令和3年05月16日(日)
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。
その後、午前10時過ぎころから、時々太陽が出てきました。
本日もどんよりと曇った朝を迎えました。
このような日が続いて、梅雨入りすることになるのでしょう。
本日、午前10時第1回目のコロナワクチン接種を受ける予定です。
無事に接種が終わることを願っております。
コロナ死者数、大阪で突出 4月以降、全国の3割 重症者急増、入院率10%に
朝日新聞の記事です。
大阪府で新型コロナウイルス感染者の死者が急増している。
5月に府が発表した死者数は月別の過去最多となり、15日時点で計487人。
朝日新聞の集計では、府が「第4波」とする3月以降、府内の死者数は全国の2割超を占め、4月以降では3割を超える。
府は感染者の急増が死者増加の要因とみるが、病床逼迫(ひっぱく)の危機的状況も背景にあると思われる。(以下、省略)

本日朝刊の1面トップ記事です。
入院率が10%とは、入院が必要な10人に一人しか入院できないということです。
死亡者が多く出るのは当たり前のことです。
中国、火星着陸に成功 3カ国目 宇宙開発、米と競争激化
朝日新聞の記事です。
中国の無人火星探査機「天問1号」が15日、「火星の着陸に成功した」と国営新華社通信が伝えた。
火星着陸は旧ソ連、米国に続く3カ国目となる。
「宇宙強国」の実現にとりくむ中国は先行する米国を猛追している。(以下、省略)

これは大変な技術が必要です。
まだまだ米国には劣りますが、着々と宇宙開発に実力をつけております。
沖縄、復帰49年 基地偏在・経済格差
朝日新聞の記事です。
沖縄は15日、第2次大戦後の米軍統治から日本に復帰し、49年を迎えた。全国の米軍専用施設面積の70・3%が偏在し、本土との経済格差はなお残る。
新型コロナウイルスが基幹産業の観光業を直撃し、雇用環境も悪化。復帰半世紀まであと1年だが、多くの難題を抱えたままだ。(以下、省略)

復帰して49年です。
相変わらず米軍基地が沖縄に多く配置されています。
このまま当分の間、沖縄に負担がかかったままの状態が続くことになりそうです。

在沖米海兵隊司令部前では、アピール行動が行われた
=15日、沖縄県北中城村、吉本美奈子撮影
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
旅の日(日本旅のペンクラブ1988)

▲朝廷、武蔵国(現在の埼玉県)に高麗郡をおく(716)
▲松尾芭蕉が「奥の細道」へ旅立つ(旧暦では3月27日)(1689)
▲ロシアに対する海防を説いた『海国兵談』が発禁となり、著者・林子平が禁錮に処される(1792)
▲東京・京都・奈良に帝国博物館設置(1889)
▲ハリウッドで第一回アカデミー賞授賞式開催(1929)
▲日本、WHOに加盟(1949)
▲中国で文化大革命、起こる(1966)
▲午前9時49分、十勝沖地震発生。死者・不明者52人、全壊家屋673戸(1968)
▲公衆電話が3分打ち切りに(1969)
▲田部井淳子ら日本の女性登山隊が初のエベレスト登頂に成功(1975)
▲フジテレビ「オレたちひょうきん族」の放送開始。「ひょうきん」が流行語に(1982)
▲オウム真理教教祖・麻原彰晃逮捕(1995)

誕生:ヒューズ(発明家1831) 
   溝口健二(映画監督1898) 
   ヘンリー・フォンダ(俳優1905)  
   西崎緑(日本舞踏家1911) 
   佐々木功(歌手・俳優1942) 
   荒川強啓(アナウンサー1946) 
   北の湖敏満(北の湖部屋親方1953) 
   デボラ・ウィンガー(女優1955)
   トレイシー・ハイド(女優1958) 
   日比野玲(タレント1961)
   関谷亜矢子(アナウンサー1964) 
   ジャネット・ジャクソン(1966)
   サバティーニ(テニス選手1970) 
   遠山景織子(女優1975)
   大下容子(アナウンサー1970)
   
誕生花:柳たんぽぽ (Hieracium)   花言葉:宣言

   日記の目次へ   トップページへ