令和2年07月23日(木)
|
|
昨日は曇っておりましたが間もなく雨が降り始めました。 しばらくすると太陽が出てきました。 しかし太陽は長続きせず、曇ったり一時小雨が降るなど不安定な天気の一日でした。 概ね雨が降らなかったのはラッキーでした。 一日中蒸し暑く汗かきの私にとっては、苦しい一日でした。 本日は朝から雨が降っており、一日中雨のようです。 |
|
全国で795人感染 大都市圏で拡大、年代も幅広く 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内感染者は22日午後9時現在で、新たに795人が確認された。 東京・大阪・愛知などの大都市圏で感染が広がっており、埼玉県では過去最多の62人の感染を確認。 神奈川県(68人)や千葉県(40人)、兵庫県(30人)では、5月25日の緊急事態宣言解除後として最も多くなった。 東京都の感染者数は238人で、100人を超えるのは14日連続。 238人のうち、22日時点で感染経路がわかっていないのは138人。 家庭内感染が28人で、接待を伴う飲食店関連での感染21人を上回った。 年代別にみると20代、30代で144人と全体の61%を占めた。 一方で、40代が31人、50代が20人、60代が14人、70代が10人、10代が9人、10歳未満が8人と幅広い世代で感染が広がっている。 重症者は18人で前日よりも4人増えた。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 東京都の感染者が238人増え1万人を超えましたが、怖いのは大阪など大都市圏に広がっていることです。 この状況の中で、GoToトラベルが始まりました。 4日間の連休でこれ以上増えなければいいがと心配ですが、見守る以外に方法はありません。 |
|
![]() |
|
政府、景気後退を認定へ 戦後最長の拡大、届かぬ見通し 朝日新聞の記事です。 内閣府は、景気の山や谷を判定する会議を近く開き、「景気後退入り」を認定する方向で調整に入った。 専門家の中では、2012年12月に始まった景気の回復局面は18年10月に終わったとの見方が強く、会議でこの通り認定される見通しだ。 実際にそうなれば景気拡大期間は71カ月にとどまり、戦後最長の「いざなみ景気」(08年2月までの73カ月間)には届かないことになる。(以下、省略) 記事によると、最低賃金を上げぬ方向で検討されているようです。 19年1月に当時の茂木敏充経済再生相が、「戦後最長となった可能性が高い」と宣言していました。 コロナウイルスのため景気どころではありません、まずはコロナが治まってくれることを願うことです。 |
|
高速道路、時速120キロ解禁へ 東日本の一部区間から 朝日新聞の記事です。 高速道路の最高速度が、時速120キロになる区間ができることになった。 警察庁が22日、最高速度を時速100キロと定めている基準を8月に改正すると決めた。 東北道と新東名の計2区間での試行を通じ、新たに定める条件を満たす道路であれば安全と判断した。 条件は、120キロで安全に走れる設計の道路▽実際の走行車両が出している速度(実勢速度)が平均100キロ以上▽死傷事故率が高くない▽最高速度80キロの大型貨物や渋滞が少ない、暫定2車線でないといった安全上の支障がない――など。(以下、省略) 私は車の運転はしておりませんので関係のない話ですが、実際現在でも時速120kmくらいで走っている車が多くあるのではないでしょうか。 あおり運転などドライバーのマナーが問題になっております、安心・安全な高速道路であってほしいものです。 |
|
![]() |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1775年 エティエンヌ・ルイ・マリュス [物理学者]
・1777年 フィリップ・オットー・ルンゲ [画家] ・1796年 フランツ・アドルフ・ベルワルド [作曲家] ・1835年 細川韶邦 (ほそかわ よしくに) [江戸時代] ・1836年 山岡鉄舟 (鐵舟) [江戸時代] ・1839年 速水堅曹 (はやみ けんそう) [実業家] ・1841年 楢崎龍 (ならさき りょう) [江戸時代] ・1854年 戸田氏共 (とだ うじたか) [江戸時代] ・1858年 小山健三 (こやま けんぞう) [実業家] ・1867年 幸田露伴 (こうだ ろはん) [作家] ・1867年 藤井光五郎 (ふじい てるごろう) [軍人] ・1876年 ジンジャー・ビューモン [野球] ・1876年 永田秀次郎 (ながた ひでじろう) [政治家] ・1878年 原澄治 (はらすみじ) [実業家] ・1883年 坂口武市 [実業家] ・1884年 永持源次 (ながもち げんじ) [実業家] ・1889年 井上赳 (いのうえ たけし) [政治家] ・1890年 川村貞四郎 (かわむら ていしろう) [実業家] ・1899年 グスタフ・ハイネマン [国家元首] ・1899年 近野信雄 (こんの のぶお) [軍人] ・1906年 ウラジミール・プレローグ (Vladimir Prelog) [ノーベル賞] ・1907年 宮武三郎 (みやたけ さぶろう) [野球] ・1909年 飯沢匡 (いいざわ ただす) [作家] ・1912年 白鳥映雪 (しらとり えいせつ) [画家] ・1913年 小林與三次 (こばやし よそじ) [実業家] ・1914年 南博 (みなみ ひろし) [作家] ・1918年 ピー・ウィー・リース [野球] ・1918年 島比呂志 (しま ひろし) [作家] ・1919年 上野衣子 (うえの きぬこ) [フィギアスケート] ・1921年 北洋 (きた ひろし) [物理学者] ・1921年 風見章子 (かざみ あきこ) [俳優] ・1924年 東中光雄 (ひがしなか みつお) [軍人] ・1925年 ピエール・ボーニエ (Pierre Baugniet) [フィギアスケート] ・1928年 レオン・フライシャー (Leon Fleisher) [クラシック] ・1930年 橋本堅太郎 (はしもと けんたろう) [彫刻家] ・1931年 ジョー・スタンカ (Joe Donald Stanka) [野球] ・1933年 漆戸靖治 (うるしど せいじ) [実業家] ・1933年 石原まき子 (いしはら まきこ) [実業家] ・1934年 今泉昭 (いまいずみ あきら) [政治家] ・1935年 朝丘雪路 (あさおか ゆきじ) [声優] ・1935年 鈴木英昭 (すずき ひであき) [翻訳家] ・1936年 ドン・ドライスデール [野球] ・1937年 島田良夫 (しまだ よしお) [アナウンサー] ・1938年 ミッキー・カーチス (Mickey Curtis) [俳優] ・1940年 サンダー杉山 (サンダーすぎやま) [プロレス] ・1941年 長谷川明男 (はせがわ あきお) [俳優] ・1942年 松方弘樹 (まつかた ひろき) [俳優] ・1946年 建部道子 (たけべ みちこ) [俳優] ・1946年 葉山葉子 (はやま ようこ) [俳優] ・1947年 石井利枝 (いしい りえ) [ボウリング] ・1949年 前田雅英 (まえだ まさひで) [法学者] ・1949年 岡田史子 (おかだ ふみこ) [漫画家] ・1952年 六田登 (ろくだ のぼる) [漫画家] ・1956年 山本兼一 (やまもと けんいち) [作家] ・1957年 オーラヴ・ハンソン (Olav Hansson) [スキー] ・1957年 久米大作 (くめ だいさく) [クラシック] ・1958年 マーティー・バレット [野球] ・1960年 菊池としを (きくち としを) [漫画家] ・1963年 ヴィンス・フィリップス (Vince Phillips) [ボクシング] ・1963年 中田はじめ (なかた はじめ) [芸人] ・1963年 田村耕太郎 (たむら こうたろう) [政治家] ・1963年 阿部知代 (あべ ちよ) [アナウンサー] ・1964年 松澤仁晶 (まつざわ ひろあき) [俳優] ・1964年 金子誠一 (かねこ せいいち) [実業家] ・1965年 五島悦子 (ごとう えつこ) [俳優] ・1966年 岩戸孝樹 (いわと たかき) [競馬] ・1967年 羽田昇司 (はねだ しょうへい) [芸人] ・1967年 羽田昇平 (はねだ しょうへい) [芸人] ・1968年 ゲイリー・ペイトン (Gary Dwayne Payton) [バスケットボール] ・1968年 中沢公彦 (なかざわ きみひこ) [政治家] ・1969年 山元真由美 (やまもと まゆみ) [プロレス] ・1969年 斉藤和枝 (さいとう かずえ) [プロレス] ・1969年 横山ひとし (よこやま ひとし) [実業家] ・1970年 ポヴィラス・ヴァナガス (Povilas Vanagas) [フィギアスケート] ・1970年 リヤ・キールステッド [俳優] ・1970年 三原邦彦 (みはら くにひこ) [実業家] ・1970年 乃村健次 (のむら けんじ) [声優] ・1970年 大山秀雄 (おおやま ひでお) [実業家] ・1970年 大山英雄 (おおやま ひでお) [芸人] ・1971年 倉田真由美 (くらた まゆみ) [漫画家] ・1971年 溝口紀子 (みぞぐち のりこ) [柔道] ・1972年 エウベル [サッカー] ・1972年 