令和2年10月07日(水)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えました。 間もなく太陽は出てきましたが、日差しは弱くすっかり秋となりました。 パソコンと読書の一日でしたが、気休めに家電量販単へ出かけ気分転換をしてきました。 夕刻、運動の意味で近くを散策しながら90分間気分転換しました。 スポーツジムが閉館となり、少し体重が増えているのが気になります。 本日も薄曇りの朝を迎えました。 |
|
トランプ氏、治療半ばで退院 「コロナ恐れるな」軽視拍車 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスに感染したトランプ米大統領は5日、入院先の病院から退院した。 主治医は「困難から完全に脱していないかもしれない」という見方を示しているが、トランプ氏はツイッターに「新型コロナを恐れるな」と投稿し、11月の大統領選に向けた選挙活動の早期復帰に強い意欲を示した。 米国では新型コロナによる死者が約21万人と世界最悪だが、危険性軽視の姿勢に拍車をかけた形だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 トランプ氏は自分勝手な我儘な男です。 周りの人に感染するのではないかと考えず、強引に行動します。 これがリーダーとして許される態度でしょうか。 |
|
![]() 5日、ホワイトハウスに到着し、マスクを外すトランプ米大統領=EPA時事 |
|
名簿、今回は事前提示せず 17年は官邸と折衝 学術会議 朝日新聞の記事です。 日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、山極(やまぎわ)寿一・前会長(京都大前総長)当時の会議が、首相官邸に事前の説明や名簿の提示をせずに交代枠と同数の105人の推薦名簿を提出した結果、6人の任命を拒否されていたことがわかった。 前回2017年の会員交代の際には、官邸に求められて事前に交代枠を超える名簿を示すなどしていた。(以下、省略) 要するに以前は要求により余分な人を推薦していたが、今回は要求がなかったので結果として6名の任命がなかったことになった。 要求するのを忘れたのか、わざと要求しなかったのか、どちらでしょうか。 |
|
菅首相、初の対面外交 ポンペオ米国務長官と面会 朝日新聞の記事です。 菅義偉首相は6日、米国のポンペオ国務長官と首相官邸で面会した。 首相が外国の閣僚と対面形式で会うのは就任後初めて。 安倍政権が提唱した「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて、日米同盟の一層の強化を図ることで一致した。(以下、省略) 日米同盟の強化は良いのですが、中国との関係も大切です。 韓国との関係も重要です、菅首相の腕の見せ所です。 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1802年 坊城俊克 (ぼうじょう としかつ) [江戸時代] ・1835年 フェリクス・ドレーゼケ [作曲家] ・1854年 セルヒーイ・ヴァスィリキーウシクィイ [画家] ・1857年 鏑木誠 (かぶらぎ まこと) [軍人] ・1864年 大西祝 (おおにし はじめ) [作家] ・1868年 フレッド・ホビー (Fred Hovey) [テニス] ・1871年 二葉かほる (ふたば かおる) [俳優] ・1885年 ニールス・ボーア [ノーベル賞] ・1890年 多田武雄 (ただ たけお) [軍人] ・1895年 源豊宗 (みなもと とよむね) [作家] ・1898年 本多顕彰 (ほんだ あきら) [作家] ・1900年 太田典礼 (おおた てんれい) [医学者] ・1901年 村野四郎 (むらの しろう) [作家] ・1902年 宮地政司 (みやじ まさし) [天文学者] ・1904年 斎藤銀次郎 (さいとう ぎんじろう) [将棋] ・1909年 シューラ・チェルカスキー [クラシック] ・1910年 堀内真直 (ほりうち まなお) [映画監督] ・1913年 草間璋夫 (くさま あきお) [俳優] ・1915年 本間一夫 (ほんま かずお) [作家] ・1917年 ジューン・アリソン (June Allyson) [俳優] ・1917年 松原治 (まつばら おさむ) [実業家] ・1919年 エリック・エルムセーター [スキー] ・1919年 山下徳夫 (やました とくお) [政治家] ・1922年 ワグナー・ナンドール (Wagner Nandor) [彫刻家] ・1922年 吉村秀雄 (よしむらひでお) [実業家] ・1923年 巽外夫 (たつみ そとお) [実業家] ・1923年 青木富夫 (あおき とみお) [俳優] ・1925年 西川俊男 (にしかわ としお) [実業家] ・1929年 園佳也子 (その かやこ) [俳優] ・1931年 デズモンド・ムピロ・ツツ [ノーベル賞] ・1931年 山田昭男 (やまだ あきお) [実業家] ・1931年 平木隆三 (ひらき りゅうぞう) [サッカー] ・1933年 羽佐間道夫 (はざま みちお) [実業家] ・1937年 室田日出男 (むろた ひでお) [俳優] ・1937年 篠田達明 (しのだ たつあき) [作家] ・1938年 アン・ヘイドン=ジョーンズ [テニス] ・1938年 尾原蓉子 (おはら ようこ) [実業家] ・1939年 ハロルド・クロトー [ノーベル賞] ・1941年 坂田利夫 (さかた としお) [芸人] ・1942年 小倉雄三 (おぐら ゆうぞう) [俳優] ・1943年 明石勤 (あかし つとむ) [俳優] ・1945年 ニコライ・シャクラ [天文学者] ・1946年 荻島眞一 (おぎしま しんいち) [声優] ・1947年 友金敏雄 (ともがね としお) [俳優] ・1947年 安田富男 (やすだ とみお) [競馬] ・1947年 安藤宏基 (あんどう こうき) [実業家] ・1947年 桐山清澄 (きりやま きよずみ) [将棋] ・1947年 黒田玲子 (くろだ れいこ) [化学者] ・1948年 安倍里葎子 (あべ りつこ) [歌手] ・1948年 馬田一 (ばだ はじめ) [実業家] ・1949年 山田治 (やまだ おさむ) [実業家] ・1950年 ジャカヤ・キクウェテ [国家元首] ・1951年 フラワー・メグ [俳優] ・1951年 川端義明 (かわばた よしあき) [アナウンサー] ・1951年 桐野夏生 (きりの なつお) [作家] ・1952年 ウラジーミル・プーチン [国家元首] ・1952年 プーチン [国家元首] ・1952年 三原順 (みはら じゅん) [漫画家] ・1952年 小川よりこ (おがわ よりこ) [俳優] ・1952年 松平純子 (まつだいら じゅんこ) [俳優] ・1952年 麻生香太郎 (あそう こうたろう) [作詞家] ・1953年 門屋加壽子 (かどや かずこ) [バスケットボール] ・1955年 ヨーヨー・マ (馬 友友) [クラシック] ・1955年 茂木敏充 (もてぎ としみつ) [政治家] ・1955年 金井たつお (かない たつお) [漫画家] ・1956年 宮崎慎二 (みやざき しんじ) [作曲家] ・1956年 秋本圭子 (あきもとけいこ) [俳優] ・1957年 ジェーン・トービル (Jayne Torvill) [フィギアスケート] ・1958年 ロゲル・ルート (Roger Ruud) [スキー] ・1958年 加藤善博 (かとう ぜんぱく) [俳優] ・1958年 北川勝博 (きたかわ かつひろ) [声優] ・1959年 ディラン・ベイカー (ディラン・ベイカー) [俳優] ・1960年 氷室京介 (ひむろ きょうすけ) [歌手] ・1960年 玉野井直樹 (たまのい なおき) [声優] ・1961年 佐々木倫子 (ささき のりこ) [漫画家] ・1961年 尾崎富士雄 (おざき ふじお) [ボクシング] ・1961年 日高逸子 (ひだか いつこ) [競艇] ・1962年 タイ・バンバークレオ [野球] ・1962年 及川ナオキ (おいかわ なおき) [声優] ・1962年 及川直紀 (おいかわ なおき) [声優] ・1962年 市川拓司 (いちかわ たくじ) [作家] ・1962年 我孫子武丸 (あびこ たけまる) [作家] ・1963年 倉谷和信 (くらたに かずのぶ) [競艇] ・1963年 角谷道弘 (かどやみちひろ) [登山家] ・1965年 マルコ・アピチェラ (Marco Apicella) [F1] ・1965年 渡辺久美子 (わたなべ くみこ) [声優] ・1965年 藤本一精 (ふじもと いっせい) [実業家] ・1965年 高柳広 (たかやなぎ ひろし) [医学者] ・1966年 タナカカツキ (田中 克己) [漫画家] ・1966年 環望 (たまき のぞむ) [漫画家] ・1966年 階猛 (しな たけし) [政治家] ・1967年 愛河里花子 (あいかわ りかこ) [声優] ・1967年 磯山晶 (いそやま あき) [漫画家] ・1967年 阿部渉 (あべ わたる) [アナウンサー] ・1969年 井上信治 (いのうえ しんじ) [政治家] ・1969年 加藤望 (かとう