令和3年05月15日(土)
|
|
昨日は朝から太陽が出ましたが、その後少し日が弱くなりました。 しかし再び太陽が出て晴れの天気が続きました。 一日中進路指導協会のホームページの改善に向けて取り組みました。 他人が作成したものは、中の組み立てをしっかりとつかむことが大切です。 集中的に取り組みなんとか自分の目指している方向にまとめました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 予報ではこれからどんどんと天候が悪化し、明日は雨になるようです。 |
|
政府案一変、緊急事態 分科会が反対、北海道・岡山・広島追加 首相「議論踏まえた」と主張 朝日新聞の記事です。 政府は14日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言を新たに北海道、岡山、広島の3道県に出すことを決めた。 期間は16日から今月末まで。これにより宣言は東京、愛知、京都、大阪、兵庫、福岡を含む9都道府県に拡大する。 政府が専門家らによる「基本的対処方針分科会」に諮った当初案に宣言の追加はなかったが、反対論が噴出し、異例の方針転換となった。 本日朝刊の1面トップ記事です。 珍しく専門家の意見を受け入れたようです。 全国一斉に緊急事態宣言を発してもよいのではないかと思われます。 |
|
![]() |
|
介護保険料、初の6000円超 今後も負担増に 65歳以上の平均、月6014円 朝日新聞の記事です。 65歳以上が支払う介護保険料の基準額(2021〜23年度)は、全国平均が月額6014円と初めて6千円を超えた。 4月に3年ぶりに見直され、前回見直しから145円(2・5%)上昇した。 厚生労働省が14日発表した。 少子高齢化が進み、保険料の上昇による負担増は今後も続く見通しだ。(以下、省略) 介護保険料の値上げには困りますが、介護される身になって考えると健康であることは幸せなことです。 そのことを考えると反対できません。 |
|
入管法、修正決裂 原案のまま来週採決へ 改正案 朝日新聞の記事です。 強制退去手続き中の外国人の収容や送還のルールを見直す出入国管理法などの改正案について、与党は来週、原案のまま衆院法務委員会で採決する方針を固めた。 スリランカ国籍の女性が収容中に亡くなった問題で衆院法務委員会での審議が行き詰まるなか、立憲民主党の修正要求を受けた与党側が14日に譲歩するかたちで協議が進んだとみられたが、最終的に決裂した。(以下、省略) 無知な私はあまり関心がなく申し訳ないのですが、重要な法律であることは事実です。 やはり日本という立場で現状を配慮した法案を考えるべきではないでしょうか。 どうあればよいのか私にはわかりません。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
イスラエル共和国独立記念日、 いちごの日、 お菓子の日 ▲水野忠邦が天保改革を行うと宣言(1841) ▲上野彰義隊の戦い(1868) ▲アメリカ初のプロ野球チーム誕生(1869) ▲アメリカ、ボーイング空中輸送が女性スチュワーデスによる機内サービスを始める(1930) ▲犬養首相射殺。5・15事件(1932) ▲女性専用おしゃれ煙草「麗」、発売(1932) ▲初のナイロン製靴下が全米で発売(1940) ▲英国、クリスマス島で第1回水爆実験(1957) ▲沖縄本土復帰(1972) ▲セブンイレブン、日本の1号店、豊洲に(1974) ▲Jリーグ開幕。初代王者はヴェルディ川崎(1993) 誕生:ピエール・キュリー(物理学者1859) 市川房枝(政治家1893) 大竹省二(写真家1920) 瀬戸内寂聴(作家1922) 伊丹十三(俳優・映画監督1933) 美輪明宏(歌手1935) ミレーユ・ダルク(女優1938) 美川憲一(歌手1946) 江夏豊(元プロ野球選手1948) 長谷直美(女優1956) 藤原竜也(俳優1982) 誕生花:忘れな草 (Forget-Me-Not) 花言葉:真実の愛 ![]() |