令和3年02月19日(金)
昨日は朝方は冷え込みましたが、朝から太陽が出てほぼ一日中太陽が顔を出しました。
久しぶりに家内と一緒に「夢庵」で昼食をとりました。
「しゃぶしゃぶ食べ放題」を選び焼酎をオンザロックで3杯飲み大満足でした。
夢庵の中は、昼食時でもありましたが予想以上に混んでおりました。
帰宅後、少しばかり眠りこけました。
久しぶりの大食と昼間の酒に体は大喜びでした。
夕刻は久しぶりに府中方面を散策しました。
本日も朝から太陽が出ております。
組織委会長に橋本氏 「女性理事比率、40%に」 東京五輪・パラ
朝日新聞の記事です。
東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は18日、理事会を開き、女性蔑視発言で12日に辞任した森喜朗会長(83)の後任に、冬夏合わせて7度五輪に出場した橋本聖子氏(56)を選んだ。
橋本氏は選出に先立ち菅義偉首相に五輪相の辞職願を提出し、受理された。(以下、省略)

本日朝刊の1面トップ記事です。
橋本氏が会長に就任しました。
いろいろな批判がありますが、現状を考えると最適な人ではないでしょうか。
是非ともオリパラを成功させてもらいたいと思います。
接待音声、一部認める 総務省幹部ら、再聴取へ
朝日新聞の記事です。
総務省幹部4人が菅義偉首相の長男の勤め先である放送関連会社「東北新社」から接待を受けていた問題で、総務省は18日の衆院予算委員会理事会で、週刊誌が報じた会食中の会話の音声データについて、音声の一部が幹部のものと認めたが、事業について話したことは認めなかった。
その上で「把握している事実関係を覆す可能性の会ある事態」として、幹部らに再聴取することを明らかにした。(以下、省略)

音声が録音されていたとは、卑劣な取材をするものだと思いましたが事実を確認するには最適な方法です。
総務省は、ここで事実を全て述べることです。
後から実は…、というのは許されません。
宣言解除判断、来週後半以降に 医療体制、専門家は厳しい見方
朝日新聞の記事です。
10都府県で続く新型コロナウイルス感染症対応の緊急事態宣言について、政府は感染状況の見極めを続けるため、解除の判断を来週後半以降とする方針だ。
新規感染者数は減少傾向だが、ワクチン接種も始まって医療機関の負担はなお大きいとして、首相官邸内では、宣言期間中の早期解除に慎重な声が根強い。(以下、省略)

全国的に感染者は減少傾向にありますが、未だ不安です。
解除は慎重に当たってほしいと思います。
急ぐことはありません、3月7日でも構わないと考えます。
私案ですが、全国で500人以下、東京都が100人以下が解除の目標としたらどうでしょうか。
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典)
・1473年 ニコラウス・コペルニクス [天文学者]
・1743年 ルイジ・ボッケリーニ [作曲家]
・1822年 乃美織江 (のみ おりえ) [江戸時代]
・1830年 井深宅右衛門 (いぶか たくえもん) [江戸時代]
・1833年 エリー・デュコマン (Elie Ducommun) [ノーベル賞]
・1841年 エルフリーダ・アンドレー (Elfrida Andree) [作曲家]
・1841年 フェリペ・ペドレル (Felipe Pedrell) [作曲家]
・1845年 矢野二郎 (やの じろう) [実業家]
・1847年 伊庭貞剛 (いば ていごう) [実業家]
・1852年 森下岩楠 (もりした いわくす) [実業家]
・1865年 小菅剣之助 (こすげ けんのすけ) [実業家]
・1866年 トーマス・シー [天文学者]
・1882年 戸張孤雁 (とばり こがん) [彫刻家]
・1893年 南喜一 (みなみ きいち) [実業家]
・1895年 ルイス・カルハーン (ルイス・カルハーン) [俳優]
・1895年 岡田為次 (おかだ ためつぐ) [軍人]
・1895年 阪東三右衛門 (ばんどう さんえもん) [俳優]
・1896年 アンドレ・ブルトン (Andre Breton) [詩人]
・1899年 ルーチョ・フォンタナ (ルーチョ・フォンターナ) [画家]
・1899年 菊井維大 (きくい つなひろ) [法学者]
・1900年 愛野時一郎 (あいの ときいちろう) [実業家]
・1902年 土井虎賀寿 (どい とらかず) [哲学者]
・1902年 鶴田知也 (つるた ともや) [作家]
・1908年 高橋吉雄 (たかはし よしお) [野球]
・1910年 白木茂 (しらき しげる) [翻訳家]
・1912年 谷口千吉 (たにぐち せんきち) [映画監督]
・1913年 福田保朝 (ふくだ やすとも) [実業家]
・1917年 貴島清彦 (きじま きよひこ) [作曲家]
・1921年 朝霧鏡子 (あさぎり きょうこ) [俳優]
・1922年 石丸寛 (いしまる ひろし) [指揮者]
・1925年 大友工 [野球]
・1926年 クルターグ・ジェルジ (Kurtag Gyorgy) [作曲家]
・1930年 ジョン・フランケンハイマー [映画監督]
・1931年 大木雅夫 (おおき まさお) [法学者]
・1932年 内田文昭 (うちだ ふみあき) [法学者]
・1933年 八代駿 (やしろ しゅん) [声優]
・1934年 吉岡治 (よしおか おさむ) [作詞家]
・1934年 高尾武士 (たかお たけし) [競馬]
・1935年 難波昭二郎 (なんば しょうじろう) [実業家]
・1936年 伏見扇太郎 (ふしみ せんたろう) [俳優]
・1939年 三栗崇 (みつくり たかし) [体操]
・1939年 山下洵一郎 (やました じゅんいちろう) [俳優]
・1940年 八木健 (やぎ・けん) [アナウンサー]
・1941年 デイビッド・グロス [ノーベル賞]
・1941年 小川真司 (おがわ しんじ) [声優]
・1941年 高見浩 (たかみ ひろし) [翻訳家]
・1942年 園田博之 (そのだ ひろゆき) [政治家]
・1943年 ゲイル・ホプキンス (Gail Eason Hopkins) [野球]
・1945年 浅沼新 (あさぬま あらた) [実業家]
・1946年 藤岡弘、 (ふじおか ひろし) [声優]
・1947年 加瀬豊 (かせ ゆたか) [実業家]
・1947年 望月太郎 (もちづき たろう) [俳優]
・1948年 財津和夫 (ざいつ かずお) [歌手]
・1949年 益子修 (ますこ おさむ) [実業家]
・1949年 関川慎二 (せきかわ しんじ) [声優]
・1950年 嘉山孝正 (かやま たかまさ) [医学者]
・1950年 安井潤一郎 (やすい じゅんいちろう) [実業家]
・1950年 貴ノ花健士 (たかのはな としあき) [相撲]
・1951年 小松久二一 (こまつ くにかず) [オートレース]
・1952年 村上龍 (むらかみ りゅう) [映画監督]
・1953年 クリスティーナ・フェルナンデス・デ・キルチネル [国家元首]
・1956年 ロデリック・マキノン [ノーベル賞]
・1956年 久保田光彦 (くぼた みつひこ) [アナウンサー]
・1956年 如月小春 (きさらぎ こはる) [作家]
・1956年 竹本泰蔵 (たけもと たいぞう) [指揮者]
・1958年 レスリー・デヴィッド・ベイカー [俳優]
・1959年 ティム・バーク (Timothy Burke) [野球]
・1959年 吉野朔実 (よしの さくみ) [漫画家]
・1959年 星野充昭 (ほしの みつあき) [声優]
・1962年 ハナ・マンドリコワ (Hana Mandlikova) [テニス]
・1963年 島朗 (しま あきら) [将棋]
・1963年 横井克裕 (よこい かつひろ) [アナウンサー]
・1963年 神田憲次 (かんだ けんじ) [政治家]
・1964年 和田ラヂヲ (わだ ラヂヲ) [漫画家]
・1964年 樋口雅子 (ひぐち まさこ) [声優]
・1965年 岡本久美子 (おかもと くみこ) [テニス]
・1965年 木俣佳丈 (きまた よしたけ) [実業家]
・1966年 ポール・ハーフース (Paul Haarhuis) [テニス]
・1966年 薬丸裕英 (やくまる ひろひで) [歌手]
・1967年 栃天晃正嵩 (とちてんこう まさたか) [相撲]
・1967年 義田貴士 (よしだ たかし) [俳優]
・1967年 難波克弘 (なんば かつひろ) [声優]
・1968年 根本健一 (ねもと けんいち) [歌手]
・1969年 かとうれいこ [俳優]
・1969年 池田元英 (いけだ もとひで) [実業家]
・1970年 シャーク土屋 (シャークつちや) [プロレス]
・1970年 大黒和広 (おおぐろ かずひろ) [声優]
・1970年 松丘慎吾 (まつおか しんご) [芸人]
・1970年 笠原弘子 (かさはら ひろこ) [声優]
・1971年 ギル・シャハム (Gil Shaham) [クラシック]
・1971年 三浦聡子 (みうら さとこ) [俳優]
・1971年 横山幸雄 (よこやま ゆきお) [クラシック]
・1972年 中上雅巳 (なかがみ まさみ) [俳優]
・1972年 原田智和 (はらだ ともかず) [競艇]
・1972年 堀井学 (ほりい まなぶ) [スピードスケート]
・1972年 大森南朋 (おおもり なお) [俳優]
・1973年 山本浩次 (やまもと こうじ) [競艇]
