令和3年02月22日(月)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、気温も18℃くらいまで上がった模様で快適な一日でした。 天気は良かったのですが、一日中パソコンでした。 過日種まきをした、ナスとトウガラシの新芽が全体で半分くらい出ました。 中でもトウガラシはほぼ9割がた芽が出ましたが、ナスは半分以下でした。 イチゴは半分弱が越冬できそうです。 |
|
エクモ、命支える最後の砦 患者1人に医療従事者10人 長ければ3カ月、現場苦悩 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルス患者の命を守る「最後の砦(とりで)」とされる装置、ECMO(エクモ)(体外式膜型人工肺)。 現場の医師たちは2度目の緊急事態宣言下で懸命な治療活動を続ける中、ある葛藤を抱えていた。 長期化するコロナ禍が、医療のあり方に重い課題を突きつけている。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 一人の患者に10人の医療従事者が担当するそうです。 その対応が大変であるという記事ですが、想像以上に大変な仕事であると思います。 エクモは人体から血液を外部に取出しその血液から二酸化炭素を除いて酸素を取り込み、新しい血液を体内に戻す装置です。 いわゆる人口の肺です。 |
|
![]() 新型コロナウイルスの重症患者を治療する福岡大学病院ECMOセンター。 ベッドの足元付近にECMOがある =1月21日、福岡市城南区 |
|
優先接種、基礎疾患は申告制 コロナワクチン、診断書不要 政府検討 朝日新聞の記事です。 新型コロナワクチン接種の調整を担う河野太郎行政改革相は21日のNHKの番組で、慢性の心臓病や腎臓病など基礎疾患のある人への優先接種は「手挙げ」による自己申告方式で行う方向で検討していることを明らかにした。 4月までは供給量が限定的になるとして、週内に今後の接種日程を示す考えも表明した。(以下、省略) 昨日ワクチンの第2便が日本に届きました。 届いたワクチンは、約22万6千人分だそうです。 第1便と合わせて42万人分届いたことになります。 今後の予定は未定のようです、それにしてもコロナが収束してくれれば済むことです。 |
|
ミャンマー、日米欧が非難 治安部隊が発砲、デモ死者3人 朝日新聞の記事です。 クーデターで国軍が権力を掌握したミャンマーで、治安部隊が20日に抗議デモの参加者に発砲し、2人が死亡、多くの負傷者が出たことに対し、国際社会から厳しい批判の声が上がっている。 武力でデモを排除する国軍側の姿勢に市民らは強く反発しており、21日も各地で抗議活動が続いた。(以下、省略) 国連で制圧することはできないのでしょうか。 日本国内でもデモが続いております。 中国、ロシアの絡みがあるからでしょうか? |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典)
・1732年 ジョージ・ワシントン [国家元首] ・1806年 アントワーヌ・ヴィールツ (Antoine Wiertz) [画家] ・1817年 ニルス・ゲーゼ (ガーゼ) [作曲家] ・1824年 ピエール・ジャンサン [天文学者] ・1845年 野村貞 (のむら てい) [軍人] ・1856年 松下哲成 (まつした てつなり) [実業家] ・1857年 ハインリヒ・ヘルツ [物理学者] ・1857年 寺垣猪三 [軍人] ・1867年 宮武外骨 (みやたけ がいこつ) [作家] ・1869年 大碇紋太郎 (おおいかり もんたろう) [相撲] ・1874年 高浜虚子 (たかはま きょし) [作家] ・1881年 浜田耕作 (はまだ こうさく) [作家] ・1883年 エイブ・アッテル (Abe Attell) [ボクシング] ・1884年 三浦環 (みうら たまき) [作家] ・1887年 松本泰 (まつもと たい) [作家] ・1889年 深沢正策 (ふかざわ しょうさく) [翻訳家] ・1890年 ベンノ・モイセイヴィチ [クラシック] ・1890年 新井紀一 (あらい きいち) [作家] ・1890年 日夏耿之介 (ひなつ こうのすけ) [作家] ・1895年 浅原鏡村 (あさはら ろくろう) [作家] ・1899年 山田勇助 (やまだ ゆうすけ) [軍人] ・1900年 ルイス・ブニュエル [映画監督] ・1901年 オルゴニシュタ・オルガ [フィギアスケート] ・1902年 ヘルマ・サボー (Herma Szabo) [フィギアスケート] ・1904年 川崎祐宣 (かわさき すけのぶ) [医学者] ・1905年 日高輝 (ひだか てる) [実業家] ・1907年 原千代海 (はら ちよみ) [翻訳家] ・1912年 伊沢一郎 (いざわ いちろう) [俳優] ・1912年 勝田龍夫 (しょうだ たつお) [実業家] ・1914年 レナト・ドゥルベッコ (Renato Dulbecco) [ノーベル賞] ・1914年 レナート・ドゥルベッコ (Renato Dulbecco) [医学者] ・1915年 井上園子 (いのうえ そのこ) [クラシック] ・1915年 山縣直代 (やまがた なおよ) [俳優] ・1918年 チャーリー・O・フィンリー [野球] ・1919年 高品格 (たかしな かく) [俳優] ・1919年 高津山芳信 (こうづさん よしのぶ) [相撲] ・1920年 中河美芳 (なかがわ みよし) [野球] ・1920年 志村和雄 (しむら かずお) [実業家] ・1920年 衣更着信 (きさらぎ しん) [翻訳家] ・1921年 山下元利 (やました がんり) [政治家] ・1930年 伊藤修司 (いとう しゅうじ) [競馬] ・1932年 谷啓 (たに けい) [歌手] ・1933年 綾川志剛 (あやかわ しごう) [俳優] ・1934年 スパーキー・アンダーソン [野球] ・1934年 財津一郎 (ざいつ いちろう) [俳優] ・1935年 中田昌宏 (なかた よしひろ) [野球] ・1935年 京田尚子 (きょうだ ひさこ) [声優] ・1935年 大藪春彦 (おおやぶ はるひこ) [作家] ・1936年 村山一夫 (むらやま かずお) [漫画家] ・1936年 沢田教一 (さわだ きょういち) [写真家] ・1937年 小池清彦 (こいけ きよひこ) [政治家] ・1939年 インゴ・ゴリツキ (Ingo Goritzki) [クラシック] ・1939年 吉増剛造 (よします ごうぞう) [写真家] ・1940年 沼田爆 (ぬまた ばく) [俳優] ・1942年 加納典明 (かのう てんめい) [写真家] ・1943年 ホルスト・ケーラー (Horst Kohler) [国家元首] ・1943年 南部健一 (なんぶ けんいち) [物理学者] ・1944年 ジョナサン・デミ (Jonathan Demme) [映画監督] ・1944年 トム・オッカー (Tom Okker) [テニス] ・1944年 大山高男 (おおやま たかお) [声優] ・1944年 斎藤文夫 (さいとうふみお) [バスケットボール] ・1947年 中川雅治 (なかがわ まさはる) [政治家] ・1947年 相原真理子 (あいはら まりこ) [翻訳家] ・1948年 都はるみ (みやこ はるみ) [歌手] ・1949年 オルガ・モロゾワ (Olga Morozova) [テニス] ・1949年 ニキ・ラウダ [F1] ・1949年 浅野啓司 (あさの けいし) [野球] ・1950年 ジュリアス・アービング (Julius Erving) [バスケットボール] ・1951年 売野雅勇 (うりの まさお) [作詞家] ・1951年 平榮子 (たいら えいこ) [俳優] ・1952年 イッセー尾形 (イッセーおがた) [俳優] ・1952年 上田久利 (うえた ひさとし) [彫刻家] ・1953年 名香智子 (なか ともこ) [漫画家] ・1954年 うえやまとち [漫画家] ・1955年 河内洋 (かわち ひろし) [競馬] ・1955年 麻吹淳子 (まぶき じゅんこ) [俳優] ・1956年 エイミー・オルコット (Amy Alcott) [ゴルフ] ・1956年 桂千朝 (かつら せんちょう) [落語家] ・1959年 松木謙公 (松木 謙公) [政治家] ・1961年 四禮正明 (しれい まさあき) [俳優] ・1961年 高崎晃 (たかさき あきら) [歌手] ・1962年 中西俊彦 (なかにし としひこ) [声優] ・1963年 ドン・ワカマツ [野球] ・1963年 仲正昌樹 (なかまさ まさき) [哲学者] ・1964年 ジジ・フェルナンデス [テニス] ・1964年 川村康一 (かわむらこういち) [歌手] ・1965年 南海龍太郎 (なんかいりゅう たろう) [相撲] ・1965年 濱田のり子 (はまだ のりこ) [俳優] ・1967年 山崎義明 (やまざき よしあき) [競艇] ・1967年 岡田弘隆 (おかだ ひろたか) [柔道] ・1967年 柴田祐規子 (しばた ゆきこ) [アナウンサー] ・1967年 飯塚昌明 (いいづか まさあき) [作曲家] ・1967年 高野浩和 (たかの ひろかず) [俳優] ・1968年 佐々木主浩 (ささき かづひろ) [野球] ・1969年 斎藤恭紀 (さいとう やすのり) [実業家] ・1969年 渡瀬マキ (わたせ マキ) [歌手] ・1969年 鈴木早智子 (すずき