令和2年12月21日(月)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ2時ころまで晴れが続きました。 お蔭で布団も十分に干すことができました。 国家試験「電験三種電気主任技術者試験」の予想問題・解答・解説を、「YouTube」によりアップの作業を始めました。 今回から、音声を入力して質を高めようかと考えております。 この予想問題・解答・解説は、ボケ防止として考えたものですが、受験者のためにとも考えたものです。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
内閣支持率39%に急落 GoTo停止「遅すぎ」79% 朝日新聞の記事です。 朝日新聞社は19、20日に全国世論調査(電話)を実施した。 菅内閣の支持率は39%(前回11月は56%)に急落した。 不支持率は35%(同20%)に増えた。 菅義偉首相が政府の観光支援策「Go To トラベル」を年末年始に全国で一時停止することを決めたタイミングについて聞くと、「遅すぎた」が79%だった。(以下、省略) 上に立つ人は誰でも批判されるものです。 それにしても短期間で急落しました。 男性は支持43%、不支持38%。女性は支持36%、不支持33%だったようです。 |
|
![]() |
|
安倍氏の国会説明「公開の場で」70% 朝日世論調査 朝日新聞の記事です。 19、20日に朝日新聞社が実施した全国世論調査(電話)で、「桜を見る会」の夕食会の費用の一部を安倍晋三前首相側が負担していた問題について聞いた。 この問題に対する安倍氏の国会での説明を「国民が見られる公開の場でやるべきだ」は70%、「そうは思わない」は23%だった。(以下、省略) 安倍氏は自分自身のことですから、正々堂々と国民の前で説明をすべきです。 知らなかったでは許されません。 どのように答弁をするか、見守りたいと思います。 |
|
津波34mの想定に衝撃…高台移転、進む地域と悩む地域 朝日新聞の記事です。 2011年3月に起きた東日本大震災の教訓から、各地で公共施設の高台移転が進んでいる。 震災からの10年近くで新たに実施、計画する自治体は着実に増えているが、安全な土地の確保や財源などが壁となって移転を見通せない自治体もある。(以下、省略) 一般的に考えて、高台に移転することは常識ではないでしょうか。 ただ財源が問題であり、実現は難しい地域もあるようです。 盛り土をしての高台は、将来を考えると危険のようです。 |
|
![]() |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・968年 源頼信 (みなもと の よりのぶ) [平安時代]
・1401年 マサッチオ [画家] ・1568年 黒田長政 (くろだ ながまさ) [戦国時代] ・1816年 永井尚志 (ながい なおゆき) [江戸時代] ・1849年 辺見十郎太 (へんみ じゅうろうた) [明治時代] ・1850年 ズデニェク・フィビフ [作曲家] ・1862年 村上格一 (むらかみ かくいち) [軍人] ・1862年 稲畑勝太郎 (いなばた かつたろう) [実業家] ・1864年 国沢新兵衛 (くにさわ しんべえ) [政治家] ・1869年 都築甚之助 (つづき じんのすけ) [医学者] ・1871年 野原休一 (のはら きゅういち) [翻訳家] ・1872年 三上繁 (みかみ しげる) [俳優] ・1875年 大西良慶 (おおにし りょうけい) [作家] ・1876年 南郷次郎 (なんごう じろう) [軍人] ・1886年 青木繁吉 (あおき しげきち) [実業家] ・1887年 桑折英三郎 (こおり ひでさぶろう) [軍人] ・1890年 ハーマン・J・マラー [ノーベル賞] ・1892年 ウォルター・ヘーゲン (Walter Hagen) [ゴルフ] ・1898年 茅誠司 (かや せいじ) [物理学者] ・1899年 灘尾弘吉 (なだお ひろきち) [政治家] ・1904年 竹内てるよ (たけうち てるよ) [作家] ・1905年 如月寛多 (きさらぎ かんた) [俳優] ・1907年 西田直道 (にしだ なおみち) [作曲家] ・1908年 森芳雄 (もり よしお) [画家] ・1909年 松本清張 (まつもと せいちょう) [作家] ・1909年 泉清子 (いずみ きよこ) [俳優] ・1911年 ジョシュ・ギブソン (Joshua Gibson) [野球] ・1914年 池田弥三郎 (いけだ やさぶろう) [作家] ・1917年 ハインリヒ・ベル [ノーベル賞] ・1921年 