令和2年11月14日(土)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 午前7時過ぎころより、太陽が出てほぼ一日中太陽が顔を出してくれました。 適度な気温であり、快適な一日となりました。 昨日に続いて読書の一日でした。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
アショア代替、イージス艦なら費用1.5倍 防衛省試算 朝日新聞の記事です。 秋田、山口両県に配備予定だった陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」2基の代わりに、イージス艦2隻を導入した場合、30年間の総費用が約1・5倍の約7千億円に膨らむとの資料を、防衛省が昨年末以降にまとめていたことがわかった。 代替案検討に携わる複数の省職員は「7千億円に加え、陸用の部品を海で転用する費用など数千億円が必要なのは必至の情勢」と、最新の検討状況を明かした。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 防衛のためとはいえ、税金の無駄使いではないでしょうか。 国民の意見を聞かないで、どんどんと進められていきます。 |
|
![]() |
|
感染対策強化、一方でGoTo後押し コロナ政策の矛盾 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルス感染症は夏以降の「第2波」が収まらないまま、流行の波がやってきた。 経済を守りながら感染を抑えられるのか。 4月に政府が緊急事態宣言を出し、外出自粛や休業が広がった結果、4〜6月期の実質GDP(国内総生産)は年率28・1%減と「戦後最悪」のマイナス成長となった。 その後、経済活動の再開に伴い消費は急回復しているが、コロナ前の水準にはほど遠い。 今後、再び人の動きが厳しく制限されれば、外食や旅行など、回復の途上にある産業への打撃は避けられない。 廃業や解雇の動きが広がり、景気の「二番底」へとつながるリスクもある。(以下、省略) 消費喚起策としての「Go To キャンペーン」ですが、コロナ感染第3波を迎えている現在このまま進めるべきでしょうか。 政府高官は「大騒ぎしていない。過去の第1波、第2波とは違う。やめる必要は全くない」、と言っているようです。 |
|
![]() 「Go To トラベル」で、東京発着の旅行も割引対象となった初日に、 東海道新幹線に乗り込むツアー旅行の参加者たち =2020年10月1日、JR東京駅、西畑志朗撮影 |
|
小柴昌俊さん死去 ニュートリノ観測、ノーベル物理学賞 94歳 朝日新聞の記事です。 超新星爆発で生じた素粒子「ニュートリノ」を史上初めて観測し、2002年にノーベル物理学賞を受賞した東京大特別栄誉教授の小柴昌俊(こしば・まさとし)さんが12日夜、老衰のため、東京都内の病院で死去した。94歳だった。葬儀は近親者で営む。(以下、省略) ノーベル賞の賞金をもとに平成基礎科学財団を設立したほか、高校生らを対象にした科学教室を全国で開くなど、若手の教育に力を注ぎました。 常人では、簡単にまねができません。 |
|
![]() |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1774年 ガスパーレ・スポンティーニ (ガスパレ) [作曲家] ・1778年 ヨハン・ネポムク・フンメル [作曲家] ・1805年 ファニー・メンデルスゾーン [クラシック] ・1805年 ファニー・メンデルスゾーン=ヘンゼル [作曲家] ・1825年 亀井茲監 (かめい これみ) [江戸時代] ・1831年 三吉慎蔵 (みよし しんぞう) [江戸時代] ・1840年 クロード・モネ [画家] ・1840年 三好重臣 (みよし しげおみ) [江戸時代] ・1841年 今井信郎 (いまい のぶお) [江戸時代] ・1844年 松本重太郎 (まつもと じゅうたろう) [実業家] ・1876年 永井潜 (ながい ひそむ) [医学者] ・1877年 ノーマン・ブルックス (Norman Brookes) [テニス] ・1881年 田子一民 (たこ いちみん) [政治家] ・1882年 笑福亭圓歌 (しょうふくてい えんか) [落語家] ・1889年 淵上白陽 (ふちかみ はくよう) [写真家] ・1891年 フレデリック・バンティング [ノーベル賞] ・1900年 アーロン・コープランド (Aaron