令和3年04月11日(日)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが間もなく太陽が出て、午前中は良い天気でした。 しかし午後より怪しくなり午後3時過ぎころからは曇ってきました。 夕刻、4時にウォーキングのために家を出ましたが、その頃は雨が降り出してもおかしくないような天気となりました。 昨日もパソコンによる問題つくりでした。 読者のある一人から、「次の問題を早くお願いします」というコメントをもらいましたが、そう簡単にできるものではありません。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
共通テスト、大学からの手数料倍増へ 大幅赤字の予想で 朝日新聞の記事です。 大学入学共通テストの実務を担う独立行政法人大学入試センターが、大学から徴収する「成績提供手数料」を2年かけて値上げし、2年後の第3回共通テスト以降は現行の2倍にすることが10日、入試関係者への取材で分かった。 センターは今年度から赤字経営を見込んでいたが、値上げにより収支改善を図る。 一方、共通テストを利用する大学が受験料に値上げ分を上乗せする可能性があり、将来的な受験生の負担増も懸念される。(以下、省略) センターは赤字だから大学へ値上げを要求する、大学はそのために授業料の値上げとなる。 この流れは当然ではないでしょうか。 大学の授業料の値上げを認めないとしたら、センターを廃止する以外に解決はないのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
国産ワクチンなぜ出遅れ? 過去にもあった「ギャップ」 朝日新聞の記事です。 ?新型コロナウイルス??に対する??ワクチン??の高齢者への接種が12日、始まる。 使われるのは海外製で、日本メーカーも開発に着手はしているものの、実用化のめどはたっていない。 国産??ワクチン??は、なぜここまで出遅れてしまったのか。? ?大阪府??の??創薬ベンチャー??、アンジェスは昨年6月、国内で最初に??新型コロナ??ワクチン??の治験を始め、500人が参加した第2段階までの結果を解析中だ。 定している最終段階の数万人規模の治験を終える時期はわからない。 当初は今春の実用化も期待されていたが、予定より遅れている。?(以下、省略) 日本で開発が遅れている原因は、国の援助が少ないからだということのようです。 ワクチンの開発は治験という試験をいくつか追って安全を確かめる必要があります。 今回のコロナウイルスに対するワクチンは未だ見通しが立っていないようです。 |
|
国内感染、新たに3697人 大阪・兵庫は過去最多 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は10日午後9時現在、新たに3697人が確認された。 4日連続で3千人を超えた。 「まん延防止等重点措置」が適用されている大阪府は918人、兵庫県は351人といずれも過去最多を更新した。 東京都は570人、神奈川県は180人と、いずれも3月21日の緊急事態宣言解除後で最多となるなど、各地で増加傾向が続いている。(以下、省略) 感染者が日ごとに増えております。 東京は第4波を伺っておりますが、今のところ急増はしておりません。 しかしいつ急増するかわからない状況です。 本日が山場となればよいのですが、私は13日(火)、14日(水)出かける予定があります。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲琉球王の使い、綱吉に謁見(1682) ▲ナポレオンが退位宣言に署名する(1814) ▲江戸城、無血開城して政府軍が入城。徳川慶喜は水戸へ向かう(1868) ▲東京女学校開設(1868) ▲新宿・立川間、鉄道開通(1889) ▲改正度量衡法が公布され、法律によりメートル法を使用することが定められる(1891) ▲石川啄木が小学校の代用教員となる(1906) ▲マッカーサー元帥解任(1951) ▲イスラエルで旧ナチスのアイヒマンの裁判が開始(1961) ▲ボクシングの世界ライト級タイトルマッチで挑戦者のガッツ石松が8回KO勝ち。 両手を挙げて勝利の喜びを「ガッツポーズ」(1974) ▲ハレー彗星、76年ぶりに地球大接近(1986) ▲坂本龍一、アカデミー賞を受賞。「ラストエンペラー」オリジナル作曲賞(1987) ▲川崎市の竹林で1億円余発見される(1989) 誕生:マルグリット(1492) 千姫(1597) 正力松太郎(読売新聞社主1885) 中村汀女(俳人1900) 小林秀雄(評論家1902) 井深大(ソニー創業者1908) 三木のり平(俳優1925) すぎやまこういち(作曲家1931) 中西太(元プロ野球選手1933) 加山雄三(俳優1937) 猪俣公章(作曲家1938) 山本益博(料理評論家1948) 武田鉄矢(俳優・歌手1949) しばたはつみ(歌手1952) 川野太郎(俳優1962) 森高千里(歌手1969) 誕生花:はなしのぶ (Blemonium Coeruleum) 花言葉:来てください 【今日は何の日?】TOP |