令和2年07月11日(土)
|
|
昨日も朝から雨が降って、一時雨は上がりましたがほぼ一日中雨が降りました。 雨が降ったと言っても量は大したものではなく、被害の続いている地方のことを考えると申し訳なく思います。 スポーツジムが休館日のため、家から外へ一歩も出ませんでした。 専らパソコンにしがみついておりました。 本日は雨は上がり薄曇りの朝を迎えました。 予報では雨のようですが、今のところ雨が降る感じはしません。 |
|
感染拡大、進む緩和 東京243人、連日最多更新 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 東京都は10日、新型コロナウイルスの感染者が新たに243人確認されたと発表した。 9日の224人を上回り、2日連続で過去最多を更新した。 再び感染が拡大する中、首都圏の1都3県の知事はテレビ会議で会談し、感染防止へ向けた行動を呼びかける共同声明を出した。 一方、政府は10日、社会経済活動の段階的再開を予定通り進め、イベント参加者の上限を1千人から5千人に緩和した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 昨日より野球およびサッカーの観客が許されましたが、コロナの感染者は急増しております。 東京は過去最多の243人になりました。 さらに増加する可能性もあります。 |
|
![]() ![]() ロッテ井上の逆転本塁打に喜ぶファン=10日、ゾゾマリンスタジアム、瀬戸口翼撮影 |
|
浸水1万棟、避難3600人 豪雨1週間 朝日新聞の記事です。 九州を中心にした豪雨で甚大な被害が出始めてから11日で1週間となる。 九州から東日本の広範囲で記録的な大雨となり、死者は九州で計63人、住宅被害は各地で1万棟を超えた。 10日午後時点で約3600人が避難生活を送る。 11日以降も大雨は続く恐れがある。(以下、省略) 12日までの我慢と伝えられておりましたが、14日までと延期されました。 テレビを観ていると、家財道具もどんどんと捨てられておりました。 勿体ないと思いましたが、水没してしまったため処分せざるを得ないものと思います。 |
|
![]() 道路が寸断され、孤立していた熊本県八代市坂本町の中心部。 氾濫(はんらん)の爪痕は深く残る。 雨の降る中、住民が片付けに追われていた =10日午後、細川卓撮影 |
|
GoTo、予約済み旅行も割引に 1人1泊2万円が上限 朝日新聞の記事です。 国内旅行の代金の半額を補助する「Go To トラベル」の事業が22日から始まる。 22日以降の旅行なら予約済みの旅行でも割引の対象になる。 国土交通省は、JTBなど旅行大手や日本旅行業協会など7者でつくる「ツーリズム産業共同提案体」に事務手続きを委託する。 旅行代金の半額が補助される仕組みで、1人1泊あたり2万円(日帰りは1万円)が上限だ。 補助額の7割分が宿泊費など旅行代金の割引に、3割分が旅行先での飲食や買い物に使える地域クーポンにあてられる。 例えば1人1泊2万円なら、7千円の割引と3千円のクーポンがもらえる。(以下、省略) 観光地の景気回復のための方策ですが、うまくいくでしょううか。 政府はあちこちに金をばらまいておりますが、あとの借金払いが大変です。 基は税金です。 |
|
![]() 感染拡大前に多くの観光客で混み合ったJR鎌倉駅前の通り。 政府は多額の税金を投じて観光を活性化しようとしている =1月、神奈川県鎌倉市 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1198年 北条重時 (ほうじょう しげとき) [鎌倉時代]
・1628年 徳川光圀 (とくがわ みつくに) [江戸時代] ・1732年 ジェローム・ラランド [天文学者] ・1767年 ジョン・クィンシー・アダムズ [国家元首] ・1825年 頼三樹三郎 (らい みきさぶろう) [江戸時代] ・1831年 孝明天皇 [国家元首] ・1855年 カール・ヌードストローム [画家] ・1857年 ジョゼフ・ラーモア (Joseph Larmor) [物理学者] ・1874年 藤野厳九郎 (ふじの げんくろう) [医学者] ・1880年 ドロテア・ケーリング (Dorothea Koring) [テニス] ・1890年 犬塚惟重 (いぬづか これしげ) [軍人] ・1892年 ジョルジョ・フェデリコ・ゲディーニ [作曲家] ・1892年 トーマス・ミッチェル (トーマス・ミッチェル) [俳優] ・1898年 吉田洋一 (よしだ よういち) [作家] ・1899年 吉益脩夫 (よします しゅうふ) [医学者] ・1903年 豊原道也 (とよはら みちや) [実業家] ・1907年 坂口宏 (さかぐち ひろし) [実業家] ・1911年 木村喜三 (きむら きぞう) [陸上競技] ・1912年 