令和3年04月28日(水)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中穏やかな気持ちのいい一日でした。 午前中、眼科で定期検診を受けました。 右目が緑内障なのですが、その後進行はしておらずひとまず安心です。 庭では越冬したイチゴの苗が生き生きと成長しております。 最も早いのは、本日あたりが収穫時ではないかと思われます。 イチゴの生命力には感心します。 夕刻のウォーキングは続けております。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
インド、1日35万人感染 「二重変異」、急拡大の一因か 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 首都ニューデリーの病院の前に止まった救急車の中で、高齢の女性が酸素吸入器を付け、横たわっていた。 「5分でいいから母を診てください」。 息子のヒテンデルさん(52)が門の前で叫んだが、門は閉ざされたままだった。 インドでは26日、新型コロナウイルスの1日の新規感染者数が35万人を超え、死者も最多の2800人となった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 インドでは生活習慣が他国と異なり、互いに密接な空間で生活しているようです。 また二重の変異株が急拡大して、感染者が急増しているようです。 コロナウイルスが段々と強くなっております。 これが日本へ移ってきたら大変です。 |
|
![]() 病院が受け入れを拒み、救急車の中で横たわるコロナ患者の女性。 窓の奥には、閉ざされた病院の門が見える =24日、ニューデリー、奈良部健撮影 |
|
インド型、国内で21例 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 インドで感染が広がる新型コロナウイルスの変異ウイルスについて国立感染症研究所は、国内では26日時点で21人の感染が確認されたと公表している。 このうち20例は空港での検疫で見つかった。 残り1人は東京都内の80代女性で、都によると、女性は入院したが、その後退院したという。(以下、省略) 心配したインド型のウイルスが日本で見つかったと言います。 これはしっかりと押さえておかないと大変なことになります。 とりあえず、5月11日までが勝負です。 |
|
大規模接種、来月24日にも 東京会場、4都県の高齢者対象 コロナワクチン 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、政府は27日、東京・大手町に大規模接種センターを設置すると発表した。 5月24日をめどに稼働させ、自衛隊が主体となって約3カ月間、運営する。 首都圏に住む65歳以上の高齢者を中心に、1日1万人規模の接種を想定しているという。(以下、省略) 東京、埼玉、千葉、神奈川の1都3県が対象のようですが、だれがということまでは決まっていないようです。 考え方としては良いのですが、具体的にはどのように実施するのでしょうか。 大混乱が予想されます。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
象の日、 にわとりの日(毎月) ▲日蓮、立宗宣言(1253) ▲蓮如、山科本願寺建立(1497) ▲清の商人が現在のベトナムから象をつれてきて、披露(1729) ▲日本銀行開業(1883) ▲ブラジルへの第一回移民83人が神戸港を出発(1908) ▲第一回文化勲章の授与式(1937) ▲ムッソリーニが銃殺刑に処せられる。61歳(1945) ▲アメリカの習慣をまねてサマータイム導入。実施は5月2日から。しかし1952年には廃止(1948) ▲サンフランシスコ平和条約により日本が独立権回復(1952) ▲初の男性向け週刊誌「平凡パンチ」が創刊される(1964) ▲返還を求めて、沖縄デー。国電、新幹線もストップ(1969) ▲任天堂が電子ゲーム機ゲーム&ウォッチを発売する(2年間で900万個を売る)(1980) 誕生:島津斉彬(薩摩藩主1809) 東郷青児(画家1897) 佐伯祐三(画家1898) 千秋実(俳優1917) アン・マーグレット(女優1941) 竹本孝之(俳優1965) 生稲晃子(タレント1968) 松下里美(1972) 誕生花:さくら草(赤) (Primrose) 花言葉:顧みられない美 ![]() |