令和3年03月07日(日)
|
|
昨日は朝方霧雨が降っておりましたが、午前7時過ぎ太陽が出てきました。 その後も晴天は続き、気温も上がり快適な一日でした。 一昨日は1時間間違えて運動に出かけましたが、昨日はしっかりとパソコンの仕事をして午後4時に出かけました。 昨日はちょっとコースを変えて、100円ショップへいき「2袋で100円」の種を買ってきました。 小松菜とピーマンです。 早速、本日種まきをする予定です。 |
|
辺野古埋め立て工費、当初の1.6倍に4 入札経ずに増額 朝日新聞の記事です。 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画をめぐり、防衛省が埋め立て工事の契約変更を繰り返し、発注から2年半で工費が当初の259億円から416億円と、約1・6倍に増えていたことが朝日新聞の調べでわかった。 入札を経ずに増額を重ね、理由についても書類には「計画調整」などとしか記されていない。 「公共工事に求められる競争性と透明性が欠落している」と専門家は指摘する。(以下、省略) 着々と土砂が運び込まれているようですが、工費のうち3割が警備費に当てられているようです。 地元の反対派に対する警備費だそうです。 とにかく、無駄な経費が多く含まれておりどんどんと増額されております。 |
|
![]() |
|
今月卒業なのに…内定ゼロ コロナで「売り手市場」一変 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスは、「売り手市場」だった雇用環境を一変させた。就職先が決まらずに卒業する大学4年生。 コロナ禍で「第二新卒」としての就活を迫られる人も。 先が見通せないまま、新年度が迫る。(以下、省略) コロナ禍のため求人が少ない、思うように就職活動ができないなど大変な状況にあるようです。 卒業年度によって運不運があります。 このことは人生生涯においていろいろな場面であることです。 あきらめず、今が最低のときだ、これから運が開けると考え生き抜きましょう。 |
|
上野動物園のパンダが交尾 4年ぶり赤ちゃん誕生なるか 朝日新聞の記事です。 東京都は6日、上野動物園(台東区)のジャイアントパンダのメス・シンシンとオス・リーリー(いずれも15歳)の交尾が確認されたと発表した。 2頭の間に2017年6月に誕生したメスのシャンシャンに続く赤ちゃんの誕生に期待がかかる。(以下、省略) パンダのこどもは犬や猫のように簡単にはできないようです。 赤ちゃんが誕生することを期待しております。 |
|
![]() 柵越しに見つめ合うシンシン(左)とリーリー=6日、東京都台東区の上野動物園、東京動物園協会提供 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲日本で初めての女帝、推古天皇、没。75歳(628) ▲蒙古・高麗の使者が対馬に来る(1269) ▲鎌倉幕府が後醍醐天皇を隠岐へ流す(1332) ▲上杉謙信が小田原城を包囲(1561) ▲キャプテンクック、ハワイ島到達(1788) ▲未成年者喫煙禁止法を公布(1900) ▲治安維持法が修正可決(1925) ▲北丹後大地震(1927) ▲警察制度改正(1948) ▲消防組織法制定(1948) ▲群馬県警が連合赤軍逮捕者の自供からリンチによって「処刑」された元京大生の 凍死体を発見(1972) ▲日本テレビ「木曜スペシャル」に、ユリ・ゲラーが出演、スプーン曲げを 行ってみせる。超能力ブームに(1974) ▲山口百恵が三浦友和との婚約発表(1980) 誕生:中江藤樹(儒学者1608) ラヴェル(作曲家1875) 東京ローズ(長谷川テル)(1912) 安部公房(作家1924) 河内桃子(女優1932) 上条恒彦(歌手・俳優1940) 林静一(漫画家1945) オール阪神(漫才師1957) イワン・レンドル(プロテニス選手1960) 広田玲央名(タレント1963) 羽田恵理香(タレント1973) 誕生花:たねつけばな (Cardamine) 花言葉:燃える思い |