令和2年11月08日(日)
|
|
マキノ木の剪定 昨日の朝方はどんよりと曇っておりました。 一時太陽は出ましたが、ほぼ一日中曇りの寒い一日でした。 寒いので蚊は出ないであろうと考え、午後よりマキノ木の剪定をしました。 梯子が不安定であり気を遣いながらの作業のため、予想外に汗をかきました。 外観的には手入れをしたという感じがするので、私なりに満足しました。 午後3時半より散策を兼ねた、90分間の運動に出かけました。 昨日はかねてより、あの道の行先はどのようになっているであろうかと思っていた道を散策しました。 予想外のところへ出ました。 これで新しい道の一つを発見をしました。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
きょう立皇嗣の礼、憲政史上初の儀式 三権の長ら参列 朝日新聞の記事です。 秋篠宮さまが皇位継承順位第1位の皇嗣(こうし)になったことを広く示す「立皇嗣の礼」が8日、皇居で開かれる。 憲政史上初めてとなる儀式。 当初は4月に予定されたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大で延期されていた。 8日は午前11時から秋篠宮さまが皇嗣になったことを宣言する中心儀式「立皇嗣宣明の儀」が、午後4時半から天皇陛下が皇嗣になった秋篠宮さまと初めて会う「朝見の儀」がいずれも皇居・宮殿で行われる。(以下、省略) 秋篠宮が、現天皇の後を継ぐことの儀式です。 これから天皇家がどのように受け継がれていくのかわかりませんが、私には窮屈な世界に思えます。 |
|
![]() 2015年、50歳の誕生日を前に記者会見する秋篠宮さまと紀子さま |
|
東京、大阪、愛知、8月並みの高水準に 感染拡大の傾向 朝日新聞の記事です。 北海道は7日、新型コロナウイルスの感染者が新たに187人確認されたと発表した。 このうち札幌市が141人を占める。 道内の感染者は3日連続で100人を超え、札幌市とともに過去最多を更新。 感染拡大を受け、道は独自に定めた5段階の「警戒ステージ」を現在の「2」から「3」へ引き上げた上で、感染が目立つ札幌・ススキノ地区で接待を伴う飲食店などに深夜の営業自粛を求めた。(以下、省略) 全国では午後9時現在で1332人となり、東京都は3日連続200人超えとなる294人でした。 これは、8月20日(339人)以降では最多です。 第3波の訪れでしょうか、寒さが増す中であり再び感染が拡大する傾向を見せています。 |
|
修修学旅行、公立校15%が中止 コロナ影響 朝日新聞社調査 朝日新聞の記事です。 コロナ禍の影響で、公立小中高校のおよそ15%が今年度の修学旅行の中止を決めたことがわかった。 朝日新聞が各地の教育委員会に聞いた。 一方で、およそ66%の学校が実施を決定。 このうち8割超は、宿泊日数を減らすなど、例年と異なる対応をしていた。 全体の約19%は「検討中」などだった。(以下、省略) 修学旅行で感染が拡大したら大変です。 中止もやむを得ないのではないでしょうか。 実施する学校は、無事に終わってほしいものです。 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1803年 エフィム・プチャーチン (エフィム) [江戸時代] ・1834年 カール・フリードリッヒ・ツェルナー [天文学者] ・1847年 荘田平五郎 (しょうだ へいごろう) [実業家] ・1850年 ヘルマン・ネッケ (Hermann Necke) [作曲家] ・1853年 栗本東明 (くりもと とうめい) [医学者] ・1870年 安保清種 (あぼ きよかず) [軍人] ・1870年 相馬愛蔵 (そうま・あいぞう) [作家] ・1883年 アーノルド・バックス [作曲家] ・1884年 守屋栄夫 (もりや えいふ) [政治家] ・1892年 平林初之輔 (ひらばやし はつのすけ) [作家] ・1893年 ラーマ7世 [国家元首] ・1893年 加来止男 (かく とめお) [軍人] ・1909年 山中貞雄 (やまなか さだお) [映画監督] ・1911年 柳谷寛 (やなぎや かん) [俳優] ・1912年 陣内傳之助 (じんない でんのすけ) [医学者] ・1913年 団藤重光 (だんどう しげみつ) [法学者] ・1916年 吉武泰水 (よしたけ やすみ) [作家] ・1918年 酒巻和男 (さかまき かずお) [軍人] ・1919年 横山正治 (よこやま まさはる) [軍人] ・1920年 三橋敏雄 (みつはし としお) [作家] ・1923年 サル・レッカ (Sal Recca) [野球] ・1923年 ジャック・キルビー [ノーベル賞] ・1925年 ジョニー・バウワー (Johnny Bower) [アイスホッケー] ・1931年 前田庸 (まえだ ひとし) [法学者] ・1933年 若尾文子 (わかお あやこ) [俳優] ・1934年 大久保健治 (おおくぼ けんじ) [翻訳家] ・1934年 宇宿允人 [指揮者] ・1937年 樺美智子 (かんば みちこ) [作家] ・1939年 船場太郎 (せんば たろう) [政治家] ・1940年 半明正之 (はんみょう まさゆき) [実業家] ・1941年 井上竜夫 (いのうえ たつお) [芸人] ・1943年 芦沢孝子 (あしざわ たかこ) [俳優] ・1944年 久保田秀次郎 (くぼた しゅうじろう) [競馬] ・1945年 北村茂男 (きたむら しげお) [政治家] ・1945年 嶋田功 (しまだ いさお) [競馬] ・1945年 渚ゆう子 (なぎさ ゆうこ) [歌手] ・1946年 フース・ヒディンク [サッカー] ・1946年 伊藤榮子 (いとう えいこ) [俳優] ・1946年 金沢和良 (かなざわ かずよし) [ボクシング] ・1947年 佐藤信秋 (さとう のぶあき) [政治家] ・1947年 尾高忠明 (おたか ただあき) [指揮者] ・1951年 北川知克 (きたがわ ともかつ) [政治家] ・1951年 稲葉実 (いなば みのる) [声優] ・1952年 ジョン・デニー (John Allen Denny) [野球] ・1952年 中地義和 (なかじ よしかず) [翻訳家] ・1952年 堺正幸 (さかい まさゆき) [アナウンサー] ・1952年 安井香一 (やすい こういち) [実業家] ・1955年 高宮俊介 (たかみや しゅんすけ) [声優] ・1957年 アラン・カービシュリー [サッカー] ・1958年 デイブ・リゲッティ [野球] ・1958年 松野博明 (まつの ひろあき) [医学者] ・1959年 森田美由紀 (もりた みゆき) [アナウンサー] ・1960年 池田さとみ (いけだ さとみ) [漫画家] ・1961年 卓越山吾郎 [相撲] ・1961年 高木功 (たかぎ いさお) [サッカー] ・1962年 小見山幸治 (こみやま よしはる) [政治家] ・1962年 高川裕也 (たかがわ ゆうや) [俳優] ・1963年 雪野智世 (ゆきの ともよ) [アナウンサー] ・1964年 高橋のぼる (たかはし のぼる) [漫画家] ・1965年 ジェフ・ブラウザー [野球] ・1965年 井上智之 (いのうえ ともゆき) [芸人] ・1965年 増田俊也 (ますだ としなり) [作家] ・1965年 貴山侑哉 (たかやま ゆうや) [俳優] ・1965年 鎌田和彦 (かまた かずひこ) [実業家] ・1966年 平井光親 (ひらい みつちか) [野球] ・1967年 エリック・アンソニー (Eric Todd Anthony) [野球] ・1967年 中村芝のぶ (なかむら しのぶ) [歌舞伎] ・1967年 初風緑 (はつかぜ みどり) [俳優] ・1967年 百々麻子 (どど あさこ) [声優] ・1968年 ディーン・ホールズワース (Dean Holdsworth) [サッカー] ・1969年 シェーン・ホルター (Shane David Halter) [野球] ・1970年 平松あゆみ (ひらまつ あゆみ) [アナウンサー] ・1970年 斉藤進 (さいとう すすむ) [政治家] ・1970年 江戸松徹 (えどまつ とおる) [俳優] ・1971年 ケニス・ハリソン [野球] ・1971年 小林正枝 (こばやし まさえ) [政治家] ・1971年 日暮愛葉 (ひぐらし あいは) [歌手] ・1972年 齋藤登志信 (さいとう としのぶ) [競輪] ・1973年 エドガルド・アルフォンゾ [野球] ・1973年 ルシオ・リニャーレス (Lucio Linhares) [格闘家] ・1973年 時津海正博 (ときつうみ まさひろ) [相撲] ・1973年 濱野谷憲吾 (はまのや けんご) [競艇] ・1973年 磯崎亜紀子 (いそざき あきこ) [俳優] ・1973年 福井晶一 (ふくい しょういち) [俳優] ・1973年 芝幸太郎 (しば こうたろう) [実業家] ・1974年 中越豊光 (なかごし とよみつ) [競馬] ・1974年 岸本斉史 (きしもと まさし) [漫画家] ・1974年 岸本聖史 (きしもと せいし) [漫画家] ・1974年 日出ノ国太子郎 (ひでのくに たいしろう) [相撲] ・1974年 豊田孝治 (とよだ こうじ) [俳優] ・1975年 坂口憲二 (さかぐち けんじ) [俳優] ・1975年 金子誠 (かねこ まこと) [野球] ・1976年 安藤亮司 (あんどう りょうじ) [芸人] ・1977年 クシシュトフ・ソシンスキー [格闘家] ・1977年 ニック・プント (Nicholas Paul Punto) [野球] ・1977年 佐分千恵 (さぶり ちえ) [アナウンサー] ・1978年 イワン・ディネフ [フィギアスケート] ・1978年 吉川京輔 (よしかわ きょうすけ) [サッカー] ・1978年 岸田健作 (きしだ けんさく) [芸人] ・1978年 江本敦子 (えもと あつこ) [プロレス] ・1979年 エレーナ・イワノワ (Elena Ivanova) [フィギアスケート] ・1979年 ブランドン・フォーサイス (Brandon Forsyth) [フィギアスケート] ・1979年 ランス39号 (五月秀明) [芸人] ・1979年 中島孝平 (なかじま こうへい) [競艇] ・1979年 増川隆洋 (ますかわ たかひろ) [サッカー] ・1979年 高野和隆 (たかの かずたか) [サッカー] ・1980年 ビクトル・マルテ (Victor Manuel Marte) [野球] ・1980年 ルイス・ファビアーノ [サッカー] ・1980年 上本達之 (うえもと たつゆき) [野球] ・1980年 前田真理子 (まえだ まりこ) [アナウンサー] ・1980年 林竜多郎 (はやし りゅうたろう) [声優] ・1980年 梶野学志 (かじの たかし) [競艇] ・1980年 西奈里紗 (にしな りさ) [俳優] ・1981年 ジョー・コール [サッカー] ・1982年 川邉加奈子 (かわなべ かなこ) [競艇] ・1982年 田中里美 (たなか さとみ) [実業家] ・1983年 天谷宗一郎 (あまや そういちろう) [野球] ・1983年 山本朝陽 (やまもと あさひ) [サッカー] ・1983年 金子千尋 (かねこ ちひろ) [野球] ・1984年 チアゴ・タバレス (Thiago Tavares) [格闘家] ・1984年 三好絵梨香 (みよし えりか) [俳優] ・1984年 三津谷葉子 (みつや ようこ) [俳優] ・1984年 足立原健二 (あだちはら けんじ) [サッカー] ・1984年 鈴木謙太郎 (すずき けんたろう) [競輪] ・1985年 ダーウィン・バーニー [野球] ・1985年 河内勇太 (かわち ゆうた) [サッカー] ・1985年 田中秀人 (たなか しゅうと) [サッカー] ・1986年 永森大智 (ながもり たいち) [競馬] ・1987年 オカダ・カズチカ [プロレス] ・1987年 高橋メアリージュン (たかはし めありーじゅん) [ファッションモデル] ・1988年 AMIAYA (あみあや) [歌手] ・1988年 ウンベルト・グティエレス [ボクシング] ・1988年 吉野喜貴 (よしの よしき) [サッカー] ・1988年 春菜はな (はるな はな) [歌手] ・1988年 松浦拓実 (まつうら たくみ) [サッカー] ・1988年 森嶋勇斗 (もりしま はやと) [サッカー] ・1988年 永禮大貴 (ながれ ひろき) [サッカー] ・1988年 河野弘樹 (こうの ひろき) [俳優] ・1988年 田島穂奈美 (たじま ほなみ) [俳優] ・1989年 小林涼子 (こばやし りょうこ) [ファッションモデル] ・1989年 村上瑠美奈 (むらかみ るみな) [歌手] ・1990年 紫村仁美 (しむら ひとみ) [陸上競技] ・1991年 富士田明彦 (ふじた あきひこ) [囲碁] ・1991年 小川ゆい (おがわ ゆい) [俳優] ・1994年 吉野恭平 (よしの きょうへい) [サッカー] ・1995年 若杉好輝 (わかすぎ こうき) [サッカー] ・1995年 藤井千帆 (ふじい ちほ) [俳優] ・1996年 馬場有加 (ばば ゆうか) [俳優] ・2002年 熊田胡々 (くまだ ここ) [俳優] |