令和3年03月28日(日)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中良い天気に恵まれました。 天気は良かったのですが、パソコンの一日でした。 夕刻は運動を兼ねて、歩きで買い物をしました。 歩けることに感謝をしつつ、健康であることを有難く心に刻みました。 肉体的に健康を保つことは歩くことが基本であると考え、今後もウォーキングを続けます。 本日は朝からどんよりと曇っております、予報では本日は雨が降るようです。 |
|
ミャンマー国軍、91人殺害 トップはクーデター正当化 朝日新聞の記事です。 クーデターで国軍が権力を掌握したミャンマーで27日、治安部隊が発砲などで抗議デモを弾圧し、ロイター通信によると91人が殺害された。1日の犠牲者としては2月1日のクーデター後、最悪となった。この日は「国軍記念日」の式典があり、ミンアウンフライン国軍最高司令官が演説で市民の抵抗の動きを批判していた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 |
|
![]() 27日、ミャンマーの首都ネピドーで行われた「国軍記念日」の軍事パレードで閲兵する ミンアウンフライン国軍最高司令官=AP |
|
汚染土再利用、賛成の知事ゼロ「安全性が」「理解が…」 朝日新聞の記事です。 東京電力福島第一原発事故後に福島県内の除染で出た汚染土を県内外の道路工事などで再利用する。 そんな国の計画への理解が全国で広がっていないことが、朝日新聞の知事アンケートで浮き彫りになった。 7知事が反対し、他の知事も「安全性がまだわからない」「判断できない」「回答を差し控える」などと答え、賛成の回答はなかった。(以下、省略) 原発事故の後遺症がいろいろな形で残っております。 それでも原発を続けようとしております。 いつになったら原発ゼロになるのでしょうか。 |
|
![]() 福島県大熊町、双葉町にまたがる中間貯蔵施設では、トラックで運ばれた汚染土を埋める作業が続いていた=2021年2月24日午後2時30分、福地慶太郎撮影 |
|
新型コロナ感染で精子なくなる?ウイルスの侵入か高熱か 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスに感染後、精子が減ったという報告が海外で相次いでいる。抜け毛や嗅覚(きゅうかく)障害など、新型コロナのさまざまな後遺症の実態が明らかになっているが、男性不妊の原因にもなり得るのか。(以下、省略) コロナの後遺症など考えておりませんでしたが、確かにウイルスですからひどくなると人体に害を与えることになるのでしょう。 全国的にみると、地方によっては第4波の兆候が見られます。 オリンピックの聖火リレーは着々と進んでおります。 このまま進行して大丈夫でしょうか。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲徳川家康、豊臣秀頼と会見(1611) ▲神仏分離令が出る。宗教界は大混乱になる(1868) ▲廃刀令(1876) ▲所沢で陸軍機が墜落。日本初の航空事故(1913) ▲札幌麦酒会社が隅田川、吾妻橋に日本初のビールガーデンを開く(1903) ▲市川房枝らが新婦人協会を結成(1920) ▲内村鑑三、没。70歳(1930) ▲スペイン内乱終わる(1939) ▲内務省、ディック・ミネら16名に改名を指示(1940) ▲アメリカ、ペンシルバニア州スリーマイル島の原子力発電所で、大量の 放射能漏れ事故が発生(1979) ▲シャガール没。97歳(1985) 誕生:ラファエロ(画家1483) 岩谷時子(作詞家1916) 邱永漢(作家・経済評論家1924) 利根川裕(作家1927) 色川武大(作家1929) 尾上松緑(歌舞伎俳優1913) 陣幕親方(1942) バーバラ寺岡(1945) 伊武雅刀(俳優1949) 石坂啓(イラストレーター1956) 的場浩司(俳優1969) 水野真紀(女優1970) 松雪泰子(女優1972) 小林彩子(女優1973) 神田うの(タレント1975) 誕生花:はなえんじゅ (Robinia Hispida) 花言葉:上品 |