令和2年08月03日(月)
|
|
孫娘と東京サマーランドへ 昨日は朝からほぼ一日中太陽が出て、夕刻より曇り気味となりましたが夏らしい季節となりました。 屋上の菜園の見回りと草取りをしましたが、ほぼ一日中パソコンでした。 夕刻はスポーツジムにおける風呂のみが続いております。 ジムより帰宅すると、孫娘がやってきておりました。 腰の曲がった家内よりも背丈が伸びておりました。 本日は薄曇りの朝を迎えましたが、予報では太陽が出てくるようです。 本日の東京サマーランドが楽しみです。 |
|
帰れぬ技能実習生、2万人 コロナ禍、支援少なく困窮も 朝日新聞の記事です。 外国人技能実習を終えて本来は帰国するはずなのに、コロナ禍で帰れない実習生が急増している。 法務省出入国在留管理庁によると、母国の入国制限などで帰国困難な人は約2万人にのぼる。 集計し始めた6月中旬から約6千人増えた。 滞在期間が長引き、生活費も少なくなるなかで追い詰められる人もいる。(以下、省略) 帰国先で受け入れてくれないようです。 実習生は全体で約41万人いて、在留期間が順次終了するので帰国困難者がこれからも増えるようです。 日本政府では、機構困難者に対して在留期間を延長するなどの臨時措置をとっています。 |
|
沖縄、10万人あたり新規感染が全国最多 ベッド満床に 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内の感染者は2日、午後9時現在で新たに1333人が確認された。 1日あたりの感染者数が1千人以上となるのは5日連続。 最多の東京都は292人で4日ぶりに300人を下回った。 一方、三重、長崎、宮崎の3県で1日あたりの最多を更新し、感染拡大は大都市以外にも広がっている。 独自の緊急事態宣言を出した沖縄県では64人が確認された。 4日連続の50人以上で、最多を記録した7月31日の65人に次ぐ規模だった。 県の集計では、1日までの人口10万人あたりの1週間の新規感染者数は18・33人で全国最多という。(以下、省略) 東京都は4日ぶりに300人を下回ったことになりますが、全国的には広まっております。 本日孫娘を連れて外出しますが、他人と極力接しないようにしようと考えております。 それにしても沖縄県は困ったものです、何とかならないもでしょうか。 |
|
![]() |
|
照ノ富士、復活V 元大関、けが・病気…昨春は序二段 朝日新聞の記事です。 大相撲7月場所は2日、東京・国技館で千秋楽を迎え、元大関で東前頭17枚目の照ノ富士(28)=モンゴル出身=が2015年夏場所以来、2度目の優勝を果たした。(以下、省略) スポーツの世界は厳しく、特に相撲の世界は一瞬の立会いの気力で勝負が決まります。 負け越したり、休場すると途端に位が下がります。 照ノ富士の根性には敬服です、人間たとえどん底へ落ちてもあきらめてはいけないということを体で示してくれました。 |
|
![]() 優勝し、賜杯(しはい)を受け取る照ノ富士 =2日、東京・両国の国技館、林敏行撮影 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1785年 鷹見泉石 (たかみ せんせき) [江戸時代]
・1821年 毛利登人 (もうり のぼる) [江戸時代] ・1843年 尚泰 (しょうたいおう) [明治時代] ・1856年 片岡直輝 (かたおか なおてる) [実業家] ・1879年 岩崎小弥太 (いわさき こやた) [実業家] ・1884年 ルイス・グルーエンバーグ (Louis Gruenberg) [作曲家] ・1891年 ヤン・ヴォルチェ (Jan Woltjer) [天文学者] ・1894年 ハリー・ハイルマン [野球] ・1895年 中山岩太 (なかやま いわた) [写真家] ・1899年 ルイ・シロン [F1] ・1904年 藤井斉 (ふじい ひとし) [軍人] ・1906年 松田武 (まつだ たけし) [実業家] ・1907年 三鬼陽之助 (みき ようのすけ) [作家] ・1910年 伊藤佐喜雄 (いとう さきお) [作家] ・1912年 根上博 (ねがみ ひろし) [水泳] ・1919年 伊藤雄之助 (いとう ゆうのすけ) [俳優] ・1920年 高杉哲平 (たかすぎ てっぺい) [俳優] ・1922年 柿崎実 [軍人] ・1925年 広田順 (ひろた じゅん) [野球] ・1927年 観世栄夫 (かんぜ ひでお) [俳優] ・1928年 川上哲郎 (かわかみ てつろう) [実業家] ・1930年 石原武 (いしはら たけし) [翻訳家] ・1937年 アンドレス・ヒメノ (Andres Gimeno) [テニス] ・1938年 西川善文 (にしかわ よしふみ) [実業家] ・1939年 ジョージ・ホワイトサイズ [化学者] ・1939年 平沼赳夫 (ひらぬま たけお) [政治家] ・1940年 ロジャー・レポーズ (Roger Allen Repoz) [野球] ・1941年 石川顯 (いしかわ あきら) [アナウンサー] ・1942年 山下八洲夫 (やました やすお) [政治家] ・1944年 真田五郎 (さなだ ごろう) [声優] ・1944年 竹田恒治 (たけだ つねはる) [実業家] ・1945年 黒鉄ヒロシ [漫画家] ・1947年 上田忠彦 (うえだ ただひこ) [サッカー] ・1947年 坂東利則 (ばんどう としのり) [競輪] ・1947年 谷村智啓 (たにむら ともひろ) [野球] ・1947年 近藤明男 (こんどう あきお) [映画監督] ・1948年 斎藤一人 (さいとう ひとり) [バスケットボール] ・1949年 石田幸雄 (いしだ ゆきお) [能楽] ・1950年 ジョン・ランディス (ジョン・ランディス) [映画監督] ・1950年 ワルデマール・チェルピンスキー [陸上競技] ・1950年 山本茂 (やまもと しげる) [実業家] ・1950年 渡辺博道 (わたなべ ひろみち) [政治家] ・1951年 マーセル・ディオン [アイスホッケー] ・1952年 オズワルド・アルディレス [サッカー] ・1952年 板見智 (いたみ さとし) [医学者] ・1954年 伴一彦 (ばん かずひこ) [脚本家] ・1954年 石井幸喜 (いしい こうき) [ボクシング] ・1955年 平野正雄 (ひらの まさお) [実業家] ・1955年 長尾直樹 (ながお なおき) [映画監督] ・1956年 一本気伸吾 (いっぽんぎ しんご) [俳優] ・1956年 加藤克佳 (かとう かつよし) [法学者] ・1956年 肥土貴美男 (あくと きみお) [アナウンサー] ・1957年 那谷屋正義 (なたにや まさよし) [政治家] ・1958年 片岡聡 (かたおか さとし) [囲碁] ・1959年 喜多伸夫 (きたのぶお) [実業家] ・1959年 田中耕一 (たなか こういち) [ノーベル賞] ・1960年 ティム・メイヨット (Tim Mayotte) [テニス] ・1960年 杉浦宏昭 (すぎうら ひろあき) [競馬] ・1960年 西田真二 (にしだ しんじ) [野球] ・1960年 谷口高史 (たにぐち たかし) [声優] ・1960年 釼持誠 (けんもち まこと) [俳優] ・1962年 古澤徹 (ふるさわ とおる) [声優] ・1962年 坂本勉 [競輪] ・1962年 小田佳奈子 (おだ かなこ) [作詞家] ・1963年 ネート・ミラー (Nate Miller) [ボクシング] ・1963年 石川真 (いしかわ しん) [俳優] ・1963年 藤井あさこ (ふじい あさこ) [声優] ・1964年 ネイト・マクミラン [バスケットボール] ・1964年 木内均 (きうち ひとし) [政治家] ・1965年 うえの賢一郎 [政治家] ・1965年 大谷佐知子 (おおたに さちこ) [バレーボール] ・1965年 目由紀宏 (さっか ゆきひろ) [バスケットボール] ・1965年 藤田朋子 (ふじた ともこ) [ゴルフ] ・1966年 バタービーン [ボクシング] ・1966年 近藤研二 (こんどう けんじ) [歌手] ・1967年 マチュー・カソヴィッツ (マチュー・カソヴィッツ) [映画監督] ・1967年 大森寿美男 (おおもり すみお) [脚本家] ・1967年 桂まめだ (かつら まめだ) [落語家] ・1968年 イリーナ・スミルノーワ [バレーボール] ・1968年 行定勲 (ゆきさだ いさお) [映画監督] ・1969年 きだつよし [脚本家] ・1969年 室園丈裕 (むろぞの たけひろ) [声優] ・1970年 鈴木正治 (すずき まさはる) [サッカー] ・1971年 古田悟 (ふるた さとる) [バスケットボール] ・1971年 安倍吉俊 (あべ よしとし) [漫画家] ・1971年 田坂和昭 (たさか かずあき) [サッカー] ・1971年 町亞聖 (まち あせい) [アナウンサー] ・1971年 藤川由紀子 (ふじかわ ゆきこ) [声優] ・1971年 赤堀雅秋 (あかほり まさあき) [俳優] ・1972年 仲口博崇 (なかぐち ひろたか) [競艇] ・1972年 稲葉篤紀 (いなば あつのり) [野球] ・1973年 