令和2年05月3日(日)
昨日も朝から太陽が出て気温も27℃くらいまで上がった模様で、日中は暑く感じました。
コロナウイルスのこともありますが、私は季節の代わり目に衣類を急激に変えないようにしております。
そのため今は少し厚着をするようにしております。
昨日半袖になったのは、夕刻運動を兼ねて歩いて安い焼酎の買い出しに出かけたときです。
運動をするとすぐに汗をかく体質を知っているからです。
本日も朝から太陽が出ております。
新型コロナ死者、国内で500人超える 1日の最多更新
朝日新聞の記事です。
国内で新型コロナウイルスに感染し亡くなった人は、2日午後10時現在で新たに11都道府県の計31人が確認され、517人に達した。
1日の死者数としてはこれまでで最多。
東京都では中野江古田病院(中野区)の11人を含む15人、北海道と大阪府でも3人ずつが亡くなった。
新たな感染者は全国で307人が確認され、累計で1万4879人になった。
国内の死者は2月13日に初めて確認され、約2カ月半で500人を超えた。
4月下旬以降は1日に20人前後の死亡が判明していた。
東京都では2日、新たに感染者160人が確認された。
中野江古田病院では4月に集団感染が明らかになり、亡くなった11人はいずれも入院患者という。
都内の死者は計141人になった。(以下、省略)

東京都では連続で3ケタの感染者でした。
収束に向かうのかと思っておりましたが、感染力の怖さを改めて認識しました。
この様子では、5月末までの我慢は仕方がないのではないでしょうか。
 
安倍政権のもとで改憲「反対」58% 朝日新聞世論調査
朝日新聞の記事です。
朝日新聞社の全国世論調査(郵送)で、安倍政権のもとで憲法改正を実現することの賛否を聞くと、「反対」58%(昨年調査は52%)に対し、「賛成」は32%(同36%)で、昨年より賛否の差は広がった。
2016年調査から安倍政権下での改憲の賛否を尋ねている。
17年以降、調査対象が変わったため単純な比較はできないが、「反対」は16年58%→17年50%→18年58%→19年52%→20年58%、「賛成」は25%→38%→30%→36%→32%と推移してきた。
支持政党別で見ると、自民支持層は「賛成」54%、「反対」37%。
自民支持層の反対は16年以降で最も高かった。
無党派層は「賛成」20%、「反対」67%だった。(以下、省略)

コロナ対策で大変な時期ですが、安倍首相は改憲に意欲的です。
いろいろな考え方がありますので、私には判断はできませんが現状維持で良いのではないかと考えます。
改憲論議よりも経済対策をはじめもっと重要なことが沢山あるのではないでしょうか。
次の首相に求める資質は…6人を比較 朝日新聞世論調査
朝日新聞の記事です。
朝日新聞社は3月上旬から4月中旬に、憲法や政治意識について尋ねる全国世論調査(郵送)を実施した。
次の首相にもっとも必要なものは「公正さ・誠実さ」か、「リーダーシップ」か――。
次の首相に誰がふさわしいかを6人の名前を挙げて尋ね、それぞれの支持層別で分析すると、有権者が求める「首相の資質」は分かれた。
次の首相に求める資質を5択で聞くと、全体では、「公正さ・誠実さ」が40%で最多。
「リーダーシップ」22%、「政策・理念」20%、「調整能力」11%、「発信力」4%と続いた。
次の首相の支持層別では、支持率が6人中トップだった石破茂氏の支持層は「公正さ・誠実さ」45%がもっとも多く、「リーダーシップ」23%、「政策・理念」20%と続いた。(以下、省略)

