令和2年07月31日(金)
昨日は薄曇りの朝を迎えました。
梅雨中ですからしっかりと晴れたのは一瞬ですが、一日中雨は降りませんでした。
ほぼパソコンの一日でしたが、時々庭や屋上の菜園の様子をみて回りました。
屋上のナスがネキリムシにやられました。
これで4本目です。
昨日はようやく犯人を見つけました。
本日は朝から雨が降っており、一日中雨が降るような感じです。
東京都「酒提供店、夜10時まで」 カラオケ店にも要請 3〜31日
朝日新聞の記事です。
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京都の小池百合子知事は30日、臨時記者会見で、都内全域の酒類を提供する飲食店と、全カラオケ店を対象に8月3〜31日、営業時間を午後10時までに短縮するよう要請した。
全面的に要請に応じた中小事業者に協力金20万円を支給する。
国内の新たな感染者は30日午後11時現在で1308人確認され、三日連続過去最高を更新した。(以下、省略)

本日朝刊の1面トップ記事です。
感染者が全国で1308人、東京都で367人でした。
小池知事は、酒の提供店に対して営業を自粛すれば20万円支給するという。
店主からは20万円では足しにならないと反発の声が上がっていると言います。
 
日本統治や戦後の混乱、民主化の力に 李氏「認識台湾」
朝日新聞の記事です。
総統直接選挙を導入し、台湾の民主化を進めた李登輝(リートンホイ)氏(97)が亡くなった。
日本の植民地時代に生まれ、戦後の国民党独裁時代を生き抜き、民主主義や台湾人意識を社会に定着させようとした生涯は、台湾が背負った「悲哀」の近現代史を体現していた。
「台湾の民主主義は、私たちの誇りだ」
台北で2019年10月に開かれた、李氏主催のパーティー。
足が弱り、車いすに乗って登場した李氏は、用意した原稿を家族に代読させた。
統一を迫る中国にのみ込まれないよう、台湾の民主主義をさらに進めよう――。
そんな願いが込められた演説だった。(以下、省略)

李登輝氏は偉大な人であったと思います。
現在の台湾の立役者であり、日本との国交が今も続いております。
97歳という長寿者でした。
    
1994年3月、台北市内で面会した総統時代の李登輝氏(左)と作家の司馬遼太郎氏=週刊朝日提供
白黒の過去の人じゃない 戦時中の写真を東大生が色づけ
朝日新聞の記事です。
戦前から戦時中、戦後にかけての白黒写真を、人工知能(AI)や関係者への聞き取りによって色づけする。
そんな取り組みを続けてきた学生と大学教授が、355枚の写真を一冊の本にまとめた。
凍り付いたモノクロームの記憶を、彩りによって今と地続きに――。
その作業を「記憶の解凍」と呼んできた。(以下、省略)