アナ・フェルナンデス (Ana Fernandez) [バレーボール] ・1973年 ヘナート・ヴェリッシモ (Renato Verissimo) [格闘家] ・1973年 安住紳一郎 (あずみ しんいちろう) [アナウンサー] ・1973年 菊沢隆仁 (きくざわ たかひと) [競馬] ・1975年 ルーズベルト・ブラウン [野球] ・1975年 伊福部崇 (いふくべ たかし) [脚本家] ・1975年 伊藤英明 (いとう ひであき) [俳優] ・1975年 葉月絵理乃 (はづき えりの) [声優] ・1976年 トロイ・グロース (Troy Edward Glaus) [野球] ・1976年 堀部涼子 (ほりべ りょうこ) [バスケットボール] ・1976年 早川亜希 (はやかわ あき) [俳優] ・1976年 花岡麻帆 (はなおか まほ) [陸上競技] ・1976年 西川葉月 (にしかわ はづき) [声優] ・1977年 トム・ブレイディ [フットボール] ・1978年 木口美和子 (きぐち みわこ) [ファッションモデル] ・1978年 武智正剛 (たけち せいごう) [芸人] ・1979年 アッチョリケ [作曲家] ・1980年 伊藤亜矢子 (いとう あやこ) [声優] ・1981年 パブロ・イバニェス (Pablo Ibanez Tebar) [サッカー] ・1981年 小谷美裕 (おたに みゆ) [俳優] ・1981年 松葉れいな (まつば れいな) [実業家] ・1982年 リー・クック (Lee Cook) [サッカー] ・1982年 大貫杏里 (おおぬき あんり) [俳優] ・1982年 太洋一 (ふとり よういち) [サッカー] ・1982年 安藤希 (あんどう のぞみ) [俳優] ・1982年 岩永千明 (いわなが ちあき) [競馬] ・1982年 拜原靖之 (はいばら やすゆき) [競馬] ・1982年 本橋卓巳 (もとはし たくみ) [サッカー] ・1982年 松橋章太 (まつはし しょうた) [サッカー] ・1982年 真子秀徳 (まご ひでのり) [サッカー] ・1982年 藤澤義貴 (ふじさわ よしたか) [アナウンサー] ・1983年 小林夏子 (こばやし なつこ) [俳優] ・1983年 平田紘美 (ひらた ひろみ) [バスケットボール] ・1983年 荒井洋明 (あらい ひろあき) [作曲家] ・1984年 アンドレア・オルランディ [サッカー] ・1984年 マット・ジョイス (Matthew Ryan Joyce) [野球] ・1984年 ライアン・ロクテ (Ryan Lochte) [水泳] ・1984年 久手堅笑美 (くでけん えみ) [バスケットボール] ・1984年 池ノ谷晋里 (いけのや しんり) [サッカー] ・1984年 益山遼太郎 (ますやま りょうたろう) [バスケットボール] ・1984年 矢野貴之 (やの たかゆき) [競馬] ・1984年 荒木絵里香 (あらき えりか) [バレーボール] ・1984年 辻田真輝 (つじた まさてる) [サッカー] ・1984年 近藤綾子 (こんどう あやこ) [俳優] ・1985年 永池南津子 (ながいけ なつこ) [俳優] ・1985年 米澤淳司 (よねざわ あつし) [サッカー] ・1986年 中濱達也 (なかはま たつや) [バスケットボール] ・1986年 槙口みき (まきぐち みき) [声優] ・1987年 吉岡沙知 (よしおか さち) [声優] ・1987年 華山梨彩 (かやま りさ) [声優] ・1987年 藤邑鈴香 (ふじむら すずか) [声優] ・1988年 唐津海誠二 (からつうみ せいじ) [相撲] ・1989年 サム・ハッチンソン [サッカー] ・1989年 ジュール・ビアンキ [F1] ・1989年 逢澤みちる (あいざわ みちる) [俳優] ・1990年 守田達弥 (もりた たつや) [サッカー] ・1990年 田知本遥 (たちもと はるか) [柔道] ・1990年 白石隼也 (しらいし しゅんや) [俳優] ・1991年 増田有華 (ますだ ゆか) [歌手] ・1993年 榊翔太 (さかき しょうた) [サッカー] ・1993年 熊井友理奈 (くまい ゆりな) [歌手] ・1993年 野崎雅也 (のざき まさや) [サッカー] ・1996年 深澤嵐 (ふかさわ あらし) [俳優] ・1997年 アヤカ・ウィルソン (アヤカ・ウィルソン) [ファッションモデル] ・1999年 岩本千波 (いわもと ちなみ) [俳優] ・2019年 ジョージ・コントス [野球] |