原岡一郎 (はらおか かずお) [アナウンサー] ・1914年 松本民之助 (まつもと たみのすけ) [作曲家] ・1916年 アレクサンドル・プロホロフ [ノーベル賞] ・1918年 中村竹弥 (なかむら たけや) [俳優] ・1920年 ユル・ブリンナー (Yul Brynner) [俳優] ・1921年 ペッテル・フークステット (Petter Hugsted) [スキー] ・1921年 山内明 (やまのうち あきら) [俳優] ・1923年 木村久邇典 (きむら くにのり) [作家] ・1925年 岡豊 (おか ゆたか) [俳優] ・1928年 カール・ボボ・オルソン [ボクシング] ・1929年 鈴木建三 (すずき けんぞう) [翻訳家] ・1931年 アル・ロング (Al Long) [野球] ・1934年 本多一夫 (ほんだ かずお) [俳優] ・1936年 アル・マームド [詩人] ・1936年 岩國哲人 (いわくに てつんど) [実業家] ・1937年 小林宏晨 (こばやし ひろあき) [法学者] ・1942年 三井精一 (みつい せいいち) [実業家] ・1943年 ロルフ・シュトメレン [F1] ・1945年 川野淳次 (かわの じゅんじ) [サッカー] ・1946年 伊藤君子 (いとう きみこ) [歌手] ・1946年 木の実ナナ (きのみ なな) [歌手] ・1946年 石井隆 (いしい たかし) [映画監督] ・1947年 松川清 (まつかわ きよし) [俳優] ・1947年 西尾三枝子 (にしお みえこ) [俳優] ・1949年 エメルソン・レオン [サッカー] ・1949年 山中利夫 (やまなか としお) [競馬] ・1949年 山田ミネコ (やまだ みねこ) [漫画家] ・1949年 手嶋龍一 (てしま りゅういち) [実業家] ・1949年 沢田雅美 (さわだ まさみ) [俳優] ・1949年 深尾吉英 (ふかお よしひで) [バレーボール] ・1951年 山本正之 (やまもと まさゆき) [歌手] ・1951年 斉藤洋介 (さいとう ようすけ) [声優] ・1953年 レオン・スピンクス (Leon Spinks) [ボクシング] ・1953年 松岡美保 (まつおか みほ) [バスケットボール] ・1954年 柴田元幸 (しばた もとゆき) [翻訳家] ・1955年 野崎昌一 (のざき まさかず) [アナウンサー] ・1956年 上原ゆかり (うえはら ゆかり) [俳優] ・1956年 中野敏光 (なかの としみつ) [実業家] ・1956年 草見潤平 (くさみ じゅんぺい) [俳優] ・1957年 鄭義信 (チョン・ウィシン) [脚本家] ・1959年 古澤巌 (ふるさわ いわお) [クラシック] ・1959年 寺田敏雄 (てらだ としお) [脚本家] ・1959年 工藤時子 (くどう ときこ) [俳優] ・1960年 こやま基夫 (こやま もとお) [漫画家] ・1960年 宮徹 (みや とおる) [競馬] ・1960年 梶野智幸 (かじの ともゆき) [サッカー] ・1960年 渋谷茂 (しぶや しげる) [声優] ・1962年 藤井フミヤ (ふじい フミヤ) [歌手] ・1964年 ローラ・カユーテ (ローラ・カユーテ) [俳優] ・1964年 伊藤忠彦 (いとう ただひこ) [政治家] ・1964年 細田健一 (ほそだ けんいち) [政治家] ・1965年 鴨居長太郎 (かもい ちょうたろう) [プロレス] ・1966年 三浦建太郎 (みうら けんたろう) [漫画家] ・1966年 古川日出男 (ふるかわ ひでお) [作家] ・1966年 大家正喜 (おおや まさき) [陸上競技] ・1967年 武重勉 (たけしげ つとむ) [俳優] ・1967年 秋野公造 (あきの こうぞう) [政治家] ・1968年 住友優子 (すみとも ゆうこ) [声優] ・1968年 近藤サト (こんどう サト) [アナウンサー] ・1969年 ルビー浅丘モレロ (ルビーあさおかモレロ) [芸人] ・1969年 中根一幸 (なかね かずゆき) [政治家] ・1969年 東京名物大神本舗五百年 [芸人] ・1969年 矢上裕 (やがみ ゆう) [漫画家] ・1970年 オズワルド・エルナンデス [バレーボール] ・1970年 田中英之 (たなか ひでゆき) [政治家] ・1970年 長沢美樹 (ながさわ みき) [声優] ・1970年 高嵜理貴 (たかさき りき) [サッカー] ・1971年 久保田英敬 (くぼた ひでのり) [競馬] ・1972年 和田琢磨 (わだ たくま) [俳優] ・1972年 梅堀淳 (うめぼり あつし) [作曲家] ・1973年 増谷キートン (ますや キートン) [芸人] ・1973年 村田修次 (むらた しゅうじ) [競艇] ・1973年 片桐ひろみ (かたぎり ひろみ) [サッカー] ・1974年 鈴木大介 (すずき だいすけ) [クラシック] ・1975年 吉田千絵 (よしだ ちえ) [バレーボール] ・1975年 葉月里緒奈 (はづき りおな) [俳優] ・1976年 伊藤和磨 (いとう かずま) [サッカー] ・1976年 入船亭扇里 (いりふねてい せんり 赤沼修一) [落語家] ・1976年 吉岡睦雄 (よしおか むつお) [俳優] ・1976年 山本喧一 (やまもと けんいち) [プロレス] ・1976年 相川亮二 (あいかわ りょうじ) [野球] ・1977年 卜部太郎 (うらべ たろう) [サッカー] ・1977年 早川知伸 (はやかわ とものぶ) [サッカー] ・1977年 森川拓巳 (もりかわ たくみ) [サッカー] ・1978年 橋口未和 (はしぐち みわ) [俳優] ・1978年 青葉かおり (あおば かおり) [囲碁] ・1979年 山崎善庸 (やまざき よしのぶ) [競艇] ・1980年 奥村飛鳥 (おくむら あすか) [俳優] ・1980年 村田洋二郎 (むらた ようじろう) [俳優] ・1980年 鈴江奈々 (すずえ なな) [アナウンサー] ・1981年 ブレイン・ボイヤー [野球] ・1981年 木村深華 (きむら みか) [俳優] ・1981年 柘植政浩 (つげ まさひろ) [競艇] ・1981年 槙ようこ (まき ようこ) [漫画家] ・1982年 アレクサンダー・マドルンク [サッカー] ・1982年 増本浩平 (ますもと こうへい) [サッカー] ・1982年 奥田順子 (おくだ じゅんこ) [ファッションモデル] ・1982年 森本亮治 (もりもと りょうじ) [俳優] ・1982年 稲村優奈 (いなむら ゆうな) [声優] ・1982年 金城均 (かねしろ ひとし) [アナウンサー] ・1983年 中野めぐみ (なかの めぐみ) [芸人] ・1983年 井ノ上奈々 (いのうえ なな) [声優] ・1983年 土屋貴啓 (つちや たかひろ) [サッカー] ・1983年 桜乃彩音 (さくらの あやね) [俳優] ・1983年 飯島茜 (いいじま あかね) [ゴルフ] ・1984年 suzumoku (すずもく) [歌手] ・1984年 合野都 (あいの みやこ) [声優] ・1984年 日向瞳 (ひゅうが ひとみ) [俳優] ・1984年 橋本直子 (はしもと なおこ) [バレーボール] ・1984年 田宮賢太朗 (たみや けんたろう) [俳優] ・1984年 相原央 (あいはら なかば) [サッカー] ・1984年 青木悠人 [陸上競技] ・1985年 前田亜季 (まえだ あき) [俳優] ・1985年 広瀬健太 (ひろせ けんた) [バスケットボール] ・1985年 西山貴永 (にしやま たかひさ) [サッカー] ・1985年 高杉さと美 (たかすぎ さとみ) [歌手] ・1986年 ヨアン・グルキュフ [サッカー] ・1986年 ラウール・ガルシア [サッカー] ・1986年 塚崎祐平 (つかざき ゆうへい) [バレーボール] ・1986年 東野峻 (とうの しゅん) [野球] ・1986年 森谷佳祐 (もりや けいすけ) [サッカー] ・1986年 篠原けんじ (しのはら けんじ) [芸人] ・1986年 萩原洪拓 (はぎわら ひろたく) [サッカー] ・1987年 加藤シゲアキ (かとう しげあき) [歌手] ・1987年 山口俊 (やまぐち しゅん) [競馬] ・1987年 秋元陽太 (あきもと ようた) [サッカー] ・1987年 茅原悠紀 (かやはら ゆうき) [競艇] ・1988年 エバンス太郎 (Evans Taroh) [俳優] ・1988年 井口裕香 (いぐち ゆか) [歌手] ・1988年 戸島花 (とじま はな) [歌手] ・1988年 東條あや (とうじょう あや) [声優] ・1988年 武田英二郎 (たけだ えいじろう) [サッカー] ・1989年 マルティン・クリザン [テニス] ・1989年 忰山翔 (かせやま しょう) [サッカー] ・1989年 濱口航洋 (はまぐち こうよう) [相撲] ・1990年 キャロライン・ウォズニアッキ [テニス] ・1990年 モナ・バルテル (Mona Barthel) [テニス] ・1990年 新鍋理沙 (しんなべ りさ) [バレーボール] ・1990年 落合モトキ (おちあい モトキ) [俳優] ・1992年 船越英里子 (ふなこし えりこ) [俳優] ・1995年 中沢結 (なかざわ ゆい) [俳優] ・1995年 宮下みらい (みやした みらい) [ファッションモデル] ・1997年 牛牛 (ニュウニュウ) [クラシック] ・1998年 出野泉花 (での せんか) [声優] ・2004年 近貞月乃 (ちかさだ つきの) [声優] |