令和3年05月14日(金)
|
|
昨日は朝から雨が降り、ほぼ一日中雨が降りました。 午後より日本進路指導協会へ出かけました。 ホームページの一部修正の依頼でしたが、他の部分との関わりがあり再検討することにしました。 出かけたこともあり、雨のためウォーキングは止めました。 |
|
まん延防止、5県追加へ 群馬・石川・岡山・広島・熊本 来月13日まで 朝日新聞の記事です。 政府は13日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」の対象地域に、群馬、石川、岡山、広島、熊本の5県を追加する方針を固めた。 14日に専門家らによる「基本的対処方針分科会」に諮り、政府対策本部で正式決定する。 期間は16日から6月13日までとする方針だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 昨日の全国の感染者は6876人、東京都1010人、大阪府761人でした。 下の記事にありますが、北海道も急拡大しているようです。 |
|
再生エネ比率を倍増 エネ基本計画、30%台後半に 原子力目標、据え置き 朝日新聞の記事です。 経済産業省は2030年度の新たな電源構成の計画について、太陽光や風力といった再生可能エネルギーの割合を「30%台後半」とする方向だ。 いまの目標は総発電量に占める割合を22〜24%にするもので、大幅に引き上げる。 19年度の実績の約18%と比べると約2倍になる。(以下、省略) 太陽光は風力に比べて簡単に設置できるので、再生エネルギーの主役となることでしょう。 原子力が環境に優しいということで、未だ根強く残す動きがあります。 |
|
![]() |
|
北海道、適用地域拡大へ 感染最多712人、旭川や小樽に まん延防止 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染拡大が続く北海道では13日、過去最多の712人の新規感染者を確認した。 過去最多だった前日(529人)を大きく上回った。 鈴木直道知事は13日、道独自に「北海道医療緊急事態宣言」を出し、全道民に不要不急の外出自粛も求める考えを明らかにした。(以下、省略) 下のグラフを見ると、感染者が急拡大しております。 マラソンの予行をした影響はないと思いますが、オリパラが心配です。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲英国のジェンナー、種痘の実験に成功 (1796) ▲幕府が渡辺華山・高野長英ら弾圧。蛮社の獄(1839) ▲勝海舟、神戸海軍繰錬所を開設(1863) ▲大久保利通暗殺さる(1878) ▲大リーグで史上初のナイター、実施(1935) ▲イスラエル共和国の建国が決定する(1948) ▲横綱・大鵬引退(1971) ▲信楽高原鉄道で列車衝突事故。死者42人(1991) ▲横綱・千代の富士引退(1991) 誕生:北条時頼(鎌倉幕府第5代執権1227) ゲーンズボロ(画家1727) オーウェン(思想家1771) 徳川家慶(江戸幕府12代将軍1793) 斎藤茂吉(歌人1882) ジョージ・ルーカス(映画監督1944) デビッド・バーン(1952) 古尾谷雅人(俳優1957) 吉野紗香(女優1982) 誕生花:おだまき (Columbine) 花言葉:勝利の誓い ![]() |