宣言が出ている東京や大阪など9都道府県の期限が今月末に迫るが、政権内では宣言の延長は避けられないとの見方が強まっている。(以下、省略) 沖縄がこれから約1カ月緊急事態宣言を受けることになりました。 沖縄へ全国から観光に訪れたのが原因のようです。 全国の昨日の感染者数は5252人、東京都が649人、大阪府が415人、北海道が727人でした。 すでに宣言が出ている東京などの期限が延長されるようです。 |
|
IOC「宣言下、五輪可能」 組織委、医療態勢「8割確保」 朝日新聞の記事です。 開幕まで約2カ月となった東京五輪・パラリンピックについて、国際オリンピック委員会(IOC)で東京大会の準備状況を監督するジョン・コーツ副会長は21日、「緊急事態宣言下であってもなくても、安全かつ安心な大会が開催できるアドバイスを(世界保健機関などから)頂いている」と述べ、緊急事態宣言が出ていても大会は開催できるとの認識を示した。(以下、省略) 今の国内の状況を考えると、開催はとても無理ではないかと考えます。 しかし本部では開催に向けて進んでおります。 どのような形になるかわからないが、とにかく実行することにしているようです。 私はボランティアの形で参加を予定しておりますが、指示に従うだけです。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
夫婦の日(毎月) ▲鎌倉幕府が滅亡(新田義貞が稲村ケ崎から鎌倉へ突入し、北条高時は自刄)(1333) ▲ヴァスコ・ダ・ガマがカルカッタに到着(1498) ▲ワットが新発明の蒸気機関の特許を取得(1775) ▲西郷従道が征台軍を率いて台湾上陸(1874) ▲ドイツ社会主義労働者党が結成(1875) ▲エジソン、活動写真を公開(1891) ▲大元帥を辞任した孫文が日本へ亡命(1918) ▲ガールスカウト、始まる(1920) ▲第1次吉田内閣が成立(1946) ▲セイロンがスリランカと国名を改称(1972) ▲江東区議らが、杉並区のゴミの搬入を実力阻止。東京ゴミ戦争(1973) ▲第一回ワールドカップ・ラグビーが開幕(1987) 誕生:ワーグナー(作曲家1813) コナン・ドイル(作家1859) 坪内逍遥(作家・劇作家1859) ローレンス・オリヴィエ(俳優1907) 佐野洋(作家1928) 江田五月(政治家1941) 2代目・中村吉右衛門(歌舞伎役者1944) 大竹まこと(タレント1949) 森末慎二(タレント・元体操選手1957) 栃乃和歌(力士1962) 嶋大輔(俳優1964) 錦織一清(歌手1965) 田中麗奈(1980) 誕生花:つりうき草(フクシャ)(Ear Drops) 花言葉:熱烈な心 ![]() |