令和2年12月11日(金)
|
|
昨日もどんよりと曇った朝を迎えました。 時々太陽が出ましたが、ほぼ一日中曇りの天気でした。 昨日は読書とパソコンの一日でした。 年のせいでしょうか目がくたびれて時々休息しました。 夕刻は90分の歩きと少しの走りを交えた運動をしました。 スポーツジムが閉鎖されて2カ月余過ぎましたが、自主トレーニングにすっかりと慣れました。 月9000円余支払っておりましたが、今はタダです。 しかも自然の新鮮な空気が胸いっぱい吸えます。 このままいまの近隣の徒歩と走りを続けるつもりです。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
GoTo停止、再提言へ ステージ3相当 政府分科会案 朝日新聞の記事です。 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会が11日の会合で議論する提言案がわかった。 感染状況が4段階のうち2番目に深刻な「ステージ3」相当と分科会がみている地域の感染状況の推移を(1)減少(2)高止まり(3)拡大継続に分類し、段階に応じて自粛要請などのレベルを変えるよう政府や都道府県知事に求める。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 GoToは、経済の復興を狙ったものですが、コロナ感染の拡大を招いております。 思い切って停止すべきではないでしょうか。 |
|
児童手当、年収1200万円除外 世帯合算は見送り 政府・与党合意 朝日新聞の記事です。 政府・与党は10日、児童手当の縮小をめぐり、高所得世帯に配っている子ども1人につき月5千円の「特例給付」の対象から、年収1200万円以上の世帯を外すことで合意した。 待機児童解消に向けた保育の受け皿づくりへ財源を振り向けるねらいがある。 2022年10月支給分から実施する見通しだ。(以下、省略) 少子社会に対応するための児童手当ですが、年収が1200万円もある方を除外するというものです。 当然ではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
161人感染の豊洲市場 それでもクラスターではない? 朝日新聞の記事です。 世界最大級の水産物取扱量を誇る豊洲市場(東京都江東区)で、水産仲卸業者を中心に10日までに計161人が新型コロナウイルスに感染したことが明らかになった。 都は「クラスター(感染者集団)ではない」と説明するが、ここまで感染が広がった理由は何なのか。 国内の流通市場の拠点である「日本の台所」の業務に影響はないのか。 都によると、市場関係者の感染が初めて確認されたのは、8月15日。 その後も感染者が相次ぎ、業界団体「豊洲市場協会」などは11月2日から感染の目立つ水産仲卸業者を対象に自主検査を始めた。 感染者を早期に見つけ、市場内での感染拡大を防ぐ狙いがあった。(以下、省略) これはクラスターと思われます。 昨日の全国の感染者数は2973人、東京都は602人と過去最高の数値となりました。 この様子ですと、全国5000人東京都1000人まで達するのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1465年 足利義尚 (あしかが よしひさ) [室町時代]
・1566年 マヌエル・カルドーゾ (Manuel Cardoso) [作曲家] ・1681年 エマヌエーレ・ダストルガ [作曲家] ・1803年 エクトル・ベルリオーズ [作曲家] ・1843年 ロベルト・コッホ [ノーベル賞] ・1854年 チャールズ・ラドボーン [野球] ・1863年 アニー・ジャンプ・キャノン [天文学者] ・1875年 大倉和親 (おおくら かずちか) [実業家] ・1875年 瀬沼夏葉 (せぬま かよう) [翻訳家] ・1876年 ミェチスワフ・カルウォーヴィチ [作曲家] ・1877年 近藤平三郎 (こんどう へいざぶろう) [化学者] ・1882年 マックス・ボルン (Max Born) [ノーベル賞] ・1884年 大塚惟精 (おおつか いせい) [政治家] ・1895年 香川清登 (かがわ きよと) [軍人] ・1898年 東海林太郎 (しょうじ たろう) [歌手] ・1900年 笠信太郎 (りゅう しんたろう) [作家] ・1902年 大井篤 (おおい あつし) [軍人] ・1904年 鹿野彦吉 (かの ひこきち) [実業家] ・1907年 佐伯千仭 (さえき ちひろ) [法学者] ・1908年 エリオット・カーター (Elliott Carter) [作曲家] ・1908年 マノエル・デ・オリヴェイラ [映画監督] ・1909年 湯浅年子 (ゆあさ としこ) [物理学者] ・1911年 ナギーブ・マフフーズ (Naguib Mahfouz) [ノーベル賞] ・1912年 木村栄子 (きむら えいこ) [芸人] ・1913年 園田直 (そのだ すなお) [政治家] ・1913年 奈良本辰也 (ならもと たつや) [作家] ・1918年 アレクサンドル・ソルジェニーツィン [ノーベル賞] ・1921年 宮内璋 (みやうち あきら) [哲学者] ・1924年 大西正文 (おおにし まさふみ) [実業家] ・1925年 ポール・グリーンガード (Paul Greengard) [ノーベル賞] ・1925年 斎藤正二 (さいとう しょうじ) [翻訳家] ・1928年 下川辰平 (しもかわ たっぺい) [俳優] ・1931年 山本富士子 (やまもと ふじこ) [俳優] ・1933年 山田道美 (やまだ みちよし) [将棋] ・1934年 中原伸之 (なかはら のぶゆき) [実業家] ・1934年 藤木てるみ (ふじき てるみ) [漫画家] ・1935年 プラナブ・ムカルジー [国家元首] ・1936年 東敦子 (あずま あつこ) [声楽家] ・1939年 小川眞由美 (おがわ まゆみ) [俳優] ・1940年 北見けんいち (きたみ けんいち) [漫画家] ・1942年 カレン・サスマン (Karen Hantze Susman) [テニス] ・1943年 前橋汀子 (まえはし ていこ) [クラシック] ・1943年 加賀まりこ (かが まりこ) [俳優] ・1943年 新井規矩雄 (あらい きくお) [ゴルフ] ・1947年 水林彪 (みずばやし たけし) [法学者] ・1948年 西恵子 (にし けいこ) [俳優] ・1948年 谷村新司 (たにむら しんじ) [歌手] ・1949年 今出川西紀 (いまでがわ にしき) [俳優] ・1949年 磯村健治 (いそむら けんじ) [実業家] ・1949年 郡司彰 (ぐんじ あきら) [政治家] ・1951年 コンタロウ [漫画家] ・1952年 秋本治 (あきもと おさむ) [漫画家] ・1953年 松宮一彦 (まつみや かずひこ) [アナウンサー] ・1954年 北原憲彦 (きたはら のりひこ) [バスケットボール] ・1956年 原由子 (はら ゆうこ) [歌手] ・1957年 ダニエル・サラゴサ (Daniel Zaragoza) [ボクシング] ・1957年 大崎善生 (おおさき よしお) [作家] ・1957年 松井五郎 (まつい ごろう) [作詞家] ・1958年 レジナ・マルシコワ [テニス] ・1958年 北原リエ (きたはら りえ) [俳優] ・1958年 宮崎美子 (みやざき よしこ) [俳優] ・1958年 鏡善弘 (かがみよしひろ) [政治家] ・1959年 井手らっきょ (いでらっきょ) [芸人] ・1960年 原めぐみ (はら めぐみ) [実業家] ・1960年 柴田巧 (しばた たくみ) [政治家] ・1961年 マッキー・サル [国家元首] ・1961年 上原ゼンジ (うえはら ぜんじ) [写真家] ・1961年 渡辺周 (わたなべ しゅう) [政治家] ・1962年 デニス・ビールマン (Denise Biellmann) [フィギアスケート] ・1962年 勝又恒一郎 (かつまた こういちろう) [政治家] ・1963年 クラウディア・コーデ=キルシュ [テニス] ・1963年 森若香織 (もりわか かおり) [俳優] ・1963年 田村直美 (たむら なおみ) [歌手] ・1964年 キャロライン・ワルド (Carolyn Waldo) [水泳] ・1965年 ジェイ・ベル (Jay Stuart Bell) [野球] ・1966年 土屋豊 (つちや ゆたか) [映画監督] ・1966年 椿本真恵 (つばきもと さなえ) [バレーボール] ・1967年 今西正和 [指揮者] ・1967年 保阪尚希 (ほさか なおき) [俳優] ・1967年 春風亭鹿の子 (しゅんぷうてい かのこ) [落語家] ・1967年 近藤善揮 (こんどう よしき) [俳優] ・1968年 クヌート・トーレ・アペラン [スキー] ・1968年 ファブリッツィオ・ラバネッリ [サッカー] ・1968年 榊いずみ [歌手] ・1969年 朝乃若武彦 (あさのわか たけひこ) [相撲] ・1969年 桑野良一 (くわの りょういち) [化学者] ・1970年 