次の首相候補が下の画像に並んでおります。
どの顔もただ者ではない顔をしております。
果たして誰が制するのでしょうか、またどのように変わるのでしょうか。
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典)
・1465年 田代三喜 (たしろ さんき) [医学者]
・1823年 周布政之助 (すふ まさのすけ) [江戸時代]
・1827年 佐藤尚中 (さとう たかなか) [医学者]
・1835年 香川真一 (かがわ しんいち) [実業家]
・1857年 ジョージ・ゴア (George F. Gore) [野球]
・1865年 簡野道明 (かんの どうめい) [作家]
・1873年 ニコライ・チェレプニン [作曲家]
・1886年 マルセル・デュプレ (Marcel Dupre) [作曲家]
・1888年 加藤武雄 (かとう たけお) [作家]
・1890年 呉文炳 (くれ ふみあき) [作家]
・1891年 エッパ・リクシー (Eppa Rixey) [野球]
・1892年 ジョージ・パジェット・トムソン [ノーベル賞]
・1895年 多忠亮 (おおの ただすけ) [作家]
・1899年 徳川達成 (とくがわ さとなり) [軍人]
・1900年 島田啓三 (しまだ けいぞう) [漫画家]
・1900年 森治樹 (もり はるき) [実業家]
・1902年 アルフレッド・カストレル (Alfred Kastler) [ノーベル賞]
・1905年 レッド・ラフィング [野球]
・1907年 大塚久雄 (おおつか ひさお) [作家]
・1907年 森荘已池 (もり そういち) [作家]
・1909年 吉原貞敏 (よしはら さだとし) [実業家]
・1911年 池田恒雄 (いけだ つねお) [実業家]
・1913年 岡上鈴江 (おかのうえ すずえ) [翻訳家]
・1916年 川瀬源太郎 (かわせ げんたろう) [実業家]
・1918年 柏戸秀剛 [相撲]
・1921年 シュガー・レイ・ロビンソン [ボクシング]
・1921年 吉田善哉 (よしだ ぜんや) [実業家]
・1924年 大田山一朗 (おおたやま いちろう) [相撲]
・1927年 中條高徳 (なかじょう たかのり) [実業家]
・1928年 羽佐間重彰 (はざま しげあき) [実業家]
・1933年 スティーヴン・ワインバーグ [ノーベル賞]
・1934年 高嶋哲 (たかしま てつ) [実業家]
・1935年 鎗田順吉 (やりた じゅんきち) [声優]
・1936年 ホセ・トーレス (Jose Torres) [ボクシング]
・1940年 前原英夫 (まえはら ひでお) [天文学者]
・1942年 ベラ・チャスラフスカ [体操]
・1942年 郷原宏 (ごうはら ひろし) [翻訳家]
・1943年 橋幸夫 (はし ゆきお) [歌手]
・1944年 二本柳俊衣 (にほんやなぎ としえ) [俳優]
・1945年 デイビー・ロープス (David Earl Lopes) [野球]
・1945年 水盛五実 (みずもり いずみ) [実業家]
・1946年 ジミー・ウィリアム [野球]
・1946年 宗岡正二 (むねおか しょうじ) [実業家]
・1947年 荒川尭 (あらかわ たかし) [実業家]
・1948年 赤松広隆 (あかまつ ひろたか) [政治家]
・1950年 三木義一 (みき よしかず) [法学者]
・1951年 三宅裕司 (みやけ ゆうじ) [俳優]
・1951年 小田光雄 (おだ みつお) [翻訳家]
・1951年 岩井友見 (いわい ゆみ) [俳優]
・1952年 宮本輝子 (みやもと てるこ) [バスケットボール]
・1952年 猪口邦子 (いのぐち くにこ) [政治家]
・1953年 田村政雄 (たむら まさお) [実業家]
・1953年 鈴木憲夫 (すずきのりお) [作曲家]
・1955年 小野浩慈 (おの こうじ) [アナウンサー]
・1955年 梶谷信之 (かじたに のぶゆき) [体操]
・1955年 笹路正徳 (ささじ まさのり) [作曲家]
・1955年 西田聖志郎 (にしだ せいしろう) [実業家]
・1956年 ジェームス・キャラハン (James Callaghan) [ボクシング]
・1956年 相田卓三 (あいだ たくぞう) [化学者]
・1956年 豊田章男 (とよだ あきお) [実業家]
・1957年 福田裕彦 (ふくだ やすひこ) [作曲家]
・1958年 宮田繁男 (みやた しげお) [歌手]
・1958年 新井一典 (あらい かずのり) [声優]
・1959年 カルロス・デ・レオン (Carlos De Leon) [ボクシング]
・1959年 光生 (こうせい) [俳優]
・1959年 小山実稚恵 (こやま みちえ) [クラシック]
・1959年 菅野茂 (かんのしげる) [政治家]
・1960年 シュテッフェン・シュライエルマッハー [クラシック]
・1960年 佐古雅俊 (さこ まさとし) [競輪]
・1960年 河村智康 (かわむら のりやす) [歌手]
・1960年 野原哲也 (のはら てつや) [競輪]
・1961年 スティーブ・マクラーレン (Steve McClaren) [サッカー]
・1961年 水谷紹 (みずたに あきら) [歌手]
・1962年 石森久嗣 (いしもり ひさつぐ) [政治家]
