令和3年02月25日(木)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気持のいい一日となりました。 しかし、未だ冬で外気は冷たく外に出ると身が引き締まります。 パソコンの一日でしたが、合間を見て屋上の菜園に「からし菜」の種を蒔きました。 本日は午後より、公益財団法人日本進路指導協会の理事会へ出かけます。 会議が早く終わったら、久しぶりに秋葉原をぶらついてみようかと考えております。 |
|
高齢者向けワクチン接種、4月12日から 首相が表明 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相は24日夜、新型コロナウイルスの高齢者向けのワクチン接種について、4月12日から始める方針を明らかにした。 首相官邸で記者団の取材に語った。 首相は「4月5日の週に、高齢者向けのワクチンを自治体に発送する。 12日から接種する予定だ」と述べた。 高齢者向けについて、ワクチンの調整を担う河野太郎行政改革相はこれまで「4月1日以降」と説明し、日付については言及していなかった。(以下、省略) ワクチンがいつ入荷するのかはっきりしない状況の中で、接種のできる日を騒いでも仕方のないことではないでしょうか。 まずはコロナの収束に国民一人ひとりが注意をすることが大切なことではないでしょうか。 ワクチンの接種はその後のことであると考えます。 |
|
栃木の山火事、4日目でも衰えず 177世帯に避難勧告 朝日新聞の記事です。 栃木県足利市の両崖山(りょうがいさん)(標高251メートル)周辺で21日午後に出火した山火事は、消防や自衛隊が地上と空から消火活動を続けているが、4日目となった24日夜になっても火勢が衰えていない。 焼失面積は午後6時現在で約76・5ヘクタールに広がった。 民家近くまで迫ったところもあり、同市は周辺の5カ所177世帯に避難勧告を出した。 高校2校、中学1校が休校になった。(以下、省略) 現在も燃え続けているようです。 本当に山火事は怖いと思います。 今朝もすでに自衛隊員による消火活動が始められたようです。 |
|
![]() |
|
五輪ボランティア辞退1千人に 森氏発言から20日間で 朝日新聞の記事です。 東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は24日、森喜朗前会長の女性蔑視発言から20日間で、会場運営などに関わる大会ボランティアの辞退者が1千人になったと発表した。 大会ボランティアは8万人が参加する見込みとなっており、辞退者は約1%にあたる。(以下、省略) 私はボランティアを続けるつもりです。 鈍感な私は森氏の発言に対して、ボランティアを辞退するほどの怒りはありません。 折角のオリパラです、私の出来る範囲で協力したいと思っております。 |
|
![]() IOC理事会に出席後、記者の質問に答える東京五輪・パラリンピック組織委員会の橋本聖子会長。 右は小谷実可子スポーツディレクター =2021年2月24日午後、東京都中央区、代表撮影 |
|
【今日は何の日】 出典 今日は何の日?カレンダー
▲菅原道真、59歳で病死(903) ▲カトリック教会、エリザベス1世を破門(1570) ▲箱根用水、完成(1670) ▲「旬刊朝日」が創刊される。後に「週刊朝日」になる(1922) ▲旧円と新円の交換が始まる(1946) ▲買い出しで満員の列車転覆。死者174人、負傷者800余人。 八高線列車転覆事件(1947) ▲歌人・斉藤茂吉、没。70歳(1953) ▲タブロイド判、駅売り専門の「夕刊フジ」創刊。夕刊紙ブーム(1969) ▲フィリピンでアキノ新大統領の就任式。20年のマルコス政権崩壊。 マルコス夫妻はアメリカへ亡命(1986) 誕生:蓮如(浄土真宗僧侶1415) 松方正義(政治家1835) ルノアール(画家1841) クローチェ(歴史学者1866) エンリコ・カルーソー(歌手1873) 市川歌右衛門(俳優1907) 黒岩重吾(作家1924) 植木等(俳優1927) ケーシー高峰(俳優1934) 森田公一(作曲家1940) 鹿内孝(俳優1941) ジョージ・ハリスン(ミュージシャン1943) 北大路欣也(俳優1943) 岡安由美子(女優1961) 寺脇康文(俳優1962) |