Copland) [作曲家] ・1903年 八木芳信 (やぎ よしのぶ) [実業家] ・1908年 南條範夫 (なんじょう のりお) [作家] ・1910年 清井正 (きよい ただし) [実業家] ・1911年 井関尚栄 (いせき しょうえい) [医学者] ・1912年 今福祝 (いまふく はじめ) [アナウンサー] ・1914年 尾上隆治 (おのえ たかはる) [実業家] ・1916年 飯島一郎 (いいじま いちろう) [実業家] ・1917年 朴正煕 (パク・チョンヒ) [国家元首] ・1918年 ジョン・ブロムウィッチ (John Bromwich) [テニス] ・1921年 ブライアン・キース (ブライアン・キース) [俳優] ・1922年 安田武 (やすだ たけし) [作家] ・1924年 力道山 (りきどうざん) [プロレス] ・1924年 力道山光浩 (りきどうざん) [相撲] ・1924年 小島一郎 (こじま いちろう) [写真家] ・1925年 浅茅しのぶ (あさじ しのぶ) [俳優] ・1926年 武智文雄 (たけち ふみお) [実業家] ・1926年 江崎俊平 (えざき しゅんぺい) [作家] ・1926年 関本忠弘 (せきもと ただひろ) [実業家] ・1927年 ナルシソ・イエペス (Narciso Yepes) [クラシック] ・1932年 八木正生 (やぎ まさお) [作曲家] ・1932年 糸山隆司 (いとやま たかし) [バスケットボール] ・1933年 遠藤章 (えんどう あきら) [医学者] ・1934年 東陽一 (ひがし よういち) [映画監督] ・1934年 森嶌昭夫 (もりしま あきお) [法学者] ・1935年 南野知恵子 (のおの ちえこ) [政治家] ・1936年 山本正司 (やまもと しょうじ) [競馬] ・1938年 和崎俊哉 (わざき しゅんや) [俳優] ・1940年 遠藤征慈 (えんどう せいじ) [声優] ・1942年 中村勝行 (なかむら かつゆき) [作家] ・1943年 安田南 (やすだ みなみ) [歌手] ・1943年 鈴木克昌 (すずき かつまさ) [政治家] ・1946年 丸山孝彦 (まるやま たかひこ) [相撲] ・1946年 森富士夫 (もり ふじお) [俳優] ・1946年 萩原朔美 (はぎわら さくみ) [俳優] ・1946年 阿藤快 (あとう かい) [俳優] ・1948年 笹倉明 (ささくら あきら) [作家] ・1948年 青葉城幸雄 (あおばじょう ゆきお) [相撲] ・1949年 速水亮 (はやみ りょう) [俳優] ・1951年 安永徹 (やすなが とおる) [クラシック] ・1951年 張芸謀 (チャン・イーモウ) [映画監督] ・1952年 すわ親治 (すわ しんじ) [俳優] ・1952年 小林繁 (こばやし しげる) [実業家] ・1953年 イゴール・ボブリン (Igor Bobrin) [フィギアスケート] ・1954年 エリセオ・サラザール [F1] ・1954年 ジェリー・マテパラエ [国家元首] ・1955年 中野浩一 (なかの こういち) [競輪] ・1955年 早野宏史 (はやの ひろし) [サッカー] ・1956年 津賀一宏 (つが かずひろ) [実業家] ・1959年 内橋和久 (うちはし かずひさ) [歌手] ・1960年 阿部公江 (あべ きみえ) [アナウンサー] ・1960年 麻生いずみ (あそう いずみ) [漫画家] ・1962年 こおろぎさとみ [声優] ・1962年 小野瀬雅生 (おのせ まさお) [歌手] ・1963年 あめくみちこ [俳優] ・1963年 平仲明信 (ひらなか あきのぶ) [ボクシング] ・1964年 あさい正仁 (あさいまさひと) [政治家] ・1964年 パトリック・ウォーバートン [俳優] ・1964年 久保こーじ (くぼ こーじ) [歌手] ・1964年 久保浩二 (くぼ こーじ) [政治家] ・1965年 宇仁菅真 (うにすが まこと) [俳優] ・1966年 カート・シリング [野球] ・1966年 森本里菜 (もりもと りな) [漫画家] ・1967年 手倉森浩 [サッカー] ・1967年 手倉森誠 [サッカー] ・1968年 古厩智之 (ふるまや ともゆき) [映画監督] ・1968年 雫井脩介 (しずくい しゅうすけ) [作家] ・1969年 塚本善之 (つかもと よしゆき) [競輪] ・1969年 西川弘剛 (にしかわ ひろよし) [歌手] ・1969年 鈴木英哉 (すずき ひでや) [歌手] ・1969年 