さちこ) [俳優] ・1969年 鳥海貴樹 (とりうみ たかき) [アナウンサー] ・1970年 アダム・キーフ (Adam Thomas Keefe) [バスケットボール] ・1971年 小桜エツコ (こざくら えつこ) [声優] ・1971年 戯武尊 (ぎぶそん) [俳優] ・1972年 マイケル・チャン [テニス] ・1972年 大暮維人 (おおぐれ いと) [漫画家] ・1972年 石津彩 (いしづ あや) [声優] ・1973年 ジュニーニョ・パウリスタ [サッカー] ・1973年 モリナオヤ [歌手] ・1973年 嘉島典俊 (かしま のりとし) [俳優] ・1973年 小野寺麻理子 (おのでら まりこ) [声優] ・1973年 長宗我部陽子 (ちょうそかべ ようこ) [俳優] ・1974年 長塚京子 (ながつか きょうこ) [テニス] ・1974年 陣内智則 (じんない とものり) [芸人] ・1975年 チャールズ・オバノン [バスケットボール] ・1975年 竹田小春 (たけだ こはる) [声優] ・1975年 西山哲平 (にしやま てっぺい) [サッカー] ・1976年 堂島孝平 (どうじま こうへい) [歌手] ・1976年 平井邦明 (ひらい くにあき) [芸人] ・1976年 沢田浩次郎 (さわだ こうじろう) [アナウンサー] ・1977年 J.J.プッツ [野球] ・1977年 スコット・プロクター [野球] ・1977年 宮川美保 (みやがわ みほ) [声優] ・1977年 永田良輔 (ながた りょうすけ) [俳優] ・1978年 マーチン・バルガス (Martin Vargas) [野球] ・1978年 川口剛史 (かわぐち つよし) [サッカー] ・1979年 増沢美和子 (ますざわ みわこ) [俳優] ・1979年 宮本和志 (みやもと かずし) [プロレス] ・1979年 高田保則 (たかだ やすのり) [サッカー] ・1980年 和賀寿和 (わが としかず) [ボクシング] ・1981年 信川清順 (のぶかわ せいじゅん) [俳優] ・1981年 工藤光俊 (くどう みつとし) [サッカー] ・1982年 クリスチャン・サバーニ (Cristian Savani) [バレーボール] ・1982年 ケリー・ジョンソン [野球] ・1982年 スザンナ・ポイキオ (スザンナ・ポイキオ) [フィギアスケート] ・1982年 中山慎也 (なかやま しんや) [野球] ・1982年 大歯裕子 (おおば ゆうこ) [サッカー] ・1982年 川野直輝 (かわの なおき) [歌手] ・1982年 狩野英孝 (かの えいこう) [歌手] ・1983年 ケイシー・コッチマン [野球] ・1983年 ダニエル・ナバ (Daniel James Nava) [野球] ・1983年 ブライアン・ダンシング [野球] ・1983年 マルコ・サマルジッチ [バレーボール] ・1984年 佐藤祐基 (さとう ゆうき) [俳優] ・1984年 山口有希 (やまぐち ゆうき) [陸上競技] ・1984年 庄司ゆうこ (しょうじ ゆうこ) [歌手] ・1985年 上里洋志 (うえざとひろし) [歌手] ・1985年 高坂篤志 (こうさか あつし) [声優] ・1986年 ミコ・ヒューズ (ミコ・ヒューズ) [俳優] ・1986年 宋ボベ (ソン・ボベ) [ゴルフ] ・1986年 比上孝浩 (ひかみ たかひろ) [声優] ・1986年 池永亜美 (いけなが あみ) [俳優] ・1986年 青山敏弘 (あおやま としひろ) [サッカー] ・1987年 セルヒオ・ロメロ [サッカー] ・1987年 冨成慎司 (とみなり しんじ) [サッカー] ・1987年 鈴木正晃 (すずき まさあき) [バスケットボール] ・1987年 青木玄太 (あおき げんた) [競艇] ・1988年 喜山康平 (きやま こうへい) [サッカー] ・1988年 川崎龍一 (かわさき りゅういち) [俳優] ・1990年 中田祥多 (なかた しょうた) [野球] ・1990年 水沼宏太 (みずぬま こうた) [サッカー] ・1991年 古性優作 (こしょう ゆうさく) [競輪] ・1992年 福満隆貴 (ふくみつ たかき) [サッカー] ・1993年 岡野真也 (おかの まや) [俳優] ・1993年 李c鴻 (リー・イーフォン) [野球] ・1993年 遠藤宏美 (えんどう ひろみ) [柔道] ・1996年 ラビット美兎 (らびっと みう) [プロレス] ・1996年 高木李湖 (たかぎ りこ) [俳優] ・1997年 市川苑実 (いちかわ そのみ) [俳優] ・1997年 藤津摩衣 (ふじつ まい) [俳優] ・1997年 金子純季 (かねこ じゅんき) [俳優] |