令和2年05月31日(日)
|
|
昨日も朝から太陽が出て、ほぼ一日中晴れのいい天気でした。 午前中はほぼパソコンでした。 午後は、久しぶりに近隣を散歩後、梅の木の剪定枝の選別をしながら市役所にお願いする剪定枝を整備しました。 連続の庭の木の剪定が進んでおりますが、残りは杏子の木1本、槇の木2本、木蓮の木1本です。 明日からスポーツジムが解禁になりますので、残りの木の剪定はボツボツやろうと考えております。 本日の朝はどんよりと曇っております。 |
|
トランプ氏「WHO脱退」 中国に対抗 香港優遇、撤廃へ 朝日新聞の記事です。 トランプ米大統領は29日、ホワイトハウスから対中政策を発表した。 「中国に支配されている」とした世界保健機関(WHO)からの脱退と、「一国二制度」を前提とした香港への優遇措置の見直しが主な柱で、強硬な姿勢を打ち出した。 中国の反発は必至で、米中対立がさらに激化しそうだ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 米国がWHOを脱退すると発表しました。 トランプ氏は言いたい放題で、自国のことしか考えておりません。 米中の対立はますます激化しております。 この状態が続けば、中国は米国を追い越すかもしれませ。 |
|
休校、給食補う支援模索 就学援助の子に「昼食代」3割 74自治体調査 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの影響による長期休校の間、給食が食べられなくなった子どもたちのために、約3割の自治体が、就学援助を受けている世帯への「昼食代」の支給を決めた。 朝日新聞のアンケートに答えた。 家庭への食材配達や学校再開後の給食費を無償にする動きもあり、多くの自治体が、コロナ禍で困窮する家庭の子どもの食を支えるのに苦心している。(以下、省略) 「就学援助」は、小中学生の子がいる経済的に苦しい世帯に、学用品費などを援助する制度です。 この援助には給食費も含まれておりますので、それを援助しようというものです。 休校中は家庭で子供の世話をしながら食事をさせなければならず、家庭での親の負担は大変であろうと想像できます。 |
|
波求め、戻る人波 神奈川・藤沢 朝日新聞の記事です。 波求め、戻る人波 神奈川・藤沢新型コロナウイルスの感染拡大を受けた緊急事態宣言が全国で解除されてから初めての週末となった30日。 神奈川県藤沢市の江の島近くの海岸には、人出が戻ってきた。 サーファーのほか、砂浜にテントを張ってくつろぐ家族連れも。 自転車で7歳の次男と訪れた同市の男性公務員(42)は「気分がいいもんですね」。 宣言解除から5日目。(以下、省略) 東京の高尾山もボツボツ人出があるようです。 とにかく第2波に注意をしながら行動したいものです。 30日午後9時現在、日本の感染者は50人増えて合計1万7650人、死亡者は5人増えて合計908人です。 東京都の感染者数は、14人増えて合計5231人と2桁が続いております。 |
|
![]() 好天に誘われ湘南の海に繰り出したサーファーたち =2020年5月30日午後0時33分、神奈川県藤沢市の鵠沼海岸付近 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1805年 近藤富蔵 (こんどう とみぞう) [江戸時代]
・1819年 ウォルト・ホイットマン (Walter Whitman) [詩人] ・1835年 土方歳三 (ひじかた としぞう) [江戸時代] ・1858年 西川貞二郎 (にしかわ ていじろう) [実業家] ・1865年 平井政遒 (ひらい まさかつ) [医学者] ・1867年 相生由太郎 (あいおい よしたろう) [実業家] ・1872年 チャールズ・アボット [天文学者] ・1874年 アンリ・マルトー (Henri Marteau) [クラシック] ・1875年 イタロ・モンテメッツィ (Italo Montemezzi) [作曲家] ・1881年 ハインリヒ・ブルガー (Heinrich Burger) [フィギアスケート] ・1883年 小野寺直助 (おのでら なおすけ) [医学者] ・1887年 サン=ジョン・ペルス (Saint John Perse) [ノーベル賞] ・1890年 今井邦子 (いまい くにこ) [作家] ・1901年 丸山定夫 (まるやま さだお) [俳優] ・1905年 大谷貴義 (おおたに たかよし) [実業家] ・1908年 ドン・アメチー (ドン・アメチー) [俳優] ・1911年 モーリス・アレ (Maurice Allais) [ノーベル賞] ・1912年 マーティン・シュヴァルツシルト [天文学者] ・1913年 井上早苗 (いのうえ さなえ) [テニス] ・1914年 伊福部昭 (いふくべ あきら) [作曲家] ・1917年 塩崎潤 (しおざき じゅん) [政治家] ・1923年 井上梅次 (いのうえ うめつぐ) [映画監督] ・1924年 イダ・プレスティ (Ida Presti) [クラシック] ・1924年 松尾秀輔 [軍人] ・1925年 高橋泰邦 (たかはし やすくに) [翻訳家] ・1926年 土屋義彦 (つちや よしひこ) [政治家] ・1927年 蔵原惟繕 (くらはら これよし) [映画監督] ・1930年 クリント・イーストウッド (クリント・イーストウッド) [映画監督] ・1931年 ジョン・ロバート・シュリーファー [ノーベル賞] ・1931年 常錦利豪 (つねにしき としひで) [相撲] ・1934年 隠岐ノ島恵一 (おきのしま けいいち) [相撲] ・1935年 石井紫郎 (いしい しろう) [法学者] ・1935年 若杉弘 (わかすぎ ひろし) [指揮者] ・1941年 ルイ・イグナロ (Louis J. Ignarro) [ノーベル賞] ・1943年 ジョー・ネイマス [フットボール] ・1943年 宇佐美彰朗 (うさみ あきお) [陸上競技] ・1943年 栂善夫 (とが よしお) [法学者] ・1944年 渡辺浩一郎 (わたなべ こういちろう) [政治家] ・1944年 窪田吾朗 (くぼた ごろう) [俳優] ・1945年 ライナー・ヴェルナー・ファスビンダー [映画監督] ・1947年 五王四郎 (ごう しろう) [声優] ・1948年 柴田美保子 (しばた みほこ) [俳優] ・1948年 金延幸子 (かねのぶ さちこ) [歌手] ・1949年 市川ジュン (いちかわ じゅん) [漫画家] ・1951年 水島涼太 (みずしま りょうた) [俳優] ・1954年 中井直正 (なかい なおまさ) [天文学者] ・1954年 小沢鋭仁 (おざわ さきひと) [政治家] ・1955年 工藤仁美 (くどう ひとみ) [政治家] ・1956年 大森俊之 (おおもり としゆき) [作曲家] ・1956年 榊原良子 (さかきばら よしこ) [声優] ・1956年 角富士夫 (すみ ふじお) [野球] ・1957年 黒原敏行 (くろはら としゆき) [翻訳家] ・1958年 生沢佑一 (いくざわ ゆういち) [歌手] ・1959年 アンドレア・デ・チェザリス [F1] ・1959年 大野泰正 (おおの やすただ) [政治家] ・1960年 小成たか紀 (こなり たかき) [漫画家] ・1960年 水木竜司 (みずき りゅうじ) [声優] ・1961年 桂む雀 (かつら むじゃく) [落語家] ・1962年 岸本多万重 (きしもと たまえ) [アナウンサー] ・1962年 日高のり子 (ひだか のりこ) [声優] ・1964年 枝野幸男 (えだの ゆきお) [政治家] ・1965年 大門和彦 (だいもん かずひこ) [実業家] ・1965年 広岡由里子 (ひろおか ゆりこ) [俳優] ・1965年 桂米福 (かつら よねふく) [落語家] ・1965年 沢海陽子 (そうみ ようこ) [声優] ・1965年 賀川黒之助 (かがわ くろのすけ) [俳優] ・1966年 八神健 (やがみ けん) [漫画家] ・1966年 山本幸久 (やまもと ゆきひさ) [作家] ・1966年 松崎司 (まつざき つかさ) [漫画家] ・1967年 ケニー・ロフトン (Kenneth Lofton) [野球] ・1967年 田村明浩 (たむら あきひろ) [歌手] ・1967年 萩原正人 (はぎわら まさひと) [芸人] ・1968年 鈴木京香 (すずき きょうか) [俳優] ・1969年 かとうあつき [俳優] ・1969年 児玉広志 (こだま ひろし) [競輪] ・1969年 大谷智巳 (おおたに ともみ) [作曲家] ・1969年 小原信治 (おばら しんじ) [脚本家] ・1970年 杉浦貴 (すぎうら たかし) [プロレス] ・1971年 ホセ・マラベ (Jose Francisco Malave) [野球] ・1971年 宮崎一成 (みやざき いっせい) [声優] ・1971年 戸倉健一郎 (とくら けんいちろう) [サッカー] ・1971年 近藤正和 (こんどう まさかず) [将棋] ・1972年 山橋貴史 (やまはし たかし) [サッカー] ・1972年 森敦彦 (もり あつひこ) [サッカー] ・1973年 ドミニク・モナミ (Dominique Monami) [テニス] ・1974年 ゾルト・エルデイ (Zsolt