令和3年03月14日(日)
|
|
昨日は朝から雨が降って、一日中雨が降り続きました。 家からは一歩も外へ出ませんでした。 無論、ウォーキングはできませんでした。 昨日は一日中パソコンによる問題つくりのため少々くたびれました。 本日は雨は上がり、薄曇りの朝を迎えました。 午前8時前ころから太陽が出てきました、本日は気温が上がるようです。 |
|
緊急事態、解除か延長か 18日にも判断 再拡大懸念も 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルス対応で首都圏4都県に出ている緊急事態宣言は、1週間後の21日に期限を迎える。 医療機関の病床使用率は改善傾向にあるが、東京などでは新規感染者数の増加もみられる。 春の行楽による感染再拡大を懸念する声も出るなか、政府は来週半ばにも宣言を解除するかどうかを決める方針だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 どうやら解除の方向で検討しているようですが、私は3月末まで解除すべきではないと考えます。 ここで中途半端に解除すると、再び増加するように思います。 みんなが我慢をして、東京2020大会を迎えたいものです。 |
|
![]() |
|
下水が示す変異株拡大の兆候 免疫・ワクチン効果減懸念 朝日新聞の記事です。 従来よりも感染力が高いとされる変異した新型コロナウイルス(変異株)が、国内でも全国的に確認され始めた。 検査体制が強化される中で見つかるケースも増えており、どの程度広がっているのかは不明だ。 死亡率が上がるなど、変異株の特徴を示す報告も海外から相次いでいる。 「感覚だが、濃厚接触者の陽性者がかなり多い。 英国型の感染力が強い可能性を感じる」(以下、省略) ウイルスは生き物です。 生きるために変異して段々と強くなっていきます。 短期間でやっつけないと段々と強くなっていきます。 そのためには国民一人ひとりがルールを守って、生活をすることが基本です。 |
|
![]() |
|
87歳母がなぜ保険料6千万円 「違法」な勧誘の実態 朝日新聞の記事です。 物忘れが進んだ母の持ち物を整理していたとき、高額な外貨建て保険の契約書類が見つかった。 為替変動によっては損失が出る保険を、80歳を超える母が本当に契約したのか。 家族で起こした裁判から浮かんだのは、「違法」な勧誘の実態だった。 長女にあたる女性(54)らが貸金庫に保管されていた保険証券を確認したのは、2016年秋のことだ。 母(87)は15〜16年にかけ、外資系の保険会社と二つの外貨建て保険を契約し、計約6千万円を支払っていた。 そろばんで家計簿をつけ、クレジットカードすら持たない堅実な母。 おかしい。どうして加入したんだろう。(以下、省略) 金持ちの方がおられるものです。 私は、6千万円など一瞬たりとも手にしたことがありません。 甘い話に騙されたのでしょう。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲富士山大噴火(800) ▲浅野内匠頭長矩、吉良上野介義央に切りかかるが失敗、切腹に(1701) ▲五箇条の御誓文(1868) ▲明治政府、外国人との婚姻を許可(1873) ▲ロシア二月革命終わる(1917) ▲戦時下、たばこの配給が成人男子1日3本になる(1945) ▲衆議院で野党3派提出の吉田内閣不信任案が可決され、衆議院が解散 (バカヤロー解散)(1953) ▲大阪・吹田市で日本万国博覧会(EXPO'70)開幕(1970) ▲東京〜大阪間を2時間30分で結ぶ東海道新幹線「のぞみ」営業開始(1992) 誕生:ヨハン・シュトラウス(父)(作曲家1804) アインシュタイン(理論物理学者1879) 芦田伸介(俳優1917) 赤木春恵(女優1924) クインシー・ジョーンズ(音楽家1933) 片岡孝夫(歌舞伎俳優1944) 栗原小巻(女優1945) 五木ひろし(歌手1948) 杉真理(1954) 斉藤とも子(1961) 誕生花:アーモンド (Almond) 花言葉:希望 |