パウル・ファルク (Paul Falk) [フィギアスケート] ・1924年 勝井祐輔 (かつい ゆうすけ) [実業家] ・1924年 守田比呂也 (もりた ひろや) [俳優] ・1925年 小林治雄 (こばやし はるお) [漫画家] ・1925年 池田重子 (いけだ しげこ) [実業家] ・1927年 小川国夫 (おがわ くにお) [作家] ・1928年 佐藤慶 (さとう けい) [俳優] ・1931年 中村保男 (なかむら やすお) [翻訳家] ・1931年 竹村晋吉 (たけむら しんきち) [スピードスケート] ・1934年 湯浅実 (ゆあさ まこと) [俳優] ・1935年 ロレンツォ・バンディーニ (Lorenzo Bandini) [F1] ・1935年 秦恒平 (はた こうへい) [作家] ・1936年 葛城隆雄 (かつらぎ たかお) [野球] ・1936年 足利健亮 (あしかが けんりょう) [作家] ・1938年 夏樹静子 (なつき しずこ) [作家] ・1938年 高斎正 (こうさい ただし) [翻訳家] ・1940年 早川勝 (はやかわ まさる) [法学者] ・1942年 胡錦濤 (こ きんとう) [国家元首] ・1943年 原正文 [サッカー] ・1946年 堤俊作 (つつみ しゅんさく) [指揮者] ・1946年 汀夏子 (みぎわ なつこ) [俳優] ・1947年 若井小づえ (わかい こづえ) [芸人] ・1948年 デーブ・キングマン [野球] ・1948年 池田香代子 (いけだ かよこ) [翻訳家] ・1949年 清水良規 (しみず よしのり) [バスケットボール] ・1949年 聖悠紀 (ひじり ゆき) [漫画家] ・1950年 宮腰光寛 (みやこし みつひろ) [政治家] ・1950年 岡本正 (おかもとただし) [歌手] ・1950年 武川雅寛 (たけかわ まさひろ) [歌手] ・1950年 神田正輝 (かんだ まさき) [俳優] ・1951年 スティーブ・ペリマン (Steve Perryman) [サッカー] ・1951年 フィオレラ・ボニセジ [テニス] ・1951年 山瀬秀雄 (やませ ひでお) [俳優] ・1953年 中村育二 (なかむら いくじ) [声優] ・1953年 牧村三枝子 (まきむら みえこ) [歌手] ・1954年 クリス・エバート (Chris Evert) [テニス] ・1954年 片岡鶴太郎 (かたおか つるたろう) [ボクシング] ・1955年 関口和之 (せきぐち かずゆき) [歌手] ・1956年 大島敦 (おおしま あつし) [政治家] ・1957年 喜多川務 (きたがわ つとむ) [俳優] ・1957年 小宮久美子 (こみや くみこ) [俳優] ・1958年 金子哲 (かねこ さとし) [俳優] ・1959年 フローレンス・グリフィス=ジョイナー [陸上競技] ・1959年 荒川博之 (あらかわ ひろゆき) [競輪] ・1960年 アンディ・バンスライク [野球] ・1960年 ロジャー・マクダウェル [野球] ・1960年 上杉陽一 (うえすぎ よういち) [声優] ・1960年 元好三和子 (ほんま みわこ) [水泳] ・1960年 岡幸恵 (おか さちえ) [俳優] ・1960年 本間三和子 (ほんま みわこ) [水泳] ・1960年 浜野喜史 (はまの よしふみ) [政治家] ・1961年 笹井隆司 (ささい りゅうじ) [作曲家] ・1962年 日野美歌 (ひの みか) [歌手] ・1963年 コーチキン・ユーリ (Kotchikine Iouri) [格闘家] ・1963年 ドノバン・ラドック [ボクシング] ・1964年 チップ・ヘイル [野球] ・1964年 佐久間真由美 (さくま まゆみ) [俳優] ・1964年 佐藤勝人 (さとう かつひと) [実業家] ・1964年 幾原邦彦 (いくはら くにひこ) [映画監督] ・1964年 恵俊彰 (めぐみ としあき) [芸人] ・1965年 太田裕久 (おおた ひろひさ) [陸上競技] ・1965年 本木雅弘 (もとき まさひろ) [歌手] ・1967年 ハーレー斉藤 (ハーレーさいとう) [プロレス] ・1967年 草野マサムネ (くさの まさむね) [歌手] ・1967年 草野正宗 (くさの まさむね) [作曲家] ・1968年 マーク・ケアー (Mark Kerr) [格闘家] ・1969年 大田よしえ (おおたよしえ) [俳優] ・1969年 平川健太郎 (ひらかわ けんたろう) [アナウンサー] ・1970年 河合丈矢 (かわい じょうや) [ボクシング] ・1970年 谷繁元信 (たにしげ もとのぶ) [野球] ・1970年 重徳和彦 (しげとく かずひこ) [政治家] ・1971年 マルガリータ・ドロビアツコ [フィギアスケート] ・1972年 ラトロイ・ホーキンス (LaTroy Hawkins) [野球] ・1973年 ジェス・リアウディン (Jess Liaudin) [格闘家] ・1973年 マティアス・アルメイダ [サッカー] ・1973年 宮平秀治 (みやひら ひではる) [スキー] ・1973年 近澤美歩 (ちかざわ みほ) [実業家] ・1974年 カリー・ウェブ (Karrie Anne Webb) [ゴルフ] ・1974年 白石充 (しらいし みつる) [声優] ・1974年 糸川正晃 (いとかわ まさあき) [政治家] ・1975年 松田慶三 (まつだ けいぞう) [プロレス] ・1976年 YOSHIYA (よしや) [プロレス] ・1976年 大須賀めぐみ (おおすが めぐみ) [漫画家] ・1977年 バディ・カーライル [野球] ・1977年 フレディ・サンチェス [野球] ・1977年 レオン・マクドナルド [ラグビー] ・1977年 上田将勝 (うえだ まさかつ) [格闘家] ・1977年 原田紘介 (はらだ こうすけ) [サッカー] ・1977年 寺尾由布樹 (てらお ゆうき) [俳優] ・1977年 永山誠 (ながやま まこと) [バスケットボール] ・1977年 赤尾でこ (ヒデキ) [脚本家] ・1978年 アンバー・コーウィン [フィギアスケート] ・1978年 ディッキー・ゴンザレス [野球] ・1978年 ロビー・オリヴィエ [格闘家] ・1978年 前川涼 (まえかわ りょう) [漫画家] ・1978年 橋本和美 (はしもと かずよし) [オートレース] ・1979年 信人 [歌手] ・1979年 克哉 [歌手] ・1979年 吉川ひなの (よしかわ ひなの) [ファッションモデル] ・1979年 彰 [歌手] ・1979年 真太郎 [歌手] ・1981年 クリスチャン・ザッカルド [サッカー] ・1981年 北一真 (きた かずま) [サッカー] ・1981年 磋牙司洋之 (さがつかさ ひろゆき) [相撲] ・1982年 フィリップ・ハンバー [野球] ・1982年 村上実沙子 (むらかみ みさこ) [ファッションモデル] ・1982年 濱田武 (はまだ たけし) [サッカー] ・1982年 狩野新 (かのう あらた) [サッカー] ・1982年 石川紗彩 (いしかわ さあや) [俳優] ・1982年 芳賀博信 (はが ひろのぶ) [サッカー] ・1983年 ジョン・メイベリー・ジュニア [野球] ・1983年 テイラー・ティーガーデン [野球] ・1983年 小柴大始 (こしば だいし) [声優] ・1983年 竹内智香 (たけうち ともか) [スノーボード] ・1984年 ピカソ利光 (ピカソとしみつ) [ファッションデザイナー] ・1984年 フアン・バレーラ (Juan Valera Espin) [サッカー] ・1984年 ヴォーン・チピアー [フィギアスケート] ・1985年 古藤ロレナ (ことうろれな) [俳優] ・1985年 柳浩太郎 (やなぎ こうたろう) [俳優] ・1986年 アディソン・マルスザク [野球] ・1986年 八十岡恵美 (やそおか めぐみ) [競艇] ・1986年 宇井愛美 (うい まなみ) [ファッションモデル] ・1987年 寺川俊平 (てらかわ しゅんぺい) [アナウンサー] ・1987年 村上一樹 (むらかみ かずき) [サッカー] ・1988年 アッシャー・ウォジェハウスキー [野球] ・1988年 ダニー・ダフィー [野球] ・1988年 松浦拓弥 (まつうら たくや) [サッカー] ・1988年 武田奈也 (たけだ なな) [フィギアスケート] ・1989年 栃本翔平 (とちもと しょうへい) [スキー] ・1989年 渡辺有菜 (わたなべ ありな) [俳優] ・1989年 田島慎二 (たじま しんじ) [野球] ・1990年 吉田絢乃 (よしだ あやの) [俳優] ・1991年 三根梓 (みね あずさ) [俳優] ・1992年 梶原ひかり (かじわら ひかり) [俳優] ・1993年 三好南穂 (みよし なほ) [バスケットボール] ・1998年 梅澤太一 (うめざわ たいち) [俳優] ・1999年 ならゆりあ (Yuria Nara) [声優] ・2000年 渋谷樹生 (しぶや いつき) [俳優] ・2000年 渋谷龍生 (しぶや たつき) [俳優] |