令和3年04月13日(火)
|
|
昨日も朝から太陽が出て気持のいい午前中でしたが、午後より曇り気味となりがっかりしました。 ほぼ一日中パソコンでしたが、問題の内容で悩み思うように進めませんでした。 ボケ防止になるかと思い、何度も繰り返して検討しました・ 本日は午前中ある会の役員会があり、参加します。 お年寄りの会ですが、皆さん元気です。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 予報では本日・明日と雨です。 |
|
コロナワクチン、高齢者接種開始 初日1100回余り 本格化、GW明け 一般向けは未定 朝日新聞の記事です。 高齢者への新型コロナウイルスワクチンの接種が12日、始まった。 当面はワクチンの量が限られ、全国で接種が本格化するのは5月以降となる。 東京、京都、沖縄の3都府県では同日、緊急事態宣言に準じる「まん延防止等重点措置」も追加適用された。 各地で感染が再拡大するなか、接種が順調に進みいち早く効果が上がるかどうか、時間との勝負にもなりそうだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 東京都の八王子市では先着順に接種の受付をしたということで話題になりましたが、その八王子市を菅首相が訪問しました。 それにしても昨日の感染者数は全国で2109人、東京都306人、大阪府603人と、衰えをみせません。 |
|
![]() |
|
松山、マスターズV 日本男子メジャー初制覇 ゴルフ 朝日新聞の記事です。 男子ゴルフの松山英樹(29)が、日本ゴルフ界の悲願を成し遂げた。 米ジョージア州のオーガスタ・ナショナルGCで11日まで開催されたマスターズ・トーナメントで優勝した。 長い歴史と格式を持ち、「メジャー」と呼ばれる4大大会を、日本男子として初めて制した。(以下、省略) それにしても大変な偉業です。 スポーツの世界では運不運がつきものですが、やはり力がないと優勝はできません。 |
|
![]() マスターズの優勝者に贈られる「グリーンジャケット」に袖を通し、トロフィーを手にする松山英樹 =11日、オーガスタ・ナショナルGC、AP |
|
家族の世話を担う子、中高生の20人に1人 ヤングケアラー 厚労省、初の全国調査 朝日新聞の記事です。 大人の代わりに家事や介護といった家族の世話を担う子ども「ヤングケアラー」が、中学・高校生でおよそ20人に1人いることが、厚生労働省が12日に発表した初の全国調査で明らかになった。 世話に割く時間は1日平均4時間に及び、当事者からは学校生活や将来への影響を心配する声も出ている。(以下、省略) 長寿社会を迎えてのこともあるでしょうが、子供にとっては本当に不幸なことです。 私は子供のころ家事のなにも手伝わなかったことに申し訳なく思っております。 「宿題や勉強をする時間が取れない」、が一位になっております。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲鎌倉で大地震。建長寺など焼失、死者2万3000人(1293) ▲ナントの勅令。旧教と新教の対立が激化する中、ブルボン王朝を開いた フランスの国王アンリ4世は自らカトリックに改宗してナントの勅令を発し、 国内の新教徒に信仰の自由を認可(1598) ▲宮本武蔵と佐々木小次郎、巌流島の決闘(1612) ▲上野に日本初のコーヒー店「可否茶館」開店(1888) ▲小学校の教科書、国定に(1903) ▲石川啄木、没。27歳(1912) ▲少年団日本連盟(現ボーイスカウト日本連盟)が結成(1922) ▲中学校でも軍事教練が始まる(1925) ▲全日本体操連盟創立(1930) ▲初のドラマ、「夕餉前」放映(1940) ▲日ソ中立条約、モスクワで調印(1941) ▲長江一家の世界一周ヨット、4年9ヶ月ぶりに帰国(1986) 誕生:フランク・ウルワース(実業家1852) 徳川夢声(放送芸能家1894) 吉行淳之介(作家1924) 宮尾登美子(作家1926) 藤田まこと(俳優1933) 上沼恵美子(タレント1955) 西城秀樹(歌手1955) 森口祐子(女優1955) 萬田久子(女優1958) 西崎幸広(1964) つみきみほ(1971) 誕生花:ペルシャ菊 (Golden Wave) 花言葉:競争心 |