令和2年11月12日(木)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、一日中快適な一日でした。 昨日は読書の一日となりました。 私は読書に向いていないのか、本を読むと眠くなります。 無理して読み続けても全く頭に入らないので、眠くなったらソファーで目をつむります。 健康第一です、無理をしても何の得もありません。 このところ何事も無理をしないように心がけております。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 予報では晴れの一日となっておりますので、間もなく太陽は出てくるものと思われます。 |
|
感染拡大「第3波」指摘 日本医師会長 全国で1547人確認 7府県、過去最多 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は11日午後11時半までに新たに1547人が確認された。 1日あたりでは過去4番目の多さで、大阪、埼玉、兵庫、茨城、新潟、山梨、岩手の7府県で最多を更新した。 増加傾向は全国的に強まっており、日本医師会の中川俊男会長は11日の定例会見で「第3波と考えてもいいのではないか」との見解を示した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 下のグラフからも分かるように第3波ではないでしょうか。 過去の様子から想像すると、3波は2波よりも高くなるのではないかと思います。 この様子では簡単に収まりそうにありません。 |
|
![]() |
|
対中政策、日米ですりあわせ必要 朝日新聞の記事です。 米大統領選で勝利したバイデン前副大統領には、米国が再び、法の支配や民主主義的価値の旗振り役を演じるよう、期待したい。 バイデン氏は、トランプ政権の米国第一は「米国の孤立を招いた」と批判し、「私が最初にすべきことは世界の指導者に電話し、『アメリカは戻ってきた。我々を頼りにしてくれ』と伝えることだ」と国際協調や同盟重視への回帰を誓っている。(以下、省略) トランプ氏の布石を簡単に打破することはできないと思いますが、バイデン氏の決意には賛成です。 対中政策が元に戻れば、世界的に景気が回復するものと思われます。 このところ株価が異常に上昇しております。 |
|
香港、民主派議員の資格?奪 中国が香港政府に権限、4人に適用 民主派抗議、一斉に辞意 朝日新聞の記事です。 中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)の常務委員会は11日、香港の立法会(議会)議員の資格を剥奪(はくだつ)する権限を香港政府に与えることを決定した。 これを受けて香港政府は即日、民主派議員4人の資格を取り消すと宣告した。 立法会議員は今後、資格要件として対中姿勢が問われるようになり、香港の一国二制度や民主主義がさらに形骸化しそうだ。(以下、省略) 中国は香港を完全に抑え込むことになりました。 次は台湾を狙いに定めているのでしょうか。 米国とは仲良くやってほしいものです。 |
|
![]() |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1746年 ジャック・シャルル [物理学者] ・1814年 水野忠央 (みずの ただなか) [江戸時代] ・1825年 磯野小右衛門 (いそのこえもん) [実業家] ・1833年 アレクサンドル・ボロディン [作曲家] ・1842年 大山巌 (おおやま いわお) [江戸時代] ・1848年 益田孝 (ますだ たかし) [実業家] ・1866年 木村駿吉 (きむら しゅんきち) [実業家] ・1877年 ムーンライト・グラハム [野球] ・1881年 東郷実 (とうごう みのる) [軍人] ・1890年 クロンベルガー・リリー (Kronberger Lily) [フィギアスケート] ・1891年 カール・メイズ (Carl William Mays) [野球] ・1891年 セス・B・ニコルソン [天文学者] ・1892年 朝熊利英 (あさくま としひで) [軍人] ・1893年 松平康昌 (まつだいら やすまさ) [政治家] ・1893年 田路舜哉 (とうじ しゅんや) [実業家] ・1895年 マニュエル・アロンソ (Manuel Alonso) [テニス] ・1895年 小川莚喜 (おがわ のぶき) [軍人] ・1896年 牧野信一 (まきの しんいち) [作家] ・1897年 内村祐之 (うちむら ゆうし) [医学者] ・1897年 宇野弘蔵 (うの こうぞう) [作家] ・1904年 安西正夫 (あんざい まさお) [実業家] ・1906年 上田勤 (うえだ つとむ) [翻訳家] ・1908年 吉田精一 (よしだ せいいち) [作家] ・1912年 山本健造 (やまもと けんぞう) [哲学者] ・1915年 春日野八千代 (かすがの やちよ) [俳優] ・1918年 マルッティ・フータラ [スキー] ・1918年 三浦道雄 (みうら みちお) [実業家] 。 ・1922年 安部一郎 (あべ いちろう) [柔道] ・1925年 観世寿夫 (かんぜ ひさお) [作家] ・1927年 谷山豊 (たにやま とよ) [数学者] ・1929年 尾吹善人 (おぶき よしと) [法学者] ・1933年 東海林周太郎 (しょうじ しゅうたろう) [バスケットボール] ・1934年 広瀬道貞 (ひろせ みちさだ) [実業家] ・1935年 中島丈博 (なかじま たけひろ) [脚本家] ・1936年 峯京子 (みね きょうこ) [俳優] ・1937年 花井幸子 (はない ゆきこ) [ファッションデザイナー] ・1938年 渡辺玉枝 (わたなべ たまえ) [登山家] ・1940年 上月景正 (こうづき かげまさ) [実業家] ・1940年 枝川公一 (えだかわ こういち) [翻訳家] ・1943年 木村一義 (きむら かずよし) [実業家] ・1945年 谷木恭平 (たにき きょうへい) [野球] ・1946年 とりいかずよし [漫画家] ・1946年 キース・ミッチェル [フットボール] ・1946年 三山秀昭 (みやま ひであき) [実業家] ・1947年 パトリス・ルコント (Patrice Leconte) [映画監督] ・1947年 今垣武志 (いまがき たけし) [競艇] ・1947年 吉田照哉 (よしだ てるや) [実業家] ・1947年 板垣公一 (いたがき こういち) [実業家] ・1948年 戸田裕一 (とだ ひろかず) [実業家] ・1948年 石橋正次 (いしばし しょうじ) [俳優] ・1948年 銀河万丈 (ぎんが ばんじょう) [声優] ・1948年 黒姫山秀男 (くろひめやま ひでお) [相撲] ・1949年 石川牧子 (いしかわ まきこ) [アナウンサー] ・1950年 由美かおる (ゆみ かおる) [俳優] ・1951年 岩崎誠一 (いわさき せいいち) [競輪] ・1951年 藤井紀子 (ふじい のりこ) [化学者] ・1953年 大塚栄三郎 (おおつか えいざぶろう) [競馬] ・1956年 山川恵津子 (やまかわ えつこ) [作曲家] ・1956年 平忠彦 (たいら ただひこ) [実業家] ・1957年 高野文子 (たかの ふみこ) [漫画家] ・1958年 岩崎宏美 (いわさき ひろみ) [歌手] ・1958年 鈴木徳彦 (すずき とくひこ) [サッカー] ・1959年 佐橋俊彦 (さはし としひこ) [作曲家] ・1959年 松本ちえこ (まつもと ちえこ) [俳優] ・1961年 ナディア・コマネチ [体操] ・1961年 中垣輝光 (なかがき てるみつ) [競輪] ・1961年 名取篤 (なとり あつし) [サッカー] ・1961年 石川寛美 (いしかわ ひろみ) [声優] ・1961年 長嶋清幸 (ながしま きよゆき) [野球] ・1962年 好田タクト (こうだ タクト) [芸人] ・1962年 金子正彦 (かねこ まさひこ) [競馬] ・1962年 麻木久仁子 (あさぎ くにこ) [俳優] ・1963年 吉川政重 (よしかわ まさしげ) [政治家] ・1963年 寺島進 (てらじま すすむ) [俳優] ・1963年 本田晴美 (ほんだ はるみ) [競輪] ・1964年 アーサー・ウィリアムス (Arthur Williams) [ボクシング] ・1964年 ヤコブ・ラセク (Jakob Hlasek) [テニス] ・1964年 河野景子 (こうの けいこ) [アナウンサー] ・1967年 たつねこ [漫画家] ・1967年 マイケル・モーラー (Michael Moorer) [ボクシング] ・1967年 高木琢也 (たかぎ たくや) [サッカー] ・1967年 高橋有紀子 (たかはし ゆきこ) [バレーボール] ・1968年 かみむらしんや (上村 真也) [芸人] ・1968年 プラムウォンサック・ポーサワン [ボクシング] ・1968年 久川綾 (ひさかわ あや) [声優] ・1968年 今拓哉 (こんたくや) [俳優] ・1968年 永堀一恵 (ながほり かずえ) [プロレス] ・1969年 弘中麻紀 (ひろなか まき) [俳優] ・1969年 金親和行 (かねちか かずゆき) [相撲] ・1970年 トーニャ・ハーディング [フィギアスケート] ・1971年 一式まさと (いちしき まさと) [漫画家] ・1971年 辻史子 (つじ ふみこ) [政治家] ・1972年 ヘスス・チャベス [ボクシング] ・1972年 ヤニ・ソイニネン [スキー] ・1972年 坂井順子 (さかい じゅんこ) [俳優] ・1973年 やべきょうすけ [俳優] ・1973年 イブラヒム・バ (Ibrahim NGom Ba) [サッカー] ・1973年 カズミファイブ [芸人] ・1973年 ビューティーこくぶ [芸人] ・1973年 大木浩司 (おおき こうじ) [アナウンサー] ・1973年 諸岡立身 (もろおか たつみ) [芸人] ・1974年 アレッサンドロ・ビリンデッリ (サイドバック) [サッカー] ・1974年 ミルコ・ミュラー (Mirko Muller) [フィギアスケート] ・1974年 宇都隆史 (うと たかし) [政治家] ・1974年 山岸治雄 (やまぎし はるお) [声優] ・1974年 藤井みほな (ふじい みほな) [漫画家] ・1975年 ジェイソン・レザク (Jason Lezak) [水泳] ・1975年 塩野誠 (しおの まこと) [実業家] ・1975年 鑑田幸代 (かがみだ ゆきよ) [ファッションデザイナー] ・1976年 リンゼイ・グーリン [野球] ・1976年 和田正義 (わだ ただよし) [ゴルフ] ・1976年 國奥麒樹真 (くにおく きうま) [格闘家] ・1976年 御園行洋 (みその ゆきひろ) [声優] ・1976年 松本耳子 (まつもと みみこ) [漫画家] ・1976年 石田裕彦 (いしだ ひろひこ) [サッカー] ・1977年 ポール・ハンリー (Paul Hanley) [テニス] ・1977年 リー・マーレイ (Lee Murray) [格闘家] ・1978年 ナンシー・メトカフ [バレーボール] ・1978年 ミスタ (Mista) [サッカー] ・1978年 樋口武彦 (ひぐち たけひこ) [声優] ・1979年 コーリー・マゲッティ [バスケットボール] ・1980年 ベノワ・ペドレッティ [サッカー] ・1980年 ペール・エクルンド (Per Eklund) [格闘家] ・1980年 明石鯛我 (あかしたいが) [プロレス] ・1980年 松島竜太 (まつしま りゅうた) [サッカー] ・1980年 清水将也 (しみず まさや) [陸上競技] ・1981年 アルセニー・マルコフ [フィギアスケート] ・1981年 ジブリル・ウィルソン [フットボール] ・1981年 三上俊 (みかみ しゅん) [俳優] ・1981年 田山寛豪 (たやま ひろかつ) [トライアスロン] ・1981年 鈴木絵美子 (すずき えみこ) [水泳] ・1982年 アン・ハサウェイ (アン・ハサウェイ) [俳優] ・1982年 ケンドール・グローブ (Kendall Grove) [格闘家] ・1982年 亀海喜寛 (かめがい よしひろ) [ボクシング] ・1982年 五味真由子 (ごみ まゆこ) [声優] ・1983年 カールトン・コール [サッカー] ・1983年 甲藤啓介 (かっとう けいすけ) [野球] ・1984年 ホルヘ・マスヴィダル (Jorge Masvidal) [格闘家] ・1984年 寺川綾 (てらかわ あや) [水泳] ・1984年 川上大輔 (かわかみ だいすけ) [歌手] ・1984年 晏紫 (ヤン・ツィ) [テニス] ・1984年 池上翔馬 (いけがみ しょうま) [俳優] ・1984年 田中俊也 (たなか としや) [サッカー] ・1985年 矢沢洋子 (やざわ ようこ) [歌手] ・1985年 黛弘人 (まゆずみ ひろと) [競馬] ・1986年 ネダム・オヌオハ (Nedum Onuoha) [サッカー] ・1986年 小原佳太 (おばら けいた) [ボクシング] ・1986年 疋田大和 (ひきた やまと) [サッカー] ・1987年 マイク・リーク [野球] ・1987年 会一太郎 (あい いちたろう) [声優] ・1987年 高良健吾 (こうら けんご) [俳優] ・1988年 シンディ・ロンドン [バレーボール] ・1989年 斉藤匠 (さいとう たくみ) [サッカー] ・1989年 清武弘嗣 (きよたけ ひろし) [サッカー] ・1990年 大和田健介 (おおわだ けんすけ) [俳優] ・1990年 浅村栄斗 (あさむら ひでと) [野球] ・1991年 タモト清嵐 (たもと そらん) [俳優] ・1991年 安部孝駿 [陸上競技] ・1991年 舛ノ湖大明 (ますのうみ だいめい) [相撲] ・1994年 新井純平 (あらい じゅんぺい) [サッカー] ・1998年 嘉数一星 (かかず いっせい) [俳優] ・1998年 平祐奈 (たいら ゆうな) [歌手] |