令和3年04月09日(金)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気持のいい一日となりました。 ところが夕刻5時過ぎころか天気が急変し、雨が降り出しました。 一時雷が轟きました。 一日中パソコンに打ち込みました。 夕刻はウォーキングに出かけましたが、雨が降り出したため80分間で取りやめました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
まん延防止、東京に適用へ 京都・沖縄も、12日から 朝日新聞の記事です。 政府は8日、新型コロナウイルスの感染が再拡大している東京都からの要請を受け、都に特別措置法に基づく「まん延防止等重点措置」を適用する方針を固めた。 対象区域は23区と八王子、立川、武蔵野、府中、調布、町田の6市となる見通し。 政府は京都府と沖縄県にも適用する方針。 9日に正式に決める。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 いよいよ東京にも「まん延防止」が実施されることになりました。 幸い我が国分寺市は除かれておりますが、油断なく行動しなければなりません。 全国的に第4波に突入するのではないかと心配です。 |
|
![]() |
|
高齢者施設から接種、28道府県 コロナワクチン、朝日新聞社調査 朝日新聞の記事です。 高齢者向けの新型コロナウイルスワクチンの接種で、今週、都道府県に配布されるワクチンについて、28道府県で高齢者施設の入所者を優先して接種が始まることが朝日新聞の調査でわかった。 一般の高齢者の接種から始まるのは6県で、13都府県は自治体によって施設入所者と一般接種を並行して始める。 ワクチンの供給量が限られる中、まずは集団感染のリスクが高い施設内感染から防ぐ地域が多くなっている。(以下、省略) 東京の八王子市は電話での申し込み先着順で決めましたが、混乱が起こったようです。 高齢者施設の入所者を優先が普通ではないかと思いますが、いろいろな考え方があります。 |
|
外資規制違反「総務省に相談」 14年末に フジHD、一転認める 朝日新聞の記事です。 フジテレビなどを傘下に置くフジ・メディア・ホールディングス(HD)の金光修社長は8日、同社で記者会見を開き、2014年9月までの約2年間にわたり放送法の外資規制に違反していたと認め、陳謝した。 同年12月に違反の事実を総務省に相談し、厳重注意を受けたと説明。 同省は当時の対応について「法的な問題はなかった」としている。(以下、省略) 総務省に相談したら厳重に注意を受けたと言います。 普通に考えると、注意を受けただけで済んだと考えるのではないでしょうか。 総務省はこのことについて、あまり記憶がないようです? |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
世界海の日(日本海事協会)、美術展の日 ▲東大寺大仏の開眼供養(752) ▲平氏追討の令、出される(1180) ▲徳川家康が三好秀次・池田恒興・森長可らを長久手で破り、恒興父子と長可は討ち死にする(長久手の戦い)(1584) ▲パリで世界初の美術展が開催(1667) ▲アメリカ南北戦争終わる(1865) ▲初の集団就職列車が上野に到着(1939) ▲日航機「もく星号」が三原山墜落、37人全員死亡(1952) ▲武者小路実篤、没。90歳(1976) ▲西ドイツで反核復活祭大行進(1982) 誕生:ボードレール(詩人1821) 佐藤春夫(作家1892) 大川橋蔵(俳優1929) 広中平祐(数学者1931) ジャン・ポール・ベルモンド(俳優1933) セベ・バレステロス(1957) 本多俊之(サックス奏者1957) 天宮良(俳優1962) 誕生花:桜 (Cherry) 花言葉:精神美 |