令和3年03月16日(火)
|
|
昨日は朝から太陽が出てほぼ一日中晴れの快適な一日でした。 昨日も一日中パソコンによる問題つくりに専念したした。 夕刻はいつものようにウォーキングに出かけました。 家内が外出をしたため、珍しく「夢庵」のテイクアウトをとりました。 私はかつ丼をとりましたが、晩酌をしながらおいしくいただきました。 本日は曇りの朝を迎えました。 |
|
「違法状態で認可。これはまずい」経緯証言した東北新社 朝日新聞の記事です。 総務省幹部らを繰り返し接待していたNTTと放送関連会社「東北新社」の両社社長が15日、参院予算委員会に参考人として出席し、初めて公の場で説明に立った。 東北新社の中島信也社長は、4年前に同社が違法性に気づいて総務省に報告した経緯を具体的に証言。 NTTの澤田純社長による新たな幹部接待も判明し、通信・放送行政への疑念は消えそうにない。(以下、省略) 東北新社社長は違法状態を報告したと言う、総務省は覚えがないと言う。 認可が続けられていたので、おそらく総務省は聞いていたものと思われます。 これは今後、大きな問題として進むことになりそうです。 |
|
![]() 参院予算委で自民党の進藤金日子氏の質問に答弁する東北新社の中島信也社長 =2021年3月15日午前9時49分、北村玲奈撮影 |
|
剣が峰に立つ菅首相 政権発足半年、はがれ落ちた支持 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相が就任してから3月16日で半年を迎える。 この間、首相をとりまく世論は大きく変わった。 長期政権への基盤が固まるのか、それとも短命に終わるのか。 首相はいま剣が峰に立つ。(以下、省略) 上に立つ人は必ず批判されます。 それを乗り越える人は続けることができますが、力と根性がないと乗り越えることができません。 菅氏は乗り越えることができる人間だと私は思います。 |
|
![]() |
|
家賃↑光熱費↓ ゼロエネハウス、賃貸住宅にも広がる 朝日新聞の記事です。 太陽光発電を利用してエネルギー消費を実質ゼロにする住宅「ゼロエネルギーハウス(ZEH(ゼッチ))」が賃貸物件にも広がっている。 家賃は高めだが、光熱費は抑えられる。 若者を中心に脱炭素への意識がさらに高まるとみて住宅メーカーも力を入れている。 壁には断熱材、窓には複層ガラスを使い、冬でも室温が下がりにくい。 備え付けのエアコンや浴室も省エネ効果が高いものを採用。 屋根には太陽光パネルを設け、各部屋の蓄電池と組み合わせて電気をためたり使ったりできる。(以下、省略) 太陽光発電は天気に左右されます。 曇りや雨の日などにはほとんど発電しません。 もっと発電効率の良いパネルと蓄電池の開発が急がれております。 |
|
![]() 積水ハウスが報道陣に公開したZEH賃貸住宅=さいたま市大宮区 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲三浦按針(ウィリアム・アダムス)、日本に漂着、徳川家康と会見(1600) ▲隅田川で帝国大学(現在の東大)運動会の第1回春期競漕会、初のボート レース(1887) ▲日本初の国立公園、瀬戸内海、雲仙、霧島が誕生(1934) ▲ドイツがベルサイユ条約を破棄し再軍備(1935) ▲日劇ミュージックホール開設(1952) ▲アメリカの人工衛星ジェミニ8号が初の宇宙ドッキングに成功(1966) ▲南ベトナムで米軍によるソンミ虐殺事件(1968) ▲つくば科学万博開幕(1985) 誕生:オーム(物理学者1787) 藤田東湖(思想家1806) ゴーリキー(作家1868) 鳳啓助(1923) 京塚昌子女優(1930) 三浦哲郎(作家1931) 浅利慶太(1933) ベルナルド・ベルトルッチ(映画監督1940) 坂上とし恵(タレント1964) 鳥越マリ(女優1965) 安芸ノ島(力士1967) 小比類巻かほる(歌手1967) 柏原崇(俳優1977) 誕生花:はっか (Mint) 花言葉:美徳 |