・1973年 河口正史 (かわぐち まさふみ) [フットボール]
・1974年 ななじ眺 (ななじ ながむ) [漫画家]
・1974年 中園直樹 (なかぞの なおき) [作家]
・1974年 原口雅臣 (はらぐち まさおみ) [アナウンサー]
・1974年 坪井智哉 (つぼい ともちか) [野球]
・1974年 柳澤大輔 (やなさわ だいすけ) [実業家]
・1974年 森且行 (もり かつゆき) [オートレース]
・1974年 田中アキラ (たなか あきら) [歌手]
・1974年 西崎泰正 (にしざき やすまさ) [漫画家]
・1974年 貴島サリオ (きじま サリオ) [俳優]
・1975年 あべこうじ [芸人]
・1975年 トラッシュ中沼 (トラッシュ なかぬま) [ボクシング]
・1975年 喜安浩平 (きやす こうへい) [声優]
・1975年 山本高広 (やまもと たかひろ) [芸人]
・1976年 ヤス・ウラノ [プロレス]
・1976年 生徒会長金子 [芸人]
・1977年 ジャンルカ・ザンブロッタ [サッカー]
・1977年 ジャン・シメン (Gian Simmen) [スノーボード]
・1978年 平田宏美 (ひらた ひろみ) [声優]
・1978年 柴山雄一 (しばやま ゆういち) [競馬]
・1979年 フルカワミキ [歌手]
・1979年 ルイス・プリエト [サッカー]
・1979年 呂建剛 (ろ けんごう) [野球]
・1980年 オマール・ソト (Omar Soto Perez) [ボクシング]
・1980年 マイク・ミラー [バスケットボール]
・1980年 渡部龍朗 (わたなべ たつお) [声優]
・1981年 ニッキー・ショーリー [サッカー]
・1981年 寿大聡 (じゅだい さとし) [俳優]
・1981年 小木戸利光 (こきど としみつ) [俳優]
・1981年 手塚祐介 (てづか ゆうすけ) [声優]
・1982年 R・O・N [歌手]
・1982年 カメリア・ポテク (Camelia Alina Potec) [水泳]
・1982年 クリス・スチュワート [野球]
・1982年 伊藤久美子 (いとう くみこ) [俳優]
・1982年 阿部進之介 (あべ しんのすけ) [俳優]
・1983年 ささきのぞみ [声優]
・1983年 ダニエル・フィゲロア [野球]
・1983年 中島美嘉 (なかしま みか) [歌手]
・1983年 小林大悟 (こばやし だいご) [サッカー]
・1983年 山口翔悟 (やまぐち しょうご) [俳優]
・1983年 琴欧洲勝紀 (ことおうしゅう かつのり) [相撲]
・1983年 秋山智美 (あきやま ともみ) [サッカー]
・1984年 今井大悟 (いまい だいご) [サッカー]
・1984年 安川洋介 (やすかわ ようすけ) [サッカー]
・1984年 岡村仁 (おかむら まさし) [競艇]
・1984年 福田淳子 (ふくだ じゅんこ) [歌手]
・1984年 秋葉勝 (あきば まさる) [サッカー]
・1985年 新田雄史 (にった ゆうし) [競艇]
・1985年 舟本舞 (ふなもと まい) [ボウリング]
・1986年 ガリガリガリクソン [芸人]
・1986年 萬代宏樹 (ばんだい ひろき) [サッカー]
・1987年 mai [歌手]
・1987年 アンナ・カッペリーニ [フィギアスケート]
・1987年 ジョシュ・レディック [野球]
・1987年 滝澤友恵 (たきざわ ともえ) [競艇]
・1988年 ケビン・チャップマン [野球]
・1988年 入野自由 (いりの みゆ) [声優]
・1988年 葛島崇繕 (くずしま たかよし) [サッカー]
・1988年 遠藤エミ (えんどう えみ) [競艇]
・1988年 齊藤晃義 (さいとう あきよし) [サッカー]
・1990年 マリエル・ミラー (Mariel Miller) [フィギアスケート]
・1990年 北方奈月 (きたかた なつき) [声優]
・1990年 日高慶太 (ひだか けいた) [サッカー]
・1990年 水本勝成 (みずもと かつなり) [サッカー]
・1991年 佐々木一輝 (ささき いっき) [サッカー]
・1992年 桑原みずき (くわばら みずき) [歌手]
・1993年 キム・ミンソク [フィギアスケート]
・1993年 北出菜穂 (きたで なほ) [俳優]
・1993年 岩谷麻優 (いわたに まゆ) [プロレス]
・1993年 波多野桃子 (はたの ももこ) [声優]
・1994年 岡田紗佳 (おかだ さやか) [ファッションモデル]
・1998年 平岡拓真 (ひらおか たくま) [声優]
・1999年 朝倉ふゆな (あさくら ふゆな) [俳優]

   日記の目次へ   トップページへ