令和2年11月04日(水)
|
|
昨日は朝から雨が降っておりましたが、午前8時前には上がりました。 その後晴れたり曇ったりの一日でした。 ほぼ一日中パソコンでした。 夕刻は近隣の散策90分間を、時々軽く走りました。 少しずつ負荷をかけるようにしております。 我が家の狭い風呂ですが、スポーツジムの風呂にはかないませんが慣れてきました。 ボケ防止とともに体を鍛えようと頑張っております。 |
|
住民票・車検…行政手続き、認め印全廃へ 登記は実印で 朝日新聞の記事です。 ほとんどの行政手続きからハンコが消える。 認め印によるものは全廃し、住民票の写しの請求や転入・転出届、婚姻届などから押印がなくなる方向だ。 残るのは登録した実印によるごく一部の手続きとなる。 「脱ハンコ」が達成できても、本来の目標である手続きの簡素化やデジタル化は難しい。(以下、省略) 脱ハンコの社会がやってきますが、慣れるまで混乱があるのではないでしょうか。 ハンコの代わりにサインになるものと思われます。 私が生きている間は、あまり大きな変化はないように思います。 |
|
![]() |
|
中国、「科学技術強国」へ宣言 AIや生命科学など重点 朝日新聞の記事です。 中国共産党は3日、先月の党第19期中央委員会第5回全体会議(5中全会)が採択した第14次5カ年計画案と2035年までの長期目標案の概要を公表した。 米国などとの技術覇権争いが激しさを増すなか、「科学技術強国」の建設を急ぎ、人工知能(AI)など先端分野の研究に国を挙げて取り組むと宣言。 習近平(シーチンピン)国家主席は技術革新(イノベーション)を核に成長し、同年までに国内総生産(GDP)か1人当たり収入を2倍にできると強調した。(以下、省略) 中国の発展は目覚ましいものがあります。 米国と断絶状態にありますが、トランプ氏の政権では中国は近いうちに米国を追い越すのではないでしょうか。 日本も立場をしっかりと押さえておかねばなりません。 |
|
![]() 中国共産党の第19期中央委員会第5回全体会議(5中全会)に臨んだ習近平国家主席=新華社 |
|
金正恩氏、大元帥になる可能性 韓国情報機関が分析 朝日新聞の記事です。 韓国の情報機関、国家情報院は3日、国会の情報委員会(非公開)で、北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が、来年1月の党大会で元帥から大元帥になる可能性があると説明した。 祖父の故金日成(キムイルソン)主席は存命中に、故金正日(キムジョンイル)総書記は亡くなった後に大元帥になっている。 委員会に出た議員が記者団に説明した。(以下、省略) 韓国の情報機関が伝えているので、推測は間違いないものと思われます。 大元帥になったらどのようになるのか知りませんが、最高位であることは間違いないようです。 北朝鮮の平民の人々は暮らしが豊かであると思っているのでしょうか。 |
|
![]() 平壌で13日、朝鮮労働党中央委員会の政治局会議に参加した金正恩・党委員長。 朝鮮中央通信が配信した=朝鮮通信 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1903年 日高孝次 (ひだか こうじ) [物理学者] ・1906年 アーノルド・クック (Arnold Cooke) [作曲家] ・1908年 ジョセフ・ロートブラット [ノーベル賞] ・1911年 永田英太郎 (ながた えいたろう) [実業家] ・1911年 清水脩 (しみず おさむ) [作曲家] ・1912年 ワディム・サルマノフ [作曲家] ・1915年 土門健司 (どもん けんじ) [競馬] ・1919年 備州山大八郎 (びしゅうやま だいはちろう) [相撲] ・1923年 福田平 (ふくだ たいら) [法学者] ・1925年 ドリス・ロバーツ (ドリス・ロバーツ) [俳優] ・1926年 小松方正 (こまつ ほうせい) [声優] ・1928年 曽根康治 (そね こうじ) [柔道] ・1931年 宇田明彦 (うだ あきひこ) [競馬] ・1932年 志生野温夫 (しおの はるお) [アナウンサー] ・1932年 足立克己 (あだち かつみ) [作家] ・1933年 チャールズ・K・カオ (Charles Kuen Kao) [ノーベル賞] ・1933年 池内淳子 (いけうち じゅんこ) [俳優] ・1936年 豊田隆謙 (とよた たかよし) [医学者] ・1939年 宮田征典 (みやた ゆきのり) [野球] ・1940年 森瑤子 (もり ようこ) [作家] ・1942年 吉田節子 (よしだ せつこ) [バレーボール] ・1943年 横光克彦 (よこみつ かつひこ) [政治家] ・1946年 関寛 (せき ひろし) [実業家] ・1947年 アレクセイ・ウラノフ [フィギアスケート] ・1947年 衣通真由美 (そとおり まゆみ) [俳優] ・1947年 西田敏行 (にしだ としゆき) [俳優] ・1948年 荒川秀之助 (あらかわ しゅうのすけ) [競輪] ・1949年 伊志嶺朝秋 (いしみね あさあき) [柔道] ・1949年 会田我路 (あいだ がろ) [写真家] ・1950年 堀越陽子 (ほりこし ようこ) [俳優] ・1950年 脇田代喜美 (わきたしろ きみ) [バスケットボール] ・1950年 赤出川浩道 (あかいでがわ ひろみち) [俳優] ・1951年 トラヤン・バセスク [国家元首] ・1951年 福田峰夫 (ふくだ みねお) [実業家] ・1952年 渡邊正範 (わたなべ まさのり) [競輪] ・1954年 清水秀彦 (しみず ひでひこ) [サッカー] ・1955年 新田修平 (にった しゅうへい) [俳優] ・1955年 水谷ケイコ (みずたに けいこ) [声優] ・1955年 深見敏男 (ふかみ としお) [実業家] ・1956年 荒川太朗 (あらかわ たろう) [声優] ・1957年 永井龍雲 (ながい りゅううん) [歌手] ・1957年 石神良訓 (いしがみ よしのり) [サッカー] ・1958年 ウーベ・ベーベルスドルフ [フィギアスケート] ・1958年 井上祐美子 (いのうえ ゆみこ) [作家] ・1959年 川城和実 (かわしろ かずみ) [実業家] ・1959年 工藤義弘 (くどう よしひろ) [歌手] ・1963年 NOKKO (のっこ) [歌手] ・1963年 リリー・フランキー (Lily Franky) [俳優] ・1964年 水谷優子 (みずたに ゆうこ) [声優] ・1964年 高杉亘 (たかすぎ こう) [俳優] ・1965年 PATA (パタ) [歌手] ・1965年 橋上秀樹 (はしがみ ひでき) [実業家] ・1966年 三浦雅之 (みうら まさゆき) [サッカー] ・1966年 宮本大誠 (みやもと たいせい) [俳優] ・1967年 エリック・キャロス (Eric Peter Karros) [野球] ・1967年 ジョン・B・チョッパー (ジョン・ビー・チョッパー) [歌手] ・1967年 ライアン・トンプソン [野球] ・1967年 中山裕章 (なかやま ひろあき) [野球] ・1967年 浅倉大介 (あさくら だいすけ) [歌手] ・1967年 竹中則行 (たけなか のりゆき) [実業家] ・1968年 名倉潤 (なぐら じゅん) [芸人] ・1968年 木村敏美 (きむら としみ) [ゴルフ] ・1969年 出山知樹 (でやま ともき) [映画監督] ・1970年 アンソニー・ルイヴィヴァー [俳優] ・1971年 メルビン・バンチ [野球] ・1972年 ルイス・フィーゴ (Figo フィーグ) [サッカー] ・1974年 山本未來 (やまもと みらい) [俳優] ・1974年 岡田秀樹 (おかだ ひでき) [俳優] ・1974年 比嘉モエル (ひが モエル) [芸人] ・1975年 マイキー・ムーア [バスケットボール] ・1976年 マリオ・メルヒオット (Mario Melchiot) [サッカー] ・1976年 大沢ケンジ (おおさわ ケンジ) [格闘家] ・1976年 小谷美紗子 (おだに みさこ) [歌手] ・1977年 マーカス・グウィン (Marcus Edwin Gwyn) [野球] ・1977年 ラリー・ビグビー (Larry Robert Bigbie) [野球] ・1977年 伊藤信博 (いとう のぶひろ) [バレーボール] ・1977年 浅井勇登 (あさい はやと) [ボクシング] ・1978年 ジョン・グラボウ (John William Grabow) [野球] ・1978年 梅宮哲 (うめみや しげのり) [俳優] ・1978年 阿部哲子 (あべ あきこ) [アナウンサー] ・1979年 瀬藤幹人 (せとう みきひと) [ボクシング] ・1981年 スチュワート・サーグッド (Stuart Thurgood) [サッカー] ・1981年 尾野真千子 (おの まちこ) [俳優] ・1981年 山田祥史 (やまだ よしふみ) [サッカー] ・1981年 脇谷亮太 (わきや りょうた) [野球] ・1982年 エディ・サンチェス (Eddie Sanchez) [格闘家] ・1982年 エバン・マクレーン (Evan Alan MacLane) [野球] ・1982年 クリス・リーソップ [野球] ・1982年 デビン・ヘスター (Devin Hester) [フットボール] ・1982年 トラビス・ブラックリー [野球] ・1982年 ニール・メラー (Neil Mellor) [サッカー] ・1982年 ヨアン・プレ (Yohann Pele) [サッカー] ・1984年 宇原千晶 (うはら ちあき) [バスケットボール] ・1984年 小久保寿人 (こくぼ としひと) [俳優] ・1984年 小川恵夢 (おがわ めぐむ) [芸人] ・1984年 岡部涼音 (おかべ すずね) [声優] ・1986年 伊原正樹 (いはら まさき) [野球] ・1986年 安藤永倫 (あんどう のぶひと) [サッカー] ・1986年 桜井こずえ (さくらい こずえ) [歌手] ・1986年 近藤徹志 (こんどう てつし) [サッカー] ・1986年 関口圭亮 (せきぐち けいすけ) [サッカー] ・1987年 キローラン裕人 (キローラン ゆうじん) [サッカー] ・1987年 福田亮太 (ふくだ りょうた) [俳優] ・1987年 笠りつ子 (りゅう りつこ) [ゴルフ] ・1988年 奥田恭子 (おくだ ちかこ) [バレーボール] ・1988年 畠山智妃 (はたけやま ちさき) [歌手] ・1989年 エイサー8 (エイサーエイト) [プロレス] ・1989年 宮本佳那子 (みやもと かなこ) [声優] ・1990年 西口諒 (にしぐち りょう) [サッカー] ・1992年 牧場みのり (まきば みのり) [プロレス] ・1998年 上原実矩 (うえはら みく) [俳優] |