令和3年04月30日(金)
|
|
本日で4月も終わります 昨日は朝から雨が降って、ほぼ一日中雨が降り続きました。 まるで梅雨のような一日でした。 雨のため門から一歩も外へ出ず、無論いつものウォーキングはできませんでした。 専らパソコンの一日となり、国家試験の問題つくりは進みました。 昨夜は相当に強い雨が降りましたが、本日は朝から太陽が出ております。 本日で4月が終わります。 コロナのため外出する人がほとんどなく、花見も控えられ寂しい4月でした。 一日も早くコロナが収束してほしいものです。 |
|
全国で新たに5918人感染 宣言の4都府県は高い水準 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は29日、午後9時現在で新たに5918人が確認された。 緊急事態宣言が出ている4都府県では、東京都と大阪府で1千人を超え、兵庫県(534人)と京都府(136人)でも高い水準が続いた。 死者は大阪府で過去最多の44人となり、全国では78人に上った。 東京都の新規感染者数は、昨年12月31日に初めて1千人を超えた後、7日後には2520人に急増した。 29日の新規感染者1027人のうち、年代別で最も多かったのは20代の282人で、10〜30代の若者が計565人と半数を占めた。 29日までの1週間平均の感染者は782・1人で、前週比は114・3%だった。(以下、省略) 下のグラフで分かるように、東京都は第4波を迎えつつあります。 ここで押さえておかないと、第3波を大幅に超える感染者となることが心配されております。 |
|
![]() |
|
日本向けは計5230万回分 EUがワクチンの輸出許可 朝日新聞の記事です。 欧州連合(EU)は29日、域内からのワクチン輸出について、今年1月末からの3カ月間で1億4800万回分の輸出許可を出し、うち日本向けが計5230万回分だったと明らかにした。 EUの行政を担う欧州委員会が記者会見で説明した。 EUは、域内各国が契約通りの供給を確保できるようワクチン輸出を許可制にして管理しており、4月27日までに44カ国・地域向けに779件の輸出を許可したという。 日本のほかに量が多いのは英国の1730万回分、カナダの1420万回分、メキシコ970万回分、サウジアラビア620万回分など。(以下、省略) 国分寺市では、85歳以上を優先にワクチンが開始されます。 次は80歳以上で私の番になるようですが、いつになるかわかりません。 エアクチンに頼るよりも、感染しないようにすることが重要です。 |
|
大統領「黙ってられぬ」 ちりばめられた中国への対抗心 朝日新聞の記事です。 バイデン氏が28日の施政方針演説を通じて強く意識していたのは、政権が「国際システムに挑戦する能力がある唯一の競争相手」と位置づける中国だった。 随所に「中国」という言葉をちりばめ、「民主主義対専制主義」の体制間競争の考え方を前面に打ち出し、中国との競争に勝つ必要性を再三訴えた。 一方で、山積する国内課題には巨額の財政出動で対処する方針を強調した。(以下、省略) 大統領に就任して100日目となる28日施政方針演説をしました。 中国を目標にアメリカを変えつつあることを訴えたようです。 確かにトランプ氏の時代を脱却して大きく変化しつつあるように思います。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
みその日、 そばの日(毎月末日) ▲法隆寺が全焼(670) ▲藤原泰衡に攻められた源義経が高館の持仏堂にこもり妻と子供を殺して自殺する。31歳(1189) ▲足利尊氏、病没。54歳(1358) ▲枢密院が設置、初代議長に伊藤博文が就任(1888) ▲わが国初のトラピスト女子修道院が函館・湯の川に設立。カトリック系のベネディクト教団の流れを継ぐ一派で、厳格な戒律でつとに有名(1898) ▲軍艦マーチが神戸沖の観艦式で初めて演奏(1900) ▲ナチス・ドイツ総統ヒトラーが前日結婚した秘書エヴァ・ブラウンとともにベルリンで自殺。56歳(1945) ▲図書館法が公布(1950) ▲ソニー、世界初のトランジスタテレビ発売(1960) ▲解放民族戦線に南ベトナムのサイゴン政権が無条件降伏、南ベトナム全土の解放に成功(1975) ▲植村直巳、単独北極点到達(1978) 誕生:メアリー2世(イギリスの女王1662) ガウス(数学者1777) レハール(作曲家1870) 河野多恵子(作家1926) ウィリー・ネルソン(歌手1933) ショランダー(水泳選手1946) ジル・クレイバーグ(女優1944) 沖直未(女優1959) 常盤貴子(女優1972) 誕生花:きんぐさり (Golden-Chain) 花言葉:淋しい美しさ ![]() |