令和3年04月21日(水)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、一日中快適な天気でした。 午前中はパソコンによる問題つくりでした。 目の疲れの合間を屋上の菜園、庭の苗の育ち具合を点検しました。 今のところ順調に育っております。 午後は庭のイチゴの花壇の下の整備をしました。 土を掘り起し裏庭の一部へ捨て、新しい土を裏の堆肥の土をふるいで落としそれを入れ替えに使用しました。 ここを利用して家内が花壇にするというのですが? 庭の整備のため時間が少なくなにましたが、夕刻のウォーキングは実施しました。 本日も朝から太陽が出ております。 本日は午後、公益財団日本進路指導協会の理事会へ参加しします。 |
|
首相、緊急事態宣言「速やかに判断」 五輪への影響否定 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染が急拡大している大阪府への緊急事態宣言の発出をめぐり、菅義偉首相は20日夜、「状況を精査し、対策の中身も検討し、速やかに判断をしたいと思う」と述べた。 首相は同日夜、田村憲久厚生労働相ら関係閣僚と協議。 その後、首相官邸で記者団の取材に応じた。 大阪府は緊急事態宣言を出すよう政府に要請することを正式に決定。 百貨店やテーマパーク、映画館などを休業要請の対象とし、対策を強化したい考えだが、首相はこうした大阪府の考えに対し、「色々な要望があるので、状況を判断し、また検討しながら判断していきたい」と話した。(以下、省略) 吉村氏は、百貨店やテーマパーク、映画館などを休業要請の対象とするという。 これは大変なことですが、確かにそれくらいしないと収まりそうにありません。 東京も緊急事態宣言を要望するようですが、大阪のように徹底した制限をしてもらいたいものです。 |
|
通勤時は高く、日中は安く 国交省が鉄道運賃で検討開始 朝日新聞の記事です。 国土交通省は、需給に応じ時間帯などで価格を変える「ダイナミックプライシング」を鉄道運賃に導入できないか検討に入った。 混雑する通勤時の運賃を高く設定したり、逆にすいている日中は値下げしたりして、乗客を分散させる効果を狙う。コロナ禍での感染防止につなげる狙いだが、時差通勤ができない人にとっては値上げになる可能性があり、理解を求めていくことも課題になる。(以下、省略) 混雑の緩和にはつながると思いますが、JRの利益はどうなるのでしょうか。 ダイヤが変更されることはないでしょうか。 |
|
![]() |
|
東芝の買収、撤退へ 英系ファンドCVC、2週間で一転 朝日新聞の記事です。 東芝は、買収の提案を受けていた英国系投資ファンドCVCキャピタル・パートナーズから「検討を中断する」との書面を受け取ったと20日発表した。 敵対的な買収は避けるとのCVCの意向も東芝に伝わっており、事実上の撤退とみられる。 提案は、CVCにかつて在籍した車谷暢昭氏の東芝社長の続投を想定していたが、14日の辞任で前提が崩れた。 刷新された東芝の経営陣には、上場廃止につながる提案への抵抗感が根強く、CVCが買収の検討を再開する可能性は低い。(以下、省略) この間、株価が異様な動きをしました。 プロは大儲けしたことでしょうが、大損をした人が必ずいるはずです。 車谷氏の関わりが大きな主因であったようです。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲柴田勝家と豊臣秀吉が賤ケ岳で戦う(1583) ▲富くじ、幕府公認に(1730) ▲江川太郎左衛門が伊豆韮山に大砲鋳造のための反射炉が完成(1854) ▲渋谷駅前、忠犬ハチ公像建立。ハチ公本人(本犬)も除幕式に列席(1934) ▲ラジオ16社に初の予備免許が与えられる(1951) ▲アメリカ、ハワイ州が合衆国に加盟(50番目)(1959) ▲日ソ漁業協力協定調印(1978) 誕生:フレーベル(教育学者1782) シャーロット・ブロンテ(作家1816) マックス・ウェーバー(経済学者1864) 岡田嘉子(女優1902) アンソニ−・クイン(俳優1915) エリザベス2世(英国女王1926) 輪島功一(元プロボクサー1943) 畑中葉子(歌手1959) 今井雅之(俳優1961) 久宝留理子(歌手1969) 誕生花:やなぎ (Weeping Willow) 花言葉:わが胸の悲しみ ![]() |