令和3年02月27日(土)
|
|
昨日は朝からどんよりと曇って、一日中どんよりと曇った天気が続きました。 そのため気温は上がらず寒い一日となりました。 一日中読書とパソコンの日でした。 夕刻は、都立武蔵国分寺公園でウォーキングしながら体を鍛えました。 スポーツジムが閉鎖されて5カ月になりますが、すっかり自主トレーニングに慣れました。 月1万2千円の会費が浮きました。 1日あたり400円です。 本日は寒い薄曇りの朝を迎えました。 |
|
6府県、来月1日先行解除 首都圏、7日終了めざす 緊急事態宣言 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相は26日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づく緊急事態宣言について、大阪・京都・兵庫の関西3府県、愛知・岐阜の東海2県、福岡県の計6府県を3月1日から先行解除することを決めた。 残る首都圏4都県は7日までの期限通りの宣言終了をめざす。 先行解除する地域も、飲食店への営業時間の短縮要請などの対策は続ける。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 この先行解除について、賛否両論があります。 基本的には3月7日まで待ってほしいのですが、関係知事が要望したものですから、それにしたがってよいのではないでしょうか。 |
|
高齢者向け、6月配送完了 コロナワクチン3600万人分、自治体へ 政府方針 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスワクチンの接種をめぐり、調整を担う河野太郎行政改革相は26日、医療従事者と高齢者向けとして想定される計約4千万人分の自治体への配送を、6月末までに終える方針を示した。 配送の日程や具体的な数量は明らかにしなかったが、供給元の米製薬大手ファイザー社と合意ができたと説明した。(以下、省略) 相手国の都合もあり日本の思うとおりにいかなこともあります。 予定は予定としてじっと我慢をして待ちましょう。 |
|
![]() |
|
五輪、無観客想定せず 橋本聖子・組織委会長 朝日新聞の記事です。 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長(56)が26日、朝日新聞などのインタビューに応じ、無観客開催は現時点で想定していないとの認識を示した。 大会開催については「開催することは決まっている」と語り、中止や再延期は否定した。(以下、省略) 橋本氏はなかなか強気の考えです。 私も同感です、とにかく今は予定通り開催するという基本姿勢を貫いてほしいものです。 ふらつくとみんなは心配します。 |
|
![]() |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲薬師寺が焼失(973) ▲豊臣秀吉が吉野の花見を開催(1594) ▲京都で「新撰組」の前身「壬生組」結成(1862) ▲日本、初めてパリ万国博覧会に出展(1867) ▲江華条約調印、朝鮮の鎖国が破れる(1876) ▲孫文が中国の北伐を宣言(1922) ▲2.26事件で東京全市に戒厳令が布告される(1936) ▲放火で国宝の松山城消失(1949) ▲横綱審議委員会設置(1950) ▲NHKテレビが総選挙開票速報を初めて放送(1955) ▲日本電気、国産初の大型電子計算機2206発表(1962) ▲人力飛行機、初飛行に成功(1966) 誕生:ロングフェロー(詩人・学者1807) ジョン・スタインベック(作家1902) 長谷川一夫(1908) 君島一郎(ファッションデザイナー1929) 白石かずこ(詩人1931) エリザベス・テーラー(女優1932) 夏木陽介(俳優1936) 高田賢三(ファッションデザイナー1939) 大楠道代(女優1946) グッチ裕三[ビジーフォー](1952) 新沼謙治(歌手1956) 徳永英明(歌手1961) 富田靖子(女優1969) Marc Panther[globe](1970) 松岡俊介(俳優1972) |