令和3年05月06日(木)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました、間もなく太陽が出てきましたが午前8時ころには曇りとなりました。 時々強い風が吹き、昨日植えた屋上の苗木が倒れそうでしたので急遽添え木をしました。 午後過ぎころから小雨がぱらつくようになりました。 しかし3時ころから雨は上がりましたので、夕刻のウォーキングは予定通り実行しました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 つい先ほどまで雨が降った模様で、足元が濡れております。 ゴールデンウィークも終わり、本日から平常に戻りました。 コロナの非常事態宣言も延長されるようです。 たとえ延長してもだらだらと過ごしたのでは効果がありません。 一人ひとりが真剣に取り組みたいものです。 |
|
本日は新聞休刊日です。 朝日新聞のディジタル記事です。 緊急事態宣言、2週間〜1カ月延長で調整 週内にも決定 政府は、大阪、東京など4都府県に出している新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、11日までの期限を延長する方向で調整に入った。 延長幅は、2週間から1カ月とする案が浮上している。 関係自治体と調整したうえで専門家から意見を聴き、週内にも延長を決定したい考えだ。 複数の政府関係者が明らかにした。 菅義偉首相は5日午後、西村康稔経済再生相や田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と首相公邸で約1時間協議し、感染状況などを分析した。 終了後、首相は記者団の取材に応じ、宣言への対応や「まん延防止等重点措置」の要請について、「専門家の意見を伺ったうえで、今週中に判断したい」と述べた。 宣言の効果について「人流については間違いなく減少している。効果は出始めてきているのではないか」とも語った。(以下、省略) 延長はやむを得ないことと思います。 ただ1カ月となると、緊張感がなくなる恐れがあります。 2週間が妥当な線ではないでしょうか。 私が関わっている会合も、昨日、延期の通知が入りました。 |
|
![]() 公邸を出て記者の取材に臨む菅義偉首相(中央) =2021年5月5日午後5時21分、首相公邸、井手さゆり撮影 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
◆立夏(二十四節気の一つ。初めて夏の気配が現れてくる) ▲第一回朝鮮通信使、徳川秀忠と会見(1607) ▲オランダ西インド会社がマンハッタン島買収(1626) ▲第4回万国博覧会にてパリのエッフェル塔公開。塔の名前は、設計と建築を手がけたアレクサンドル・エッフェルに由来(1889) ▲安田講堂、建設へ(1921) ▲スターリンがソ連首相に就任(1941) ▲茨城県東海村、第一号原子炉完成(1957) ▲三浦雄一郎、チョモランマ滑降に成功(1970) ▲4歳馬ハイセーコーがNHK杯で一着。10連勝。支持率83%の大人気(1973) ▲富士通がワープロ「マイ・オアシス」を75万円で売出す(1982) 誕生:フロイト(精神病理学者1856) タゴール(詩人1861) オーソン・ウェルズ(映画監督・俳優1915) 井上靖(作家1907) コロンビア・トップ(1922) 白木みのる(1934) 林海峰(1942) 中野良子(女優1950) 荒木大輔(元プロ野球選手1964) 吉田美和[Dreams Come True](ミュージシャン1965) 高橋尚子(マラソンランナー1972) 誕生花:あらせいとう (Stock) 花言葉:永遠の美 ![]() |