青木忠宏 (あおき ただひろ) [俳優] ・1970年 デイビッド・ウェズリー [バスケットボール] ・1970年 パトリック・ハーラン (Patrick Harlan) [芸人] ・1970年 上坂都子 (うえさか みやこ) [声優] ・1971年 コスモ☆ソルジャー [プロレス] ・1971年 月岡利明 (つきおか としあき) [サッカー] ・1971年 森崎博之 (もりさき ひろゆき) [声優] ・1972年 坂本英城 (さかもと ひでき) [作曲家] ・1973年 ウェイン・ブラック (Wayne Black) [テニス] ・1973年 大沢さやか (おおさわ さやか) [俳優] ・1973年 川上テルヒサ (かわかみ てるひさ) [歌手] ・1973年 斉藤瑞樹 (さいとう みずき) [声優] ・1973年 朱門みず穂 (しゅもん みずほ) [俳優] ・1974年 にわつとむ (丹羽 努) [俳優] ・1974年 吉田統彦 (よしだ つねひこ) [政治家] ・1974年 藤崎成益 (ふじさき しげやす) [声優] ・1975年 吉村玉緒 (よしむら たまお) [俳優] ・1975年 立川こしら (たてかわ こしら) [落語家] ・1976年 大嶋記胤 (おおしま のりつぐ) [ボクシング] ・1977年 あづち涼 (あづち りょう) [漫画家] ・1977年 南周平 (みなみ しゅうへい) [俳優] ・1977年 横井将人 (よこい まさと) [競馬] ・1978年 ウェズリー"キャベージ"コレイラ [格闘家] ・1978年 ゼイビア・ネイディ [野球] ・1978年 大野慎子 (おおの しんこ) [バスケットボール] ・1978年 宅見将典 (たくみ まさのり) [作曲家] ・1978年 横須賀ゆめな (よこすか ゆめな) [歌手] ・1978年 橋本禎之 (はしもと ただゆき) [俳優] ・1978年 鈴木洋美 (すずき ひろみ) [バレーボール] ・1979年 児玉智洋 (こだま ともひろ) [芸人] ・1979年 鈴木サチ (すずき さち) [ファッションモデル] ・1980年 スヴェトラーナ・クリコワ [フィギアスケート] ・1980年 三吉ツカサ (みよし つかさ三吉 典) [写真家] ・1980年 川口広太 (かわぐち こうた) [俳優] ・1980年 木村由姫 (きむら ゆき) [歌手] ・1980年 桑原康伸 (くわはら やすのぶ) [歌手] ・1980年 濱島哲也 (はましま てつや) [バレーボール] ・1980年 近藤浩徳 (こんどう ひろのり) [声優] ・1981年 生方育大 (うぶかた いくひろ) [サッカー] ・1981年 西野陽子 (にしの ようこ) [声優] ・1982年 アンヘル・カストロ (Angel Castro) [野球] ・1982年 ミリアム・シュタイネル [フィギアスケート] ・1982年 蓑島靖典 (みのしま やすのり) [競馬] ・1982年 近藤嶺 (こんどう れい) [作曲家] ・1983年 アレハンドロ・ファジャ (Alejandro Falla) [テニス] ・1983年 ギジェルモ・モスコーソ [野球] ・1983年 中村尚平 (なかむら しょうへい) [競馬] ・1985年 村井裕章 (むらい ひろあき) [競馬] ・1985年 江藤愛 (えとう あい) [アナウンサー] ・1986年 山藤健太 (やまふじ けんた) [サッカー] ・1986年 森安加代子 (もりやす かよこ) [俳優] ・1986年 江柄子裕樹 (えがらし ゆうき) [野球] ・1987年 加藤韻 (かとう ひびき) [サッカー] ・1988年 千代大龍秀政 (ちよたいりゅう ひでまさ) [相撲] ・1988年 大野拓朗 (おおのたくろう) [俳優] ・1988年 星井七瀬 (ほしい ななせ) [俳優] ・1988年 福井理人 (ふくい まさと) [サッカー] ・1989年 重永和樹 (しげなが かずき) [バスケットボール] ・1990年 川満寿史 (かわみつ としふみ) [バスケットボール] ・1990年 赤谷奈緒子 (あかたに なおこ) [ファッションモデル] ・1991年 平松可奈子 (ひらまつ かなこ) [歌手] ・1991年 森綾香 (もり あやか) [声優] ・1993年 野村周平 (のむら しゅうへい) [俳優] ・1994年 栂野理紗子 (とがの りさこ) [俳優] ・1997年 木戸衣吹 (きど いぶき) [声優] ・1998年 畠山紫音 (はたけやま しおん) [俳優] |