土橋正樹 (つちはし まさき) [サッカー] ・1973年 ノマー・ガルシアパーラ [野球] ・1973年 大村美樹 (おおむら みき) [俳優] ・1973年 村上淳 (むらかみ じゅん) [声優] ・1974年 ヒデ久保田 (ひでくぼた) [プロレス] ・1974年 マンモス佐々木 (まんもす ささき) [プロレス] ・1974年 ヤス久保田 (やすくぼた) [プロレス] ・1974年 ラリー・バーンズ (Larry Barnes) [野球] ・1974年 浪速嘉則 (まんもす ささき) [相撲] ・1974年 秋田英義 (あきた ひでよし) [サッカー] ・1975年 アレッシオ・タッキナルディ [サッカー] ・1975年 ジニーニョ (Irondino Ferreira Neto) [サッカー] ・1975年 ヴァレリー・サウレー (Valerie Saurette) [フィギアスケート] ・1975年 桐井大介 (きりい だいすけ) [声優] ・1975年 藤川なお美 (ふじかわ なおみ) [芸人] ・1976年 パッション屋良 (パッションやら) [芸人] ・1976年 フアン・グティエレス・モレノ (Juanito) [サッカー] ・1976年 堀江一眞 (ほりえ かずま) [歌手] ・1978年 三木隆司 (みき たかし) [サッカー] ・1978年 小松史法 (こまつ ふみのり) [声優] ・1978年 山本貴司 (やまもと たかし) [水泳] ・1978年 菊地昭 (きくち あきら) [格闘家] ・1979年 カロリー・バルザイ (Karoly Balzsay) [ボクシング] ・1979年 新美吉太郎 (にいみ よしたろう) [格闘家] ・1979年 池添謙一 (いけぞえ けんいち) [競馬] ・1980年 ダラス・マクファーソン [野球] ・1980年 遠藤達哉 (えんどう たつや) [漫画家] ・1981年 ヤルコ・ニエミネン (Jarkko Nieminen) [テニス] ・1981年 伊東美華 (いとう みか) [俳優] ・1981年 助野嘉昭 (すけの よしあき) [漫画家] ・1981年 太田圭輔 (おおた けいすけ) [サッカー] ・1981年 酒井康平 (さかい こうへい) [サッカー] ・1982年 ジェラルド・ウォレス [バスケットボール] ・1982年 ポール・ウェズレイ (ポール・ウェズレイ) [俳優] ・1982年 明石鉄平 (あかし てっぺい) [俳優] ・1983年 アーロン・ピアソル [水泳] ・1983年 伊藤隆佑 (いとう りゅうすけ) [アナウンサー] ・1983年 和希沙也 (かずき さや) [声優] ・1983年 咲山類 (さきやま るい) [歌手] ・1983年 石櫃洋祐 (いしびつ ようすけ) [サッカー] ・1984年 ブランドン・ロイ (Brandon Roy) [バスケットボール] ・1984年 庄司麻衣 (しょうじ まい) [俳優] ・1984年 板東愛 (ばんどう あい) [声優] ・1985年 金子圭輔 (かねこ けいすけ) [野球] ・1986年 内田彩 (うちだ あや) [声優] ・1986年 宮尾勇輝 (みやお ゆうき) [サッカー] ・1986年 小松彩夏 (こまつ あやか) [ファッションモデル] ・1987年 ジョン・ハザウェイ (John Hathaway) [格闘家] ・1987年 フィリップ・ボイ [体操] ・1987年 佐々木悠花 (ささき はるか) [俳優] ・1987年 大橋直矢 (おおはし なおや) [サッカー] ・1987年 太田宏介 (DF) [サッカー] ・1987年 江崎一雄 (えざき かずお) [競艇] ・1987年 深津旭弘 (ふかつ あきひろ) [バレーボール] ・1988年 イヴァナ・ネーショヴィッチ [バレーボール] ・1988年 木村大輔 (きむら だいすけ) [サッカー] ・1988年 福田永将 (ふくだ のぶまさ) [野球] ・1989年 スティーブン・プライヤー [野球] ・1989年 井澤惇 (いざわ あつし) [サッカー] ・1989年 塚田正義 (つかだ まさよし) [野球] ・1989年 川俣慎一郎 (かわまた しんいちろう) [サッカー] ・1990年 伊藤竜司 (いとう りゅうじ) [サッカー] ・1991年 金澤翔太 (かなざわ しょうた) [俳優] ・1993年 須佐えり (すさ えり) [プロレス] ・1994年 相内誠 (あいうち まこと) [野球] ・1994年 野村明日香 (のむら あすか) [バレーボール] ・1997年 植田結衣 (うえだ ゆい) [俳優] ・2004年 久保井七豊 (くぼい ななと) [俳優] |