Erdei) [ボクシング] ・1974年 有吉弘行 (ありよし ひろいき) [芸人] ・1975年 トニ・ニエミネン [スキー] ・1975年 川本裕達 (かわもと ひろみち) [競馬] ・1975年 永田紅 (ながた こう) [医学者] ・1975年 泉美幸 (いずみ みゆき) [サッカー] ・1976年 マット・ハープリング [バスケットボール] ・1976年 ロアル・ヨケルソイ (Roar Ljokelsoy) [スキー] ・1976年 日高万里 (ひだか ばんり) [漫画家] ・1976年 百瀬俊介 (ももせ しゅんすけ) [サッカー] ・1976年 磯部悦子 (いそべ えつこ) [俳優] ・1977年 ドメニコ・フィオラバンティ [水泳] ・1977年 大石幸史 (おおいし こうじ) [格闘家] ・1977年 宮下瞳 (みやした ひとみ) [競馬] ・1977年 小泉豊 (こいずみ ゆたか) [声優] ・1977年 河野慶 (かわの けい) [漫画家] ・1978年 そのまんま美川 (そのまんま みかわ) [歌手] ・1978年 ニーナ・ウラノワ [フィギアスケート] ・1978年 熊谷皇紀 (くまがえ たかのり) [ラグビー] ・1979年 石原慎也 (いしはら しんや) [サッカー] ・1979年 穴井勇輝 (あない ゆうき) [声優] ・1980年 加瀬加奈子 (かせ かなこ) [トライアスロン] ・1980年 勝村美香 (かつむら みか) [俳優] ・1980年 斎藤恵美 (さいとう えみ) [ファッションモデル] ・1980年 松本博之 (まつもと ひろゆき) [俳優] ・1980年 田村彰敏 (たむら あきとし) [格闘家] ・1980年 眞鍋かをり (まなべ かをり) [俳優] ・1981年 ジェイク・ピービー (Jacob Edward Peavy) [野球] ・1981年 上野秀章 (うえの ひであき) [サッカー] ・1981年 塩谷綾子 (しおや あやこ) [声優] ・1981年 里山浩作 (さとやま こうさく) [相撲] ・1982年 藤間瑠依 (ふじま るい) [俳優] ・1983年 三木二郎 (みき じろう) [水泳] ・1983年 山内惠介 (やまうち けいすけ) [歌手] ・1983年 片伯部浩正 (かたかべ ひろまさ) [俳優] ・1983年 野間口貴彦 (のまぐち たかひこ) [野球] ・1984年 かすみりさ [歌手] ・1984年 アンドリュー・ベイリー [野球] ・1984年 ネイト・ロビンソン (Nate Robinson) [バスケットボール] ・1984年 ミロラド・チャビッチ [水泳] ・1984年 土岐田麗子 (ときた れいこ) [ファッションモデル] ・1984年 成岡翔 (なるおか しょう) [サッカー] ・1984年 瀬間仲ノルベルト (せまなかノルベルト) [野球] ・1985年 松嵜麗 (まつざき れい) [声優] ・1985年 武智志穂 (たけち しほ) [俳優] ・1985年 永岡卓也 (ながおか たくや) [俳優] ・1985年 高橋昌大 (たかはし まさひろ) [サッカー] ・1986年 中田祐矢 (なかだ ゆうや) [俳優] ・1986年 牛田裕子 (うしだ ひろこ) [声優] ・1987年 やなぎなぎ [歌手] ・1987年 佐倉知里 (さくら ちさと) [俳優] ・1987年 大堀ユリエ (おおほり ゆりえ) [実業家] ・1987年 永島敬三 (ながしま けいぞう) [俳優] ・1987年 清水章弘 (しみず あきひろ) [実業家] ・1987年 西村陽毅 (にしむら はるき) [サッカー] ・1987年 西野成人 (にしの しげと) [俳優] ・1988年 松岡佑季 (まつおか ゆうき) [俳優] ・1989年 佐藤雄一 (さとう ゆういち) [俳優] ・1989年 奥村佳恵 (おくむら かえ) [俳優] ・1989年 朝井リョウ (あさい リョウ) [作家] ・1990年 TOMOMI (トモミ) [ファッションモデル] ・1990年 カトリーナ・ハッカー [フィギアスケート] ・1990年 岡崎建哉 (おかざき けんや) [サッカー] ・1990年 端戸仁 (はなと じん) [サッカー] ・1992年 仲原舞 (なかはら まい) [俳優] ・1992年 森下和成 (もりした かずなり) [サッカー] ・1993年 佐藤昴平 (さとう こうへい) [歌手] ・1993年 藤直也 (ふじ なおや) [サッカー] ・1996年 嶋田あさひ (しまだ あさひ) [俳優] ・1996年 野口真緒 (のぐち まお) [俳優] ・1999年 小倉優佳 (おぐら ゆうか) [俳優] |