令和3年04月18日(日)
|
|
昨日は朝から霧雨が降って、一日中雨が降ったり止んだりの日でした。 夕刻も雨がぱらついておりましたので、90分間のウォーキングは中止しました。 そのようなわけで、昨日は門から一歩も外へ出ませんでした。 専らパソコンにより問題の作成に取り組みました。 本日は朝から太陽が顔を出しております。 |
|
日米、声明に台湾明記 中国との競争、連携強調 首脳会談 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相とバイデン米大統領は16日午後(日本時間17日未明)、ホワイトハウスで首脳会談に臨んだ。 中国が軍事的活動を活発化させる台湾海峡情勢について協議し、会談後に「台湾海峡の平和と安定の重要性」を明記した 共同声明を発表した。首脳間の文書で台湾に触れるのは、日本が1972年に中国との国交を正常化して初めてだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 戦争に負けた日本は米国の言いなりになるのは仕方がないことですが、いつまでも続くことについては考えなければなりません。 これで中国が日本をどのようにみるのか、注意が必要です。 |
|
![]() |
|
政治とカネ「大いに重視」53% 衆院選の投票時 朝日新聞社世論調査 朝日新聞の記事です。 朝日新聞社は政治意識に関する全国世論調査(郵送)を行った。 今の衆院議員の任期満了が10月に迫る中、次の衆院選で投票先を決める時に、八つの事柄について、どの程度重視するかを4択で聞くと、「大いに重視する」は「政治とカネの問題」53%が「景気・雇用」54%と「社会保障・福祉」53%にほぼ並んだ。(以下、省略) 現在、政治のことはコロナで振り回されておりますが、やはり景気・雇用が気になります。 景気に関係なく、株価が独り歩きをしているようで心配です。 コロナが収まり、世の中が明るくなることを願っております。 |
|
![]() |
|
全国で新たに4802人感染 2度目の宣言解除後、最多 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は17日、午後8時半現在で新たに4802人が確認された。 4日連続で4千人を上回り、2回目の緊急事態宣言が全国で解除された3月22日以降で最多となった。 重症者も前日より32人増の702人で、宣言中だった2月12日以来の水準に戻った。(以下、省略) 東京都が759人、大阪府が1161人で大阪がトップを走っております。 完全に第4波へ突入していると思いますが、国は認めておりません。 緊急事態宣言を出しても効果がないと思っているのかも知れませんが、そろそろ宣言しておかないといけないのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲孔子、没。72歳(BC479) ▲浮世絵師・葛飾北斎没。90歳(1849) ▲天津条約、締結 ▲専売特許条例が公布(1885) ▲サンフランシスコ大地震。死者約1千人(1906) ▲ニューヨーク、ヤンキース・スタジアム、完成(1928) ▲帝人殺人事件(1934) ▲アメリカ軍機日本本土初空襲(1942) ▲連合艦隊指令長官・山本五十六がラバウルを出発してブーゲンビル島に向かうがアメリカ機に撃墜される。59歳(1943) ▲アジア・アフリカ会議開催(1955) ▲グレース・ケリー、モナコ王妃となる(1956) ▲霞ケ関ビルが開館(1968) ▲ベイルート、米大使館爆破事件(1983) 誕生:中山みき(天理教祖1798) スッペ(作曲家1819) 五島慶太(実業家1882) ストコフスキー(指揮者1882) 犬飼智子(作家1931) 岸田智史(俳優1953) 宅麻伸(俳優1956) 小宮悦子(キャスター1958) 紀宮清子(天皇第一女子1969) 伊藤裕子(女優1974) 誕生花:れんげ草 (Astragalus) 花言葉:感化 |