令和2年11月07日(土)
|
|
昨日は朝から薄曇りでした。 一時太陽が出ましたが、薄曇りの一日でした。 少し寒さを感じました。 読書とパソコンの一日でした。 夕刻の散策は、90分かけて府中市の中央図書館まで歩いて往復しました。 久しぶりに4冊本を借りてきました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
バイデン氏、過半数へ着々 激戦ペンシルベニアでも優位 米大統領選 朝日新聞の記事です。 米大統領選は開票作業が進み、民主党のジョー・バイデン前副大統領(77)が激戦州の東部・ペンシルベニア州で、共和党のドナルド・トランプ大統領(74)の得票を逆転した。 AP通信の6日までの集計によると、バイデン氏は各州などに割り当てられた538人の選挙人のうち、264人をすでに獲得。 20人の選挙人を抱えるペンシルベニア州で勝利が確実になれば、当選に必要な過半数(270人)を獲得できる。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 バイデン氏が優位に進んでいるようですが、トランプ氏は投票の読み直しを要求するなどごねております。 トランプ氏は本当に我儘な人間のようです。 とにかく自分の思った通りにならないと、何でも反対します。 |
|
![]() |
|
図書館の本、個人スマホで 書籍データの一部 文化庁検討 朝日新聞の記事です。 図書館の蔵書の電子データを利用者のパソコンやスマートフォンに送れるようにする著作権法の改正を、文化庁が検討している。 9日にも同庁の文化審議会が報告書をまとめる。 法改正が実現すれば、市場に流通している書籍の内容の一部を手元の端末で読めるようになる。(以下、省略) このことは、ディジタルの時代になっている証しでもあります。 私も2冊の本を出しておりますが、印税が年々減っております。 段々と紙の本が無くなっていくようです。 |
|
難民申請、長期収容を見直し 送還停止の回数には制限 入管法改正案 朝日新聞の記事です。 強制退去処分を受けた外国人の施設収容が長期化している問題を解消するため、出入国在留管理庁が検討している出入国管理法改正案の概要がわかった。 難民認定申請中は何度でも送還が停止される規定の適用を、2回程度に制限するなどして早期の送還を促す。 一定の条件のもとでは施設外で生活できる「監理措置」(仮称)を導入し、収容の短期化を目指す。(以下、省略) 難民の収容施設が手狭になってきたためもあるのでしょうが、難民の人々にとっては大変なことでしょう。 私は実態がわかりませんので勝手に考えておりますが、難民者の数やどれくらい長期にわたって収容されているのでしょうか。 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1598年 フランシスコ・デ・スルバラン [画家] ・1817年 浅野斉粛 (あさの なりたか) [江戸時代] ・1836年 片岡源馬 (かたおか げんま) [江戸時代] ・1846年 イグナーツ・ブリュル (Ignaz Brull) [クラシック] ・1856年 横山久太郎 (よこやま きゅうたろう) [実業家] ・1859年 安広伴一郎 (やすひろ ばんいちろう) [実業家] ・1865年 小杉天外 (こすぎ てんがい) [作家] ・1865年 関場不二彦 (せきば ふじひこ) [医学者] ・1866年 パウル・リンケ (Paul Lincke) [作曲家] ・1871年 児玉謙次 (こだま けんじ) [俳優] ・1878年 リーゼ・マイトナー (Lise Meitner) [物理学者] ・1888年 チャンドラセカール・ラマン [ノーベル賞] ・1889年 久保田万太郎 (くぼた まんたろう) [作家] ・1893年 ジョゼフ・オリヴァドーティ [作曲家] ・1902年 井東安久 (いとう やすひさ) [実業家] ・1902年 北条秀司 (ほうじょう ひでじ) [作家] ・1903年 ディーン・ジャガー (Dean Jagger) [俳優] ・1904年 ハヤフサヒデト (隼秀人) [映画監督] ・1909年 上原謙 (うえはら けん) [俳優] ・1909年 井川伊勢吉 (いかわ いせきち) [実業家] ・1910年 飯島藤十郎 (いいじま とうじゅうろう) [実業家] ・1911年 高田浩吉 (たかだ こうきち) [歌手] ・1913年 アルベール・カミュ (Albert Camus) [ノーベル賞] ・1917年 トフィク・クリーエフ [作曲家] ・1925年 ユリアン・シトコヴェツキー [クラシック] ・1927年 山内溥 (やまうち ひろし) [実業家] ・1928年 ハーバート・フラム (Herbert Flam) [テニス] ・1929年 エリック・カンデル [ノーベル賞] ・1930年 阪脩 (さか おさむ) [声優] ・1931年 グレート宇野 (ぐれーと うの) [俳優] ・1932年 ディック・スチュアート (Dick Stuart) [野球] ・1938年 ジム・カート (James Lee Kaat) [野球] ・1938年 貝塚ひろし (かいづかひろし) [漫画家] ・1940年 長沢大 (ながさわ だい) [声優] ・1942年 チャーリー浜 (チャーリーはま) [芸人] ・1942年 三輪信昭 (みわ のぶあき) [実業家] ・1942年 寺田農 (てらだ みのり) [声優] ・1942年 小田切有一 (おだぎり ゆういち) [実業家] ・1943年 マイケル・スペンス [ノーベル賞] ・1943年 高木祥一 (たかぎ しょういち) [囲碁] ・1944年 ジョー・ニークロ [野球] この方は亡くなられています。 ・1944年 ルイジ・リーバ (Luigi Riva) [サッカー] ・1944年 松平定知 (まつだいら さだとも) [アナウンサー] ・1946年 松下雋 (まつした しゅん) [実業家] この方は亡くなられています。 ・1947年 福本豊 (ふくもと ゆたか) [野球] ・1948年 アレックス・リベイロ (Alex Dias Ribeiro) [F1] ・1948年 バック・マルティネス [野球] ・1948年 大井小町 (おおい こまち) [俳優] ・1950年 南美川洋子 (なみかわ ようこ) [俳優] ・1950年 塩崎恭久 (しおざき やすひさ) [政治家] ・1951年 河埜和正 (こうの かずまさ) [野球] ・1951年 琴乃富士太喜 (ことのふじ むねよし) [相撲] ・1951年 高千穂遙 (たかちほ はるか) [作家] ・1953年 山根強 (やまね つよし) [競艇] ・1954年 中田雅喜 (なかた あき) [漫画家] ・1955年 デトレフ・ウルチ (Detlef Ultsch) [柔道] ・1955年 冬樹かずみ (ふゆき かずみ) [作曲家] ・1956年 ジョナサン・パーマー [F1] ・1956年 秋山浩志 (あきやま ひろし) [アナウンサー] ・1956年 笑福亭笑瓶 (しょうふくてい しょうへい) [落語家] ・1957年 井上克一 (いのうえ かついち) [俳優] ・1957年 渕野俊太 (ふちの しゅんた) [俳優] ・1958年 王立誠 (おう りっせい) [囲碁] ・1961年 松岡錠司 (まつおか じょうじ) [映画監督] ・1961年 田中彰伯 (たなか あきのり) [実業家] ・1961年 種ともこ (たね ともこ) [歌手] ・1962年 中村修 (なかむら おさむ) [脚本家] ・1963年 松村雄基 (まつむら ゆうき) [俳優] ・1963年 色川京子 (いろかわ きょうこ) [声優] ・1964年 山口かいち (やまぐち かいち) [俳優] ・1965年 十河太朗 (そごう たろう) [法学者] ・1967年 伊集院光 (いじゅういん ひかる) [芸人] ・1967年 内田淳子 (うちだ じゅんこ) [俳優] ・1968年 ラス・スプリンガー [野球] ・1968年 山崎武司 [野球] ・1968年 明樂哲典 (あきら てつのり) [俳優] ・1969年 エレーヌ・グリモー (Helene Grimaud) [クラシック] ・1969年 柏木ハルコ (かしわぎ ハルコ) [漫画家] ・1969年 片桐正雪 (かたぎり まさゆき) [競馬] ・1970年 マルク・ロセ (Marc Rosset) [テニス] ・1970年 後藤宙美 (ごとう ゆみ) [俳優] ・1970年 河野和正 (かわの かずまさ) [サッカー] ・1972年 ハシーム・ラクマン [ボクシング] ・1972年 前川久美子 (まえかわ くみこ) [プロレス] ・1972年 大場泰正 (おおば やすまさ) [声優] ・1973年 マルティン・パレルモ (Martin Palermo) [サッカー] ・1973年 戸次重幸 (とつぎ しげゆき) [声優] ・1974年 クリス・ベンソン [野球] ・1974年 グレンドン・ラッシュ [野球] ・1975年 塚本拓弥 (つかもと たくや) [俳優] ・1976年 マーク・フィリプーシス [テニス] ・1976年 レス・ウォーランド [野球] ・1976年 佐藤慎太郎 (さとう しんたろう) [競輪] ・1977年 三遊亭王楽 (さんゆうてい おうらく) [落語家] ・1977年 中本奈奈 (なかもと なな) [俳優] ・1978年 ヤン・フェネホール・オフ・ヘッセリンク [サッカー] ・1978年 リオ・ファーディナンド [サッカー] ・1978年 木曽一 (きそ はじめ) [ラグビー] ・1978年 長瀬智也 (ながせ ともや) [歌手] ・1979年 ブライアン・ストークス [野球] ・1979年 山田智也 (やまだ ともなり) [サッカー] ・1979年 神道裕 (じんどう ゆう) [芸人] ・1980年 セルヒオ・ベルナルド・アルミロン [サッカー] ・1980年 ハイーネ・スタエレンス (Chaine Staelens) [バレーボール] ・1980年 古橋達弥 (ふるはし たつや) [サッカー] ・1980年 古澤蓮 (ふるさわ れん) [俳優] ・1980年 岡本結花 (おかもと ゆか) [俳優] ・1980年 水野和樹 (みずの かずき) [サッカー] ・1980年 鷲尾麻衣 (わしお まい) [声楽家] ・1981年 ビンス・シニッシ (Vince Sinisi) [野球] ・1981年 中山悟志 (なかやま さとし) [サッカー] ・1981年 内山理名 (うちやま りな) [俳優] ・1981年 片瀬那奈 (かたせ なな) [ファッションモデル] ・1983年 セルゲイ・バラノフ (Sergei Baranov) [フィギアスケート] ・1983年 三神清太 (みかみ せいた) [俳優] ・1983年 中村真崇 (なかむら まさたか) [野球] ・1983年 八木智哉 (やぎ ともや) [野球] ・1984年 中川心平 (なかがわ しんぺい) [サッカー] ・1984年 千葉貴仁 (ちば たかひと) [サッカー] ・1984年 糸数敬作 (いとかず けいさく) [野球] ・1984年 須藤翔 (すどう しょう) [声優] ・1985年 下木屋翔 (しもきや しょう) [サッカー] ・1985年 石沢泰羅 (いしざわ たいら) [サッカー] ・1986年 金子美里 (かねこ みさと) [バレーボール] ・1987年 佐藤渚 (さとう なぎさ) [アナウンサー] ・1987年 十亀剣 (とがめ けん) [野球] ・1987年 原江里菜 (はら えりな) [ゴルフ] ・1987年 山下達也 (やました たつや) [サッカー] ・1987年 鈴木和也 (すずき かずや) [俳優] ・1988年 アレクサンドル・ドルゴポロフ [テニス] ・1988年 武藤雄樹 (むとう ゆうき) [サッカー] ・1988年 池崎祐介 (いけざき ゆうすけ) [競馬] ・1988年 金彩華 [フィギアスケート] ・1989年 江畑幸子 (えばた ゆきこ) [バレーボール] ・1989年 清都ありさ (きよと ありさ) [声優] ・1989年 石井美樹 (いしい みき) [バレーボール] ・1989年 石川直人 (いしかわ なおと) [サッカー] ・1990年 韓英恵 (かん はなえ) [俳優] ・1992年 石原愛子 (いしはら あいこ) [バスケットボール] ・1993年 大木梓彩 (おおき あずさ) [俳優] ・1994年 小島満菜美 (こじま まなみ) [バレーボール] ・1994年 村上佳菜子 (むらかみ かなこ) [フィギアスケート] ・1994年 飯窪春菜 (いいくぼ はるな) [歌手] ・1995年 吉岡茉祐 (よしおか みゆ) [声優] ・1995年 夏居瑠奈 (なつい るな) [ファッションモデル] ・2001年 坂口湧久 (さかぐち わく) [俳優] |