令和2年10月16日(金)
|
|
眼科に行きました 昨日も朝方よりどんよりと曇っておりました。 太陽は顔を出さず、一日中曇りの天気でした。 ほんの一瞬ですが雨が降りました。 読書とパソコンの一日でした。 午後は眼科に伺いました。 緑内障のため2カ月に1度通っているものです。 毎日点眼しておりますが、異常はありませんでした。 |
|
扶養手当や有休格差「不合理」 最高裁、契約社員へ支給求める 日本郵便訴訟 朝日新聞の記事です。 日本郵便の契約社員らが正社員との待遇格差について訴えた三つの裁判の上告審判決で、最高裁第一小法廷(山口厚裁判長)は15日、扶養手当や有給の夏休み・冬休みなど審理対象になった5項目の支給をすべて認めた。 継続的な勤務が見込まれる契約社員の労働条件が正社員と違うのは「不合理」などと判断し、同社側の反論を退けた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 契約社員と正社員の格差に関することで、裁判が揺れ動いております。 同じことで判断がまちまちです 使用者の立場によって契約が違うこともあるでしょうから、労働者は契約書と違う場合に訴えることになるものと考えます。 したがって、契約書と違う場合のみが不合理となるのではないでしょうか。 |
|
![]() |
|
プロ野球満席実験、賛否 五輪へ実績を/感染、懸念大きい 朝日新聞の記事です。 政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は15日、プロ野球の試合を満席に近い状態で実施する検証実験を了承した。 会場となる横浜スタジアム(横浜市)は来夏の東京五輪にも使われ、五輪を見据えた試金石となる。 一方、感染者数が大きく減らない中での実験には懸念の声も出ている。(以下、省略) この実験は、今後の事例の検証として大いに役立つのではないでしょうか。 感染が拡大する恐れはありますが、このことも含めて実験は有意義ではないかと考えます。 |
|
![]() |
|
「弔意、事後確認されないか」中曽根氏葬儀、現場に懸念 朝日新聞の記事です。 17日に開かれる故中曽根康弘元首相の内閣・自民党合同葬儀をめぐり、文部科学省が国立大学や都道府県の教育委員会などに弔意表明などを要望する趣旨の通知を出したことが、波紋を広げている。 学校現場からは疑問の声が上がり、教委の対応も割れている。(以下、省略) このことは強制するものではないと考えます。 従って文科省が教育委員や大学に通知を出すことは強制につながるものと思います。 通知を出さなくとも、人によっては自然に弔意を表すであろうと思います。 |
|
![]() 会見する加藤勝信官房長官 =2020年10月15日午前11時18分、首相官邸、恵原弘太郎撮影 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1062年 藤原師通 (ふじわら の もろみち) [平安時代] ・1535年 丹羽長秀 (にわ ながひで) [戦国時代] ・1679年 ヤン・ディスマス・ゼレンカ [作曲家] ・1799年 田中久重 (たなか ひさしげ) [江戸時代] ・1801年 徳川斉順 (とくがわ なりゆき) [江戸時代] ・1827年 アルノルト・ベックリン (Arnold Bocklin) [画家] ・1833年 ウォルター・クロプトン・ウィングフィールド [テニス] ・1838年 長與專齋 (ながよせんさい) [医学者] ・1841年 伊藤博文 (いとう ひろぶみ) [政治家] ・1856年 田中舘愛橘 (たなかだて あいきつ) [物理学者] ・1856年 田中館愛橘 (たなかだて あいきつ) [作家] ・1858年 富井政章 (とみい まさあきら) [法学者] ・1861年 リチャード・シアーズ (Richard Sears) [テニス] ・1867年 下村延太郎 (しもむら のぶたろう) [軍人] ・1881年 フレドリック・ストラットン [天文学者] ・1888年 ユージン・オニール [ノーベル賞] ・1897年 神田喜一郎 (かんだ きいちろう) [作家] ・1899年 鈴木禎一 (すずき さだかず) [将棋] ・1900年 グース・ゴスリン [野球] ・1900年 原為一 (はら ためいち) [軍人] ・1900年 郷司浩平 (ごうし こうへい) [実業家] ・1906年 ジョージ・ロット (George Lott) [テニス] ・1909年 二階堂進 (にかいどう すすむ) [政治家] ・1911年 下河辺三史 (しもこうべ さんし) [実業家] ・1915年 玉木章夫 (たまき ふみお) [物理学者] ・1916年 中村礼吉 (なかむら れいきち) [スピードスケート] ・1923年 早川幸男 (はやかわ さちお) [天文学者] ・1924年 平川敏夫 (ひらかわ としお) [画家] ・1927年 ギュンター・グラス (Gunter Grass) [ノーベル賞] ・1929年 アンジェイ・ムンク (Andrzej Munk) [映画監督] ・1932年 名和宏 (なわ ひろし) [俳優] ・1932年 小園蓉子 (こぞの ようこ) [俳優] ・1934年 久木念 (ひさき ねん) [声優] ・1934年 松下砂稚子 (まつした さちこ) [俳優] ・1935年 大野功統 (おおの よしのり) [政治家] ・1936年 大山のぶ代 (おおやま のぶよ) [声優] ・1936年 山本嘉子 (やまもと よしこ) [声優] ・1937年 向井寛 (むかい かん) [実業家] ・1940年 デイブ・ディバッシャー [バスケットボール] ・1944年 佐々木節子 (ささき せつこ) [バレーボール] ・1944年 金城真吉 (きんじょう しんきち) [ボクシング] ・1945年 平本和生 (ひらもと かずお) [実業家] ・1945年 松下正幸 (まつした まさゆき) [実業家] ・1945年 相馬宏男 (そうま ひろお) [アナウンサー] ・1947年 古賀俊昭 (こが としあき) [政治家] ・1947年 大川和彦 (おおかわ かずひこ) [アナウンサー] ・1948年 レオ・マゾーニー (Leo Mazzone) [野球] ・1949年 小泉和裕 (こいずみ かずひろ) [指揮者] ・1950年 大島康徳 (おおしま やすのり) [野球] ・1950年 若一光司 (わかいち こうじ) [画家] ・1951年 金山明彦 (かなやま あきひこ) [競馬] ・1951年 阿川泰子 (あがわ やすこ) [俳優] ・1952年 佐藤龍一 (さとう りゅういち) [歌手] ・1952年 大飛進 (だいひ すすむ) [相撲] ・1952年 金城基泰 (かねしろ もとやす) [実業家] ・1954年 大徳哲雄 (だいとく てつお) [実業家] ・1955年 原知遙 (はら ちはる) [実業家] ・1955年 野又穫 (のまた みのる) [画家] ・1958年 大岡玲 (おおおか あきら) [作家] ・1959年 ケビン・マクレイノルズ [野球] ・1959年 ブライアン・ハーパー [野球] ・1961年 和田智成 (わだ ともなり) [実業家] ・1961年 横田エイジ (よこた えいじ) [俳優] ・1961年 風間八宏 (かざま やひろ) [サッカー] ・1962年 佐瀬守男 (させ もりお) [実業家] ・1962年 松下耕 (まつした こう) [作曲家] ・1963年 仁比聡平 (にひ・そうへい) [政治家] ・1963年 榎本秀一 (えのもと しゅういち) [化学者] ・1964年 ほりのぶゆき [漫画家] ・1964年 坂本光正 (さかもと みつまさ) [実業家] ・1964年 松田かほり (まつだ かほり) [俳優] ・1965年 鮫肌文殊 (さめはだ もんじゅ) [俳優] ・1966年 アマラオ (Amaral) [サッカー] ・1966年 加納誠 (かのう まこと) [フィギアスケート] ・1966年 山田和広 (やまだ かずひろ) [競馬] ・1967年 松野太紀 (まつの たいき) [声優] ・1968年 フランチェスコ・リベッタ [クラシック] ・1968年 手嶋多一 (てしま たいち) [ゴルフ] ・1968年 藤井将雄 (ふじい まさお) [野球] ・1969年 元木行哉 (もとき いくや) [俳優] ・1969年 土屋久美子 (つちや くみこ) [俳優] ・1969年 大森隆男 (おおもり たかお) [プロレス] ・1969年 大田垣晴子 (おおたがき せいこ) [漫画家] ・1970年 メーメット・ショル (Mehmet Scholl) [サッカー] ・1970年 室井健一 (むろい けんいち) [競輪] ・1970年 室井竜二 (むろい りゅうじ) [競輪] ・1970年 永井伸一 (ながい しんいち) [アナウンサー] ・1970年 藤田和之 (ふじた かずゆき) [プロレス] ・1971年 大西貴 (おおにし たかし) [サッカー] ・1971年 岡田祥嗣 (おかだ よしつぐ) [競馬] ・1971年 岩本靖輝 (いわもと やすてる) [俳優] ・1972年 