令和3年05月11日(火)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、午前8時前ころより太陽が出てきました。 気温も適度に上がり、快適な一日でした。 ほぼ一日中パソコンの一日でした。 午後3時より昨日と同様に庭の整備をし、午後4時よりウォーキングに出かけました。 大学の非常勤講師をしていたとき、音楽担当の女性の非常勤講師の方と知り合いました。 その方が、当時突然私の住んでいる西国分寺の都営住宅へ引っ越してこられました。 3か月前ころ、その方と都立国分寺公園でバッタリと会いました。 その後、1週間に1度はお会いしておりますが、昨日はとても元気がなかったように感じました。 杖を突いておられたのは以前からですが、昨日は手すりを頼りに歩いておられました。 私よりも5歳くらい上の方です。 その方の精神力には学ぶことが多くあります。 本日は、朝から太陽が出ております。 |
|
ワクチン予約、電話制限 NTT、複数自治体でパンク警戒 朝日新聞の記事です。 高齢者を対象にした新型コロナウイルスのワクチン接種の受け付けが本格化している。 10日は多くの自治体で予約の電話がつながりにくくなり、異例の通信制限も行われた。 市民が役所に詰めかけたところもあり、全国的に混乱が見られた。 政府は接種を急ぐとしているが、受け付け方法の見直しが求められそうだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 私の経験からも、当日なかなか電話が通じませんでした。 その前にネットで申し込んだのですが、うまくつながりませんでした。 |
|
緊急事態宣言の全国拡大「考慮を」 知事会が国に提言 朝日新聞の記事です。 全国知事会は10日、オンライン会議を開き、新型コロナウイルスの変異株の感染が各地で急拡大しているとして、全国での緊急事態宣言発令の可能性を考慮するよう政府に求める緊急提言をまとめた。(以下、省略) 全国の知事がネットで会見しました。 現在感染が全国的に拡大しております。 緊急事態宣言の対象を全国にしてほしいという要望もあったようです。 |
|
奄美・沖縄、世界遺産へ ユネスコに勧告 朝日新聞の記事です。 ユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界自然遺産に「奄美大島、徳之島、沖縄島北部及び西表(いりおもて)島」(鹿児島、沖縄両県)が登録される見通しになった。 諮問機関が「登録」を勧告した。 2018年の勧告では登録を見送られたが、政府が推薦内容を修正して再提案していた。(以下、省略) 世界遺産に登録される見通しだということです。 世界的にみて、自然の美しさはいつまでも残しておきたいものです。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲コンスタンチノープル、ローマ帝国の首都に(330) ▲日本最古のお金「和同開珎」発行(708) ▲遷都を繰り返して周囲を混乱させていた聖武天皇、平城に都を戻す(745) ▲蝦夷奉行を箱館奉行と改称する(1802) ▲土方歳三が函館異国橋付近で腹部貫通銃創を受けて戦死する。35歳(1869) ▲大阪〜神戸間鉄道開通(1874) ▲来日中のロシア皇太子を巡査が切りつけた大津事件(1891) ▲御堂筋、完成(1937) ▲シャムが国名をタイと改める(1949) ▲宇高連絡船紫雲丸が沈没。死者168人(1955) ▲植村直己ら日本山岳会、エベレスト登頂に成功(1970) 誕生:サルバドール・ダリ(画家1904), 泉谷しげる(ミュージシャン・俳優1948) 高橋洋子(女優1953) マリ・クリスチーヌ(1954) 久保田早紀(歌手1958) 松尾貴史(タレント1960) 浜田雅功[ダウンタウン](漫才師1963) 誕生花:りんご (Apple) 花言葉:誘惑 ![]() |