令和3年03月08日(月)
|
|
昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 一時太陽は出ましたが、曇り気味の一日でした。 昼間は片付けなどいろいろな雑用をして過ごしました。 夕刻は運動に出かけましたが、少し走り込み過ぎてくたびれました。 そのこともあり、夕食後早々に就寝しました。 このごろ年のせいでしょうか、食後眠くなります。 本日は朝から雨が降っております。 |
|
原発が動いていなくても 原電と関電、敦賀市に15億円 朝日新聞の記事です。 原発専業の日本原子力発電と関西電力が2018〜21年度、原電敦賀原発がある福井県敦賀市に市道整備費として15億円を提供することが分かった。 市関係者が取材に明らかにした。 原電は13年度まで市の公文書に記載される寄付金を払ってきたが、今回は市の財務書類に提供元が載らない負担金の形式を取っている。(以下、省略) 原発の廃止が求められている中で、金により地域住民に原発の存続を訴えているのです。 資金は電気料金の一部です。 このようにしてまで原発を維持することは間違っていると考えます。 |
|
![]() 日本原子力発電と関西電力が整備費の全額を出す敦賀市道の建設現場。 現在はトンネル工事が進む =2021年2月18日午後2時50分、福井県敦賀市、室矢英樹撮影 |
|
仮設・復興住宅での「孤独死」614人 3県の10年間 朝日新聞の記事です。 東日本大震災のあと、岩手、宮城、福島3県の仮設住宅や災害公営住宅(復興住宅)に独り暮らしをしていて亡くなり、警察が扱った人は、2011年から昨年までの約10年間で614人にのぼることがわかった。 3県警からの報告を警察庁が集計した。 ほとんどが震災に伴う「孤独死」とみられる。 医療機関や自宅で家族らにみとられて死亡し、死因が明らかな場合を除き、警察は検視などの対応をする。 集計したのは、死亡当時、独りで住んでいた人で、外出先など自分の住宅以外で亡くなったケースも含む。 多くは病死とみられ、自殺も含まれる。(以下、省略) 孤独死、聴いただけで気の毒に思います。 毎日をどのように思い過ごされたのでしょうか、食事は十分にとられていたのでしょうか。 |
|
![]() |
|
ミャンマー国軍、犠牲者の墓掘り起こす 発砲の責任否定 朝日新聞の記事です。 クーデターで権力を握った国軍に対する抗議活動が続くミャンマーで、デモに参加していた19歳の女性が頭を撃たれて命を落とした。 国軍側は女性の墓を掘り起こして遺体を調べたうえ、治安部隊の発砲が原因ではないと7日付の国営紙で発表。 女性が国軍の弾圧による犠牲の象徴的な存在となりつつあるため、関与の否定に走ったとみられるが、検視結果を疑う市民らは「隠蔽(いんぺい)だ」とさらに反発を強めている。 亡くなった女性、チェーシンさんはミャンマー第2の都市マンダレーで今月3日、抗議デモに参加中に撃たれた。 この日は2月1日のクーデター後、1日としては最多の38人の犠牲者が出た日だった。(以下、省略) 墓を掘り起こして遺体を調べたとあります、その結果死因は発砲ではないと言います。 もう軍部のなすまま言うままです。 恐ろしい国です。 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
米の日(毎月) ▲文武天皇が初めて度量衡を定めて天下に公布(702) ▲ルイ14世の絶対王政、スタート(1661) ▲エトナ火山大噴火(1669) ▲東大寺大仏殿の再建。大仏の開眼供養(1692) ▲東京駿河台にロシア正教のニコライ堂が完成(1891) ▲ニューヨークで初の婦人デモ(1908) ▲ロシア革命、はじまる(1917) ▲第10回党大会でレーニンの新経済政策採択(1921) ▲忠犬ハチ公、帰らぬ主人を十年待ち続け死ぬ。20歳(1935) ▲大相撲、初の大阪場所開催(1953) ▲日米相互防衛援助協定(MSA)調印(1954) 誕生:松井須磨子(女優1886) 水上勉(作家1919) 水木しげる(漫画家1922) 高木ブー(タレント1939) 宮尾すすむ(タレント1940) はらたいら(漫画家1943) 篠ひろこ(女優1948) 鮎川いずみ(女優1951) 佳那晃子(女優1956) 平松愛理(歌手1964) 桜井和寿[Mr.Children](ミュージシャン1970) 誕生花:栗の花 (Castanea) 花言葉:真心 |