七森美江 (ななもり みえ) [俳優] ・1972年 大石まさる (おおいし まさる) [漫画家] ・1972年 森秀昭 (もり ひであき) [サッカー] ・1972年 脇本一幸 (わきもと かずゆき) [競馬] ・1972年 路木健 (みちき けん) [サッカー] ・1972年 鬼木誠 (おにき まこと) [政治家] ・1974年 ポール・カリヤ [アイスホッケー] ・1974年 岡元勇人 (おかもと はやと) [サッカー] ・1974年 平木大作 (ひらき だいさく) [政治家] ・1974年 菅原永二 (すがわら えいじ) [俳優] ・1975年 Harco [歌手] ・1975年 ギャレン・ヤング (Galen Young) [バスケットボール] ・1975年 安達美帆 (あだち みほ) [競艇] ・1976年 寺尾拓 (てらお たく) [サッカー] ・1977年 石川亜沙美 (いしかわ あさみ) [ファッションモデル] ・1978年 渡邉卓哉 (わたなべたくや) [アナウンサー] ・1979年 金子豊 (かねこ ゆたか) [サッカー] ・1980年 スー・バード (Sue Bird) [バスケットボール] ・1980年 中山恵 (なかやま めぐみ) [俳優] ・1980年 横山泰明 (よこやま ひろあき) [将棋] ・1980年 陶文峰 (とう ぶんほう) [競馬] ・1981年 トモ (とも) [歌手] ・1981年 フランク・エドガー (Frank Edgar) [格闘家] ・1981年 小林靖典 (こばやし やすのり) [サッカー] ・1981年 村上範和 (むらかみ のりかず) [サッカー] ・1981年 深川和仁 (ふかがわ かずひと) [競艇] ・1982年 フレデリック・ミシャラク [ラグビー] ・1982年 松谷秀幸 (まつたに ひでゆき) [競輪] ・1982年 笑福亭べ瓶 (しょうふくてい べべ) [落語家] ・1983年 フィリップ・コールシュライバー [テニス] ・1983年 マキシモ・ブランコ (Maximo Blanco) [格闘家] ・1983年 小林優希 (こばやし ゆうすけ) [サッカー] ・1983年 小野竜智 (おの たつとも) [バスケットボール] ・1984年 佐藤亨 (さとう とおる) [サッカー] ・1984年 小林未沙 (こばやし みさ) [声優] ・1984年 徳澤直子 (とくざわ なおこ) [ファッションモデル] ・1984年 藤崎朱里 (ふじさき あかり) [バレーボール] ・1985年 大西宇宙 (おおにし たかおき) [声楽家] ・1985年 松井啓十郎 (まつい けいじゅうろう) [バスケットボール] ・1985年 瀧原直彬 (たきはら なおあき) [サッカー] ・1986年 ジョーダン・ラーソン (Jordan Larson) [バレーボール] ・1986年 二階堂瞳子 (にかいどう とうこ) [俳優] ・1986年 岩永徹也 (いわなが てつや) [ファッションモデル] ・1987年 ジュリア・ロンドン (Giulia Rondon) [バレーボール] ・1987年 川端慎吾 (かわばた しんご) [野球] ・1987年 遠井萌仁 (とおい もえみ) [バレーボール] ・1988年 山本啓人 (やまもと ひろと) [サッカー] ・1989年 中山紗央里 (なかやま さおり) [俳優] ・1989年 中山詩央里 (なかやま しおり) [俳優] ・1989年 後藤文嘉 (ごとう ふみよし) [俳優] ・1989年 長船加奈 (おさふね かな) [サッカー] ・1990年 佐藤亜美菜 (さとう あみな) [歌手] ・1990年 守屋宏紀 (もりや ひろき) [テニス] ・1990年 桑野晃輔 (くわの こうすけ) [俳優] ・1990年 清水博正 (しみず ひろまさ) [歌手] ・1990年 高畠華澄 (たかばたけ かすみ) [俳優] ・1991年 瀧本美織 (たきもと みおり) [俳優] ・1991年 花本剛泰 (はなもと よしひろ) [サッカー] ・1992年 ブライス・ハーパー (Bryce Aron Harper) [野球] ・1992年 足立梨花 (あだち りか) [俳優] ・1992年 鳥越未玖 (とりごえ みく) [バレーボール] ・1995年 ホノ [プロレス] ・1995年 後藤郁 (ごとう かおる) [歌手] ・1999年 牛田智大 (うしだ ともはる) [クラシック] ・2000年 八木優希 (やぎ ゆうき) [俳優] ・2001年 鯨井友羽 (くじらい ゆう) [俳優] |