中野渡詔子 (なかのわたり のりこ) [政治家] ・1970年 和久二郎 (まつもと じろう) [歌手] ・1972年 三宅和樹 (みやけ かずき) [俳優] ・1972年 野中彩央里 (のなか さおり) [歌手] ・1973年 アンディ・トレーシー [野球] ・1973年 ヴァレンティーナ・リシッツァ [クラシック] ・1973年 仲代奈緒 (なかだい なお) [俳優] ・1973年 小渕優子 (おぶち ゆうこ) [政治家] ・1973年 昔々亭慎太郎 (せきせきてい しんたろう) [落語家] ・1973年 石母田史朗 (いしもだ しろう) [声優] ・1974年 桜庭珠美 (さくらば たまみ) [バスケットボール] ・1975年 井上尚子 (いのうえ なおこ) [俳優] ・1975年 成底ゆう子 (なりそこ ゆうこ) [歌手] ・1975年 箕内拓郎 (みうち たくろう) [ラグビー] ・1975年 黒谷友香 (くろたに ともか) [声優] ・1976年 シャリーフ・アブドゥル=ラヒム [バスケットボール] ・1976年 白川裕二郎 (しらかわ ゆうじろう) [俳優] ・1976年 綱の富士裕二郎 (しらかわ ゆうじろう) [相撲] ・1977年 みれいゆ [俳優] ・1977年 岩代俊明 (いわしろ としあき) [漫画家] ・1978年 TENN (テン) [歌手] ・1978年 三澤照夫 (みさわ てるお) [ボクシング] ・1978年 小川貴史 (おがわ たかし) [バレーボール] ・1978年 洋介 (ようすけ) [ファッションモデル] ・1978年 矢野学 (やの まなぶ) [サッカー] ・1979年 マッシモ・スカリ [フィギアスケート] ・1979年 加藤一和 (かとう いちわ) [俳優] ・1979年 吉本元喜 (よしもと げんき) [声優] ・1979年 大矢敦子 (おおや あつこ) [俳優] ・1979年 未影 (みかげ) [漫画家] ・1980年 ジョー・ブラントン [野球] ・1980年 小林歩 (こばやし あゆむ) [格闘家] ・1981年 ハビエル・サビオラ [サッカー] ・1981年 三宅克幸 (みやけ かつゆき) [俳優] ・1981年 原田佳奈 (はらだ かな) [俳優] ・1981年 山岸快 (やまぎし かい) [声優] ・1981年 村井智建 (むらい ともたけ) [実業家] ・1981年 白鳥久美子 (しらとり くみこ) [芸人] ・1981年 石田裕之 (いしだ ひろゆき) [サッカー] ・1981年 細川裕子 (ほそかわ ゆうこ) [競艇] ・1982年 まいちゃん [芸人] ・1982年 クレイグ・フェイガン [サッカー] ・1982年 新井隆太 (あらい りゅうた) [アナウンサー] ・1983年 井村空美 (いむらくみ) [俳優] ・1983年 北川香織 (きたがわ かおり) [ファッションモデル] ・1983年 夏井亜美 (なつい あみ) [俳優] ・1983年 宗像拓郎 (むねかた たくろう) [俳優] ・1983年 島本真衣 (しまもと まい) [アナウンサー] ・1984年 レイトン・ベインズ [サッカー] ・1984年 加藤順大 (かとう のぶひろ) [サッカー] ・1985年 嘉陽愛子 (かよう あいこ) [俳優] ・1985年 田中康平 [サッカー] ・1986年 末吉秀太 (すえよし しゅうた) [歌手] ・1986年 若山愛美 (わかやま まなみ) [俳優] ・1986年 込山和樹 (こみやま かずき) [サッカー] ・1987年 仁科さやか (にしな さやか) [競艇] ・1987年 颯太 (れお) [俳優] ・1989年 久保田遼 (くぼた りょう) [バスケットボール] ・1991年 中村勝 (なかむら まさる) [オートレース] ・1991年 稲垣和弥 (いながき かずや) [サッカー] ・1992年 昌子源 (しょうじ げん) [サッカー] ・1992年 朝倉みかん (あさくら みかん) [俳優] ・1993年 城戸愛莉 (きど あいり) [ファッションモデル] ・1993年 谷内里早 (たにうち りさ) [俳優] ・1994年 広瀬アリス (ひろせ アリス) [ファッションモデル] ・1996年 ヘイリー・スタインフェルド (ヘイリー・スタインフェルド) [俳優] ・1997年 井上苑子 (いのうえそのこ) [歌手] ・1998年 牧原あゆ (まきはら あゆ) [俳優] ・2001年 小林海人 (こばやし かいと) [俳優] ・2002年 中村柊芽 (なかむら しゅうが) [俳優] |