・1963年 ジェフ・ホーナセック [バスケットボール]
・1963年 上田早苗 (うえだ さなえ) [アナウンサー]
・1963年 松尾伴内 (まつお ばんない) [芸人]
・1963年 相原コージ (あいはら コージ) [漫画家]
・1964年 梅乃里昭二 (うめのさと しょうじ) [相撲]
・1964年 薬師寺道代 (やくしじ みちよ) [医学者]
・1965年 野村宏伸 (のむら ひろのぶ) [俳優]
・1966年 湯上谷竑志 (ゆがみだに ひろし) [野球]
・1967年 サム・グレコ (Sam Greco) [格闘家]
・1968年 イバン・クルーズ (Luis Ivan Cruz) [野球]
・1968年 佐藤貢三 (さとう こうぞう) [俳優]
・1968年 古田三奈 [歌手]
・1968年 掟ポルシェ (おきてポルシェ) [声優]
・1968年 田原輝幸 (たはら てるゆき) [サッカー]
・1969年 丹羽貞仁 (にわ さだひと) [俳優]
・1969年 沓沢周一郎 (くつざわ しゅういちろう) [俳優]
・1969年 結城めぐみ (ゆうき めぐみ) [俳優]
・1971年 杉澤僚 (すぎさわ りょう) [アナウンサー]
・1972年 ショーニー・カーター (Shonie Carter) [格闘家]
・1972年 ダレン・ドライフォート [野球]
・1973年 ミハエル・ライツィハー (Michael Reiziger) [サッカー]
・1973年 川口智子 (かわぐち ともこ) [俳優]
・1974年 ペドロ・ヒーゾ (Pedro Rizzo) [格闘家]
・1974年 小林孝司 (こばやし たかし) [アナウンサー]
・1975年 マクシム・ムルヴィツァ (Maksim Mrvica) [クラシック]
・1975年 大久保誠 (おおくぼ まこと) [サッカー]
・1976年 市河麻由美 (いちかわ まゆみ) [陸上競技]
・1977年 冨田憲子 (とみた のりこ) [アナウンサー]
・1977年 園田小波 (そのだ こなみ) [漫画家]
・1977年 壱智村小真 (いちむら おま) [声優]
・1977年 安谷屋健太 (あだにや けんた) [バスケットボール]
・1977年 真島ヒロ (ましま ヒロ) [漫画家]
・1977年 菊池完 (きくち かん) [サッカー]
・1978年 塩田慎二 (しおだ しんじ) [アナウンサー]
・1978年 為末大 (ためすえ だい) [陸上競技]
・1978年 菜月チョビ (なつき ちょび) [俳優]
・1979年 藤田淳平 (ふじた じゅんぺい) [作曲家]
・1980年 上地春奈 (うえち はるな) [芸人]
・1981年 ベノワ・シェイル [サッカー]
・1981年 ムーリオ・エンドレス (Murilo Endres) [バレーボール]
・1982年 イラクリ・チレキゼ (Irakli Tsirekidze) [柔道]
・1982年 ニック・スタビノア [野球]
・1982年 ボブ・マクローリー [野球]
・1982年 橘佳宏 (たちばな よしひろ) [バスケットボール]
・1982年 福本幸子 (ふくもと さちこ) [俳優]
・1982年 釘崎康臣 (くぎさき やすおみ) [サッカー]
・1983年 ロメオ・カステレン (Romeo Castelen) [サッカー]
・1983年 千葉真也 (ちば しんや) [サッカー]
・1983年 堀之内健介 (ほりのうち けんすけ) [サッカー]
・1983年 宇野沢祐次 (うのざわ ゆうじ) [サッカー]
・1983年 山岸智 (やまぎし さとる) [サッカー]
・1984年 松本三四郎 (まつもと さんしろう) [サッカー]
・1984年 田村領平 (たむら りょうへい) [野球]
・1984年 菅野孝憲 (すげの たかのり) [サッカー]
・1985年 エセキエル・ラベッシ [サッカー]
・1985年 坂本亮馬 (さかもと りょうま) [競輪]
・1985年 森翼 (もりつばさ) [俳優]
・1985年 水谷京太 (みずたに けいた) [サッカー]
・1985年 関根香菜 (せきね かな) [俳優]
・1986年 ホーマー・ベイリー [野球]
・1986年 杉山りえ (すぎやま りえ) [バスケットボール]
・1987年 横谷繁 (よこたに しげる) [サッカー]
・1988年 ベン・リビア (Ben Daniel Revere) [野球]
・1988年 増渕竜義 (ますぶち たつよし) [野球]
・1988年 柴田竜史 (しばた りゅうじ) [競輪]
・1988年 波佐谷灯子 (はさたに とうこ) [サッカー]
・1989年 吉田勇樹 (よしだ ゆうき) [サッカー]
・1989年 赤井睦 (あかい むつみ) [競艇]
・1989年 酒井瞳 (さかい ひとみ) [歌手]
・1990年 紗希せりか (さき せりか) [俳優]
・1992年 堀川真理 (ほりかわ まり) [バレーボール]
・1992年 松田侑子 (まつだ ゆうこ) [俳優]
・1992年 高屋敷彩乃 (たかやしき あやの) [ファッションモデル]
・1993年 望月美寿々 (もちづき みすず) [俳優]
・1993年 高城俊人 [野球]
・2002年 須藤菜々子 (すどう ななこ) [声優]

元へ戻る   日記の目次へ   トップページへ