令和3年04月05日(月)
|
|
昨日は朝方曇っておりましたが、午前7時過ぎ太陽が出てきました。 その後は晴れたり曇ったり、一時小雨がぱらつくなど不安定な一日でした。 朝方布団を干しましたが、早々にしまい込むなどでした。 夕刻は今にも雨が降り出しそうでしたが、90分間公園をウォーキングしました。 このところ下着は長パンツですが、1週間ばかり上着は半袖のラニングシャツにしております。 本日は夜中の雨は上がっておりますが、どんよりと曇っております。 |
|
第3波の死者、7400人超 第4波前にトンネル出口は 朝日新聞の記事です。 国内で新型コロナウイルスに感染して亡くなった人は、「第3波」の昨年11月以降で7400人を超え、死者全体の8割を占める。 高齢者施設での集団感染が「第2波」までの5倍に増え、医療機関では3倍に増えた。 大都市では死者の過半数がこうした場所で感染していた。 流行が抑えられないまま爆発的に感染が広がり、死者が急増した。 第4波の入り口との指摘もある現在は、2カ月半の緊急事態宣言で「自粛疲れ」が色濃く、感染力がより強いとされる変異株の脅威も迫っている。 ワクチンが広く行き渡るまでにはまだ時間もかかり、感染再拡大(リバウンド)を食い止められるか、「正念場」(尾身茂・政府分科会長)を迎えている。(以下、省略) 記事によると、第3波の死者は60代以上が96%、特に80代以上が多く67%となっているとあります。 第4波へ突入している模様です。 感染しないように、年よりは特に気をつけましょう。 |
|
![]() |
|
まん延防止措置、6市で適用開始 午後8時まで時短要請 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、緊急事態宣言に準じる「まん延防止等重点措置」が5日から、大阪、兵庫、宮城の3府県の計6市で初めて適用される。 大型連休が終わる5月5日までの31日間。 3府県は対象地域の飲食店などに午後8時までの営業時間の短縮要請を行う。(以下、省略) 昨日の大阪の感染者は、東京の355人を超えて593人です。 これから1か月間、十分にルールを守って感染防止に当たってもらいたいものです。 このことは国民全員に与えられた義務です。 |
|
![]() まん延防止等重点措置の適用を控えた大阪市内の飲食店が並ぶ通り =2021年4月4日午後3時46分、大阪・ミナミ、田辺拓也撮影 |
|
想像以上の池江「今すごく幸せ」 プールが気持ち変えた 朝日新聞の記事です。 白血病から戻ってきた競泳女子の池江璃花子(りかこ)選手(20)が4日、東京五輪の代表に内定した。 長い闘病生活を乗り越え、新たな一歩を踏み出した。(以下、省略) 奇跡のカムバックです。 この無理が続けれるかどうか心配ですが、思ったことに打ち込むことも大切です。 池江選手の精神力には脱帽です。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲琉球王、島津家に降伏(1609) ▲大英博物館の誕生(1753) ▲高田屋嘉兵衛、没(1827) ▲東京府、女子の断髪を禁止(1872) ▲映画法公布(1939) ▲日本癌学会創立(1941) ▲第一回知事、市長、区町村選実施(1947) ▲ミスタージャイアンツ、長嶋茂雄、プロ野球デビュー。金田投手に4三振(1958) ▲神戸市民が米領事館前に反戦のため座りこみ(1965) ▲「イタイイタイ病」、公害病第1号指定(1967) ▲中国、天安門事件(1976) ▲浅草国際劇場、閉場(1982) ▲明石海峡大橋、開通(1998) 誕生:ホッブス(哲学者1588) 内田魯庵(作家1868) カラヤン(指揮者1908) グレゴリー・ペック(俳優1916) 板東英二(タレント1940) ファイティング原田(元プロボクサー1943) 原田大二郎(俳優1944) 吉田拓郎(歌手1946) 木原光知子(水泳指導者1948) 鳥山明(漫画家1955) 谷口浩美(1960) 境鶴丸(1964) 杉浦幸(1969) 千堂あきほ(女優1969) 誕生花:いちじく (Fig-Tree) 花言葉:豊富 |