令和3年04月22日(木)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気温も東京では25℃くらいまで上がった模様で夏を持迎えたような陽気でした。 午後、日本進路指導協会の理事会へ参加しましたが、久しぶりにネクタイを締め緊張の一日でした。 行の電車は込み合ってはおりませんでしたが、帰りの電車は帰宅の方々と一緒のなり相当に混みあいました。 久しぶりの仕事のため、少しばかりくたびれました。 |
|
期間は?休業対象の業種は? 緊急事態宣言へ詰めの協議 朝日新聞の記事です。 政府は21日、新型コロナウイルスの感染再拡大を受けて東京都、大阪府、京都府、兵庫県に対し、特別措置法に基づく緊急事態宣言を出す方針を固めた。 宣言期間や休業対象となる業種の絞り込みなど、具体的な対策について各自治体と詰めの協議を急ぎ、23日に政府対策本部を開いて正式決定する考えだ。 菅義偉首相は21日夜、田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と2日連続となる協議後、記者団に対し「自治体と連携し、中身を精査した上で今週中にも決定したい」と述べ、速やかに判断する考えを示した。 宣言が出れば、昨年4月と今年1月に続き3度目となる。(以下、省略) すでに遅い宣言となりそうですが、きつい内容にしないと効き目がないのではないでしょうか。 ルール違反があったらきつい処分もしてもらいたいと思います。 これからゴールデンウイークを迎え、旅行関連業者や飲食関連の業者は大変でしょうが協力をいただきたいものです。 |
|
学術会議、任命要求崩さず 対立避けたい政府、いら立ち 朝日新聞の記事です。 日本学術会議の会員候補6人が菅義偉首相に任命されなかった問題で、梶田隆章会長は21日に始まった総会で、「欠員6人という法の定めを満たさない状態が続くなら、学術会議の独立性を侵す可能性がある」などと、任命と問題の解決を求める声明案を提案した。 組織のあり方案とともに審議し、22日にも決議する方針。 ただ、首相が応じる見通しがない中のあり方議論には懸念の声が上がった。(以下、省略) このことについては、菅首相は簡単には応じないと思います。 学術会議は政府と分離した形で活動する以外に解決策はないものと思います。 |
|
菅首相、靖国神社に真榊を奉納 春季例大祭にあわせ 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相は21日、東京・九段の靖国神社で春季例大祭が始まったことにあわせ、「内閣総理大臣 菅義偉」の名前で供え物の「真榊(まさかき)」を奉納した。 また、安倍晋三前首相が同日、参拝した。 安倍氏は首相退任後の昨年9月と10月にも参拝している。 参拝後、安倍氏は記者団の取材に「国のために戦い、尊い命を犠牲にされた御英霊に尊崇の念を表するために参拝をさせて頂きました」と述べた。(以下、省略) 首相を退任した安倍氏は、堂々と参拝したようです。 靖国問題は、永遠に続くことでしょう。 外国に対して刺激のないように行動を慎んでもらいたいものです。 |
|
![]() 靖国神社の参拝を終えた安倍晋三前首相 =2021年4月21日午前9時1分、東京・九段北、笹山大志撮影 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
よい夫婦の日(講談社)、夫婦の日(毎月) ▲ポルトガル人カブラルの艦隊がブラジル到達(1500) ▲日本語の点字完成(1901) ▲第1次大戦でドイツ軍が初めて毒ガスを使用(1915) ▲治安維持法公布(1925) ▲ロンドン海軍軍縮会議で日英米が条約に調印(1930) ▲第2次大戦でソ連軍がベルリン市内に突入(1945) ▲「サザエさん」、新聞連載開始(1946) ▲第1回ミス日本コンテストで18歳の山本富士子が初代ミスに(1950) ▲日本戦歿学生記念会(わだつみ会)結成(1950) ▲マザー・テレサ来日(1981) 誕生:フィ−ルディング(1707) イマニュエル・カント(哲学者1724) 山県有朋(政治家1838) レ−ニン(革命家1870) オッペンハイマー(理論物理学者1904) 新藤兼人(映画監督1912) メニューヒン(バイオリニスト1916) 富田勲(作曲家1932) ジャック・ニコルソン(俳優1937) 三宅一生(デザイナー1938) 鰐渕晴子(女優1945) メリル・ストリープ(女優1949) 新井春美(女優1953) 誕生花:地球の日(アースデー)、清掃の日、全国環境衛生週間(〜28日) よい夫婦の日(講談社)、夫婦の日(毎月) ▲ポルトガル人カブラルの艦隊がブラジル到達(1500) ▲日本語の点字完成(1901) ▲第1次大戦でドイツ軍が初めて毒ガスを使用(1915) ▲治安維持法公布(1925) ▲ロンドン海軍軍縮会議で日英米が条約に調印(1930) ▲第2次大戦でソ連軍がベルリン市内に突入(1945) ▲「サザエさん」、新聞連載開始(1946) ▲第1回ミス日本コンテストで18歳の山本富士子が初代ミスに(1950) ▲日本戦歿学生記念会(わだつみ会)結成(1950) ▲マザー・テレサ来日(1981) 誕生:フィ−ルディング(1707) イマニュエル・カント(哲学者1724) 山県有朋(政治家1838) レ−ニン(革命家1870) オッペンハイマー(理論物理学者1904) 新藤兼人(映画監督1912) メニューヒン(バイオリニスト1916) 富田勲(作曲家1932) ジャック・ニコルソン(俳優1937) 三宅一生(デザイナー1938) 鰐渕晴子(女優1945) メリル・ストリープ(女優1949) 新井春美(女優1953) 誕生花:えぞ菊 (China Aster) 花言葉:信ずる恋 (China Aster) 花言葉:信ずる恋 ![]() |