令和3年03月13日(土)
|
|
昨日も朝から太陽が出ましたが、比較的に曇り気味の一日となりました。 午前中は、パソコンによる問題つくりに励みました。 午後、「シルバー人材センター」へ出かけました、参加者は7名でこじんまりした説明会でした。 しかし皆さんはやる気のようでした。 私も自分にかなった仕事があれば協力をしたいと思います。 シルバーですから時給は千円前後と安い賃金です。 私はお金でなく本当に皆さんの役に立てば協力をしたいと思っております。 自分に向かない仕事には一切手を出さないつもりです。 本日は朝から雨が降っております。 |
|
東北新社、認定取り消しへ 4K衛星放送 外資規制に違反 同社、3年半前に認識 朝日新聞の記事です。 総務省幹部らを接待していた放送関連会社「東北新社」が放送法の外資規制に違反していた問題で、総務省は12日、同社の子会社が持つ衛星放送(BS)事業者としての認定の一部を取り消すと発表した。 申請の段階で、すでに違法状態だったことが判明。 同社が違法性の認識を3年半前から持っていたことも明らかになった。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 記事によると、東北新社は当時総務省に話していたという、総務省は聞いていないという、いったいどのようになっているのでしょうか。 やはり接待がうやむやにしたのでしょうか。 |
|
![]() 参院本会議で答弁する武田良太総務相=12日午前、恵原弘太郎撮影 |
|
楽天、郵政の出資受け入れ 1500億円 携帯・金融で連携も 朝日新聞の記事です。 日本郵政と楽天は12日、資本業務提携すると発表した。 楽天が日本郵政から約1500億円の出資を受け入れる。 日本郵政は楽天の約8%の株式を握る第4位の株主となる。 物流や楽天の携帯電話事業の拡大に向けた協業に加え、金融事業などでの連携も視野に入れる。(以下、省略) 楽天が郵政とタッグを組むという。 携帯電話が大きく発展するのでしょうか。 互いに相手の強いところを頼りにタッグを組みます、うまく融合して発展してもらいたいものです。 |
|
首相、来月に訪米 バイデン氏と対面会談へ 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相は12日の政府与党連絡会議で、4月前半に米ワシントンを訪問し、バイデン大統領と会談する方針を表明した。 バイデン氏の就任後、対面で会談する初めての外国首脳となる予定。 両首脳は中国を念頭に「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた連携などを確認する方向だ。(以下、省略) バイデン氏は外国首脳との会談として初めて菅首相を選びました。。 菅首相にとっては光栄なことでしょうが、大きな課題を押し付けられることにならなければよいのですが。 バイデン氏はトランプ氏と違って外国との協調を大切にします。 中国と仲良くやってほしいのですが、この点は難しいようです。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲初代三十三間、できる(1132) ▲上杉謙信、没。49歳(1578) ▲英国の天文学者ハーシェルが天王星を発見(1781) ▲西郷隆盛と勝海舟が江戸城の無血開城に合意(1868) ▲東京に官立の女子師範学校、設立(1874) ▲クライド・トンボー、冥王星の確認を発表(1930) ▲横浜の消防署に救急車、初登場(1933) ▲ドイツがオーストリアを併合(1938) ▲航空機増産のためアルミ貨回収(1945) ▲最高裁がチャタレイ裁判の上告を棄却し、訳者・出版社の有罪が確定(1957) ▲東京都で、初のスピード違反取締 (1960) ▲トンネル内の43%が海底という世界最長の青函トンネル開通、全長53.85km。 JR津軽海峡線開業、青森・函館間2時間30分。同時に青函連絡船は80年の 歴史の幕を閉じる(1988) ▲1934年に撮られたイギリスのネス湖の怪物ネッシーの写真が、実はオモチャの 潜水艦を使った悪ふざけであったことが報道される(1994) 誕生:ヘボン(宣教師・医師1815) 高村光太郎(彫刻家・詩人1883) 柳家金語楼(落語家・俳優1901) 大山康晴(棋士1923) ニール・セダカ(歌手1939) 吉永小百合(1945) 大和和紀(漫画家1948) 佐野元春(ミュージシャン1956) 田中義剛(タレント1958) コロッケ(タレント1960) 藤井かほり(1965) 今田耕司(タレント1966) 戸田菜穂(女優1974) 誕生花:野かんぞう (Day Lily) 花言葉:愛の忘却 |