AIがどこまでできるのかわかりませんが、白黒写真がカラー写真になるなんて夢のようです。
下の写真はカラーに変換後のものですが、全く違和感はありません。
    
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典)
・188年 孫韶 (そん しょう) [三国志]
・1143年 二条天皇 (にじょうてんのう) [国家元首]
・1800年 フリードリヒ・ヴェーラー [化学者]
・1856年 亀井忠一 (かめい ただかず) [実業家]
・1860年 奥田義人 (おくだ ぎじん\よしと) [政治家]
・1872年 櫻井鴎村 (さくらい おうそん) [実業家]
・1886年 ラリー・ドイル [野球]
・1889年 エディ・マッグーティ (Eddie McGoorty) [ボクシング]
・1889年 葉山富之輔 (はやま とみのすけ) [俳優]
・1890年 山田隆也 (やまだ たかや) [俳優]
・1901年 ジャン・デュビュッフェ (Jean Dubuffet) [画家]
・1912年 ミルトン・フリードマン [ノーベル賞]
・1918年 ポール・ボイヤー (Paul Delos Boyer) [ノーベル賞]
・1918年 九鬼喜久男 (くき きくお) [実業家]
・1920年 上前智祐 (うえまえ ちゆう) [画家]
・1921年 陶隆司 (すえ たかし) [俳優]
・1926年 山部俊郎 (やまべとしろう) [囲碁]
・1927年 アル・エイバー (Al Aber) [野球]
・1929年 ドン・マレー (ドン・マレー) [俳優]
・1931年 石森史郎 (いしもり ふみお) [脚本家]
・1935年 中原早苗 (なかはら さなえ) [俳優]
・1941年 新治伸治 (にいはり しんじ) [実業家]
・1942年 佐々木敏 (ささき びん) [作家]
・1942年 石立鉄男 (いしだて てつお) [俳優]
・1944年 ロバート・マートン (Robert Cox Merton) [ノーベル賞]
・1944年 小嵐九八郎 (こあらし くはちろう) [作家]
・1944年 岡野昌弘 (おかの まさひろ) [バレーボール]
・1944年 若尾義昭 (わかお よしあき) [声優]
・1945年 浅利正勝 (あさり まさかつ) [スキー]
・1947年 和泉雅子 (いずみ まさこ) [俳優]
・1947年 平井雄二 (ひらい ゆうじ) [競馬]
・1947年 松井宏興 (まつい ひろおき) [法学者]
・1947年 田村勝彦 (たむら かつひこ) [声優]
・1950年 中村美律子 (なかむらみつこ) [歌手]
・1950年 迎康子 (むかい やすこ) [アナウンサー]
・1950年 長沢ヒロ (ながさわ ひろ) [作曲家]
・1951年 イボンヌ・グーラゴング (Evonne Goolagong) [テニス]
・1952年 星純夫 (ほし すみお) [俳優]
・1953年 古谷徹 (ふるや とおる) [声優]
・1953年 小坂恭子 (こさか きょうこ) [歌手]
・1953年 岡崎友紀 (おかざき ゆき) [歌手]
・1954年 ジョゼ・ギマラエス [バレーボール]
・1954年 フローラ・ハイマン (登録選手名フロー・ハイマン) [バレーボール]
・1956年 松原仁 (まつばら じん) [政治家]
・1957年 吉川晃介 (よしかわ こうすけ) [声優]
・1959年 平田勝男 (ひらた かつお) [野球]
・1961年 クリス・ヒントン (Chris Hinton) [フットボール]
・1961年 服部真澄 (はっとり ますみ) [作家]
・1962年 利重剛 (りじゅう ごう) [映画監督]
・1964年 西条昇 (さいじょう のぼる) [俳優]
・1965年 吉岡ふみお (よしおか ふみお) [声優]
・1965年 岩田敏 (いわた さとし) [医学者]
・1965年 瀧川晃代 (たきがわ あきよ) [脚本家]
・1965年 田口萌 (たぐち もゆ) [俳優]
・1966年 松山吉之 (まつやま よしゆき) [サッカー]
・1967年 中山秀征 (なかやま ひでゆき) [芸人]
・1967年 岩田光央 (いわた みつお) [声優]
・1967年 本田美奈子 (ほんだ みなこ) [歌手]
・1967年 本田美奈子. (ほんだ みなこ) [歌手]
・1968年 吉水孝宏 (よしみず たかひろ) [声優]
・1968年 本街直樹 (ほんまち なおき) [サッカー]
・1969年 アントニオ・コンテ (Antonio Conte) [サッカー]
・1969年 瀬野雅彦 (せの まさひこ) [声優]
・1969年 高田哲也 (たかだ てつや) [サッカー]
・1970年 塩屋清文 (しおや きよふみ) [バスケットボール]
・1970年 山田きのこ (やまだ きのこ) [声優]
・1972年 奥原崇 (おくはら たかし) [サッカー]
・1973年 功力富士彦 (くぬぎ ふじひこ) [芸人]
・1973年 岩田翼 (いわた つばさ) [声優]
・1973年 浦田信輔 (うらた しんすけ) [オートレース]
・1974年 土屋征夫 (つちや ゆきお) [サッカー]
・1974年 安部雄大 (あべ ゆうた) [サッカー]