のぞむ) [サッカー] ・1969年 名塚善寛 (なつか よしひろ) [サッカー] ・1969年 安里繁信 (あさと しげのぶ) [実業家] ・1969年 小杉志津江 (こすぎ しずえ) [競艇] ・1969年 山内美加 (やまうち みか) [バレーボール] ・1969年 本山力 (もとやま ちから) [俳優] ・1970年 ティム・アンロー (Timothy Brian Unroe) [野球] ・1970年 三遊亭遊馬 (さんゆうてい ゆうば) [落語家] ・1971年 とよ田みのる (とよだ みのる) [漫画家] ・1971年 イスマエル・ウルサイス [サッカー] ・1971年 ジョニー・モートン [フットボール] ・1972年 三遊亭鳳好 (さんゆうてい ほうこう) [落語家] ・1972年 古今亭菊之丞 (ここんてい きくのじょう) [落語家] ・1972年 猪野学 (いの まなぶ) [声優] ・1973年 大島花子 (おおしま はなこ) [俳優] ・1974年 双筑波勇人 (ふたつくば ゆうと) [相撲] ・1974年 若松将弘 (わかまつ まさひろ) [競輪] ・1974年 郷野聡寛 (ごうの あきひろ) [格闘家] ・1974年 鈴木秀人 (すずき ひでと) [サッカー] ・1975年 CHOCO (チョコ) [漫画家] ・1975年 岩渕聡 (いわぶち さとし) [テニス] ・1975年 森岡隆三 (もりおか りゅうぞう) [サッカー] ・1975年 溝下創 (みぞした はじめ) [作曲家] ・1975年 青木誠 (あおき まこと) [声優] ・1975年 鷲塚志麻 (わしづか しま) [ボウリング] ・1976年 サンティアゴ・ソラーリ [サッカー] ・1976年 ジウベルト・シウバ [サッカー] ・1976年 遊澤亮 [卓球] ・1977年 久米伸明 (くめ のぶあき) [俳優] ・1977年 坪井康晴 (つぼい やすはる) [競艇] ・1977年 美水かがみ (よしみず かがみ) [漫画家] ・1978年 ファン・ランダエタ (Juan Jose Landaeta) [ボクシング] ・1978年 渡邉拓馬 (わたなべ たくま) [バスケットボール] ・1978年 藤川康司 (ふじかわ こうじ) [サッカー] ・1979年 シモナ・アマナール (Simona Amanar) [体操] ・1979年 椎名令恵 (しいな れい) [俳優] ・1980年 クレイ・フレンチ (Clay French) [格闘家] ・1980年 二宮圭美 (にのみや よしみ) [声優] ・1981年 山田裕美子 (やまだ ゆみこ) [俳優] ・1981年 鈴木孝明 (すずき たかあき) [サッカー] ・1982年 ジャーメイン・デフォー [サッカー] ・1982年 ユンディ・リー (Yundi Li) [クラシック] ・1982年 山岡竜弘 (やまおか たつひろ) [俳優] ・1982年 権東勇介 (ごんどう ゆうすけ) [サッカー] ・1982年 黒田耕平 (くろだ こうへい) [俳優] ・1983年 マキシム・トランコフ [フィギアスケート] ・1984年 加藤和樹 (かとう かずき) [歌手] ・1984年 生田斗真 (いくた とうま) [俳優] ・1984年 金平真弥 (かねひら まや) [俳優] ・1984年 高原智美 (たかはら ともみ) [プロレス] ・1985年 エバン・ロンゴリア [野球] ・1985年 クリス・メドレン [野球] ・1985年 ヤナ・ホフロワ [フィギアスケート] ・1985年 大城祐二 (おおしろ ゆうじ) [野球] ・1985年 小嶋達也 (こじま たつや) [野球] ・1985年 折井理子 (おりい もとこ) [俳優] ・1986年 MAKO (まこ) [声優] ・1986年 亀崎光博 (かめざき みつひろ) [バスケットボール] ・1986年 山口和樹 (やまぐち かずき) [サッカー] ・1986年 桐生順平 (きりゅう じゅんぺい) [競艇] ・1987年 アレックス・カッブ [野球] ・1987年 サム・クエリー (Sam Austin Querrey) [テニス] ・1988年 八子大輔 (やこ だいすけ) [バレーボール] ・1988年 冨士田裕大 (ふじた ゆうだい) [バレーボール] ・1988年 林眞未 (はやし なおみ) [バスケットボール] ・1988年 澤田亜紀 (さわだ あき) [フィギアスケート] ・1989年 横野純貴 (よこの じゅんき) [サッカー] ・1991年 チョン・ニコル [歌手] ・1992年 亀井理那 (かめい りな) [俳優] ・1999年 加藤柔那 (かとう にゅうな) [俳優] |