・1975年 ゲーブ・キャプラー [野球]
・1975年 増田亜矢子 (ますだ あやこ) [サッカー]
・1975年 津久井裕子 (つくい ひろこ) [声優]
・1975年 秋田久美子 (あきた くみこ) [芸人]
・1976年 佐藤龍文 (さとう りゅうぶん) [アナウンサー]
・1976年 山根巌 (やまね いわお) [サッカー]
・1976年 萩村滋則 (はぎむら しげのり) [サッカー]
・1977年 川崎由紀子 (かわさき ゆきこ) [フィギアスケート]
・1978年 ジャスティン・ウィルソン (Justin Wilson) [F1]
・1978年 井田国男 (いだ くにお) [声優]
・1979年 J.J.ファーマニアック [野球]
・1979年 カルロス・マルチェナ [サッカー]
・1979年 中山大豪 (なかやま ひろひで) [俳優]
・1979年 八田真行 (はった まさゆき) [翻訳家]
・1980年 内藤真人 (ないとう まさと) [陸上競技]
・1980年 小杉夕子 (こすぎ ゆうこ) [プロレス]
・1980年 愛内里菜 (あいうち りな) [歌手]
・1980年 春口宏彰 (はるぐち ひろあき) [俳優]
・1980年 泊帝 (とまりてい) [俳優]
・1980年 鹿河まさし (かがわまさし) [歌手]
・1981年 アダム・バス (Adam Randle Bass) [野球]
・1981年 クレメンテ・ロドリゲス [サッカー]
・1981年 ブレット・ハーパー (Brett David Harper) [野球]
・1981年 ブレーメン岡部 (ブレーメンおかべ) [芸人]
・1981年 三村芳織 (みむら かおり) [囲碁]
・1981年 永田晃司 (ながた こうじ) [バスケットボール]
・1981年 福田峰子 (ふくだ みねこ) [俳優]
・1981年 糸井嘉男 (いとい よしお) [野球]
・1982年 アナベル・メディナ・ガリゲス [テニス]
・1982年 中島裕之 (なかじま ひろゆき) [野球]
・1982年 和泉新 (いずみ あらた) [サッカー]
・1982年 桂吉の丞 (かつら きちのじょう) [落語家]
・1982年 田中隼磨 (たなか はゆま) [サッカー]
・1983年 重光貴葵 (しげみつ たかき) [サッカー]
・1984年 ジョセフ・ベナビデス (Joseph Benavidez) [格闘家]
・1984年 吉田慶三 (よしだ けいぞう) [サッカー]
・1984年 岡村麻純 (おかむら ますみ) [俳優]
・1984年 後藤幸樹 (ごとう こうき) [バレーボール]
・1984年 栗原恵 (くりはら めぐみ) [バレーボール]
・1984年 石橋裕輔 (ゆうすけ) [俳優]
・1985年 エヴァ・ヤネヴァ [バレーボール]
・1985年 常澤聡 (ときざわ さとし) [サッカー]
・1985年 飯塚渉 (いいづか わたる) [サッカー]
・1986年 パオラ・エスピノサ [水泳]
・1986年 加藤広樹 (かとう ひろき) [サッカー]
・1986年 岩井勇気 (いわい ゆうき) [芸人]
・1986年 岩永雄太 (いわなが ゆうた) [サッカー]
・1986年 興梠慎三 (こうろき しんぞう) [サッカー]
・1986年 須田幸太 (すだ こうた) [野球]
・1987年 前川賢司 (まえがわ けんじ) [サッカー]
・1987年 高瀬友規奈 (たかせ ゆきな) [俳優]
・1988年 崔暁 (さい ぎょう) [野球]
・1988年 梶原慧 (かじわら さとし) [プロレス]
・1988年 田中靖大 (たなか やすひろ) [サッカー]
・1988年 荒堀謙次 (あらぼり けんじ) [サッカー]
・1988年 遠藤舞 (えんどう まい) [歌手]
・1989年 ビクトリア・アザレンカ [テニス]
・1989年 室元気 (むろ げんき) [声優]
・1989年 山瀬彰也 (やませ しょうや) [サッカー]
・1989年 穂のか (ほのか) [俳優]
・1989年 竹井奈美 (たけい なみ) [競艇]
・1989年 黒木恭平 (くろき きょうへい) [サッカー]
・1989年 黒木晃平 (くろき こうへい) [サッカー]
・1990年 小野一貴 (おの かずき) [俳優]
・1990年 木本幸広 (きもと ゆきひろ) [野球]
・1990年 赤川克紀 (あかがわ かつき) [野球]
・1990年 鳥部万里子 (とりべ まりこ) [声優]
・1991年 清水大樹 (しみず だいき) [歌手]
・1991年 鉢嶺七奈 (はちみね なな) [俳優]
・1992年 ニコラス・エドワーズ [歌手]
・1992年 リジ (音楽グループ) [歌手]
・1993年 ウィルフレド・レオン [バレーボール]
・1993年 國領一平 (こくりょう いっぺい) [サッカー]
・1994年 神田愛実 (かんだ あみ) [プロレス]
・1995年 八木アリサ (やぎ ありさ) [ファッションモデル]
・1995年 角池恵里菜 (かくいけ えりな) [俳優]
・1998年 渡邊亮仁 (わたなべ りょうじ) [俳優]
・2002年 石黒未奈 (いしぐろ みな) [俳優]

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