令和2年04月17日(金)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出てきました。 時々風はありましたが、ほぼ晴れの暖かい一日でした。 昨日は運動を兼ねて、焼却場まで歩いて堆肥をもらいに行きました。 また毎年、ゴーヤの種および朝顔の種を無料でくれるのでもらってきました。 途中、少し遠回りをして約1時間半歩きました。 適度に汗をかき運動をした気分になりました。 本日はどんよりと曇った朝を迎えました。 |
|
緊急事態宣言、全国に拡大 GW、地方への移動抑制へ 13都道府県「特定警戒」 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルス対応の特別措置法に基づき、緊急事態宣言の対象区域を全国に拡大した。 各地で感染者数が増加しているうえ、対象区域からの人の移動で感染が広がっていることなどを理由に挙げた。 期間は、東京や大阪など7日に宣言が出た7都府県と同じ5月6日までとした。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 遂に緊急事態宣言が全国に発せられました。 16日午後11時現在、日本の感染者は578人増えて合計10019人、死亡者は12人増えて合計204人となりました。 感染者が1万人を超えました。 東京では感染者が149人、死亡者が3人ともに増えました。 国分寺市では、感染者が2人増えて5人となりました。 |
|
国民1人10万円給付へ 所得制限なし 補正予算案修正 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 安倍晋三首相は16日、新型コロナウイルスに対する経済対策として、所得が減少した世帯向けに30万円を給付する当初案を見直し、所得制限を設けず国民に一律10万円を給付する考えを表明した。 公明党などの強い要請を受けたもので、国会に提出する直前だった補正予算案を修正する。(以下、省略) 30万円の案が急遽消え、国民1人当たり10万円に変わりました。 いままで何を審議してきたのでしょうか、公明党の山口氏の一声で変わりました。 安倍内閣のもろさがぼつぼつ出てきたように思います。 |
|
基幹病院「耐えられるか」 感染者フロア・テント新設 新型コロナ 朝日新聞の記事です。 「地域の基幹病院としてどこまで耐えられるのか。未知の怖さがある」 新型コロナウイルスの感染確認者が2600人に迫る東京。 杉並区の住宅地に立つ河北総合病院(331床)の岡井隆広副院長(57)は危機感をあらわにした。 もともと感染症患者の入院を想定した指定医療機関ではない。 2月上旬は「帰国者・接触者外来」として、保健所から依頼があった感染の疑いがある人の診察や検査に1日に1人、2人ほど対応するだけだった。(以下、省略) 記事によると、3月に入ってから保健所からの要請が急増したようです。 今は写真にあるように空地にテントを張り、熱がある患者に対して看護師が症状を確認しているそうです。 問診窓口として使っていることになります。 |
|
![]() 河北総合病院に設置されたテント =16日午後、東京都杉並区、本社ヘリから、鬼室黎撮影 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1266年 北条時兼 (ほうじょう ときかね) [鎌倉時代]
・1598年 ジョヴァンニ・バッティスタ・リッチョーリ (リッチオーリ) [天文学者] ・1683年 ヨハン・ダーフィト・ハイニヒェン [作曲家] ・1833年 ジャン=バティスト・アッコーライ [クラシック] ・1852年 キャップ・アンソン [野球] ・1870年 三田村鳶魚 (みたむら えんぎょ) [作家] ・1870年 谷口尚真 (たにぐち なおみ) [軍人] ・1887年 庄司廉 (しょうじ れん) [実業家] ・1891年 高柳儀八 (たかやなぎ ぎはち) [軍人] ・1893年 マルグリット・ブロクディス [テニス] ・1896年 ベニー・レナード (Benny Leonard) [ボクシング] ・1897年 飯田蝶子 (いいだ ちょうこ) [俳優] ・1898年 山錦善治郎 (やまにしき ぜんじろう) [相撲] ・1903年 グレゴール・ピアティゴルスキー [クラシック] ・1903年 ニコラス・ナボコフ (Nicolas Nabokov) [作曲家] ・1905年 川上彌生 (かわかみ やよい) [俳優] ・1906年 竹節作太 (たけふし さくた) [実業家] ・1916年 齊藤了英 (さいとう りょうえい) [実業家] ・1917年 三村庸平 (みむら ようへい) [実業家] ・1918年 大林芳郎 (おおばやし よしろう) [実業家] ・1921年 ハロルド・レスター・ジョンソン [天文学者] ・1922年 北村英三 (きたむら えいぞう) [俳優] ・1923年 リンゼイ・アンダーソン (Lindsay Anderson) [映画監督] ・1925年 アーサー・ラーセン [テニス] ・1926年 小川宏 (おがわ ひろし) [アナウンサー] ・1926年 直良三樹子 (なおら みきこ) [翻訳家] ・1929年 ジェームス・ラスト (James Last) [作曲家] ・1931年 滝口順平 (たきぐち じゅんぺい) [声優] ・1932年 小松英三郎 (こまつ えいざぶろう) [俳優] ・1932年 矢島正明 (やじま まさあき) [声優] ・1935年 桑田二郎 (くわた じろう) [漫画家] ・1935年 畑正憲 (はた まさのり) [実業家] ・1935年 鎌田正司 (かまた しょうじ) [バスケットボール] ・1939年 小林秀司 (こばやし しゅうじ) [スピードスケート] ・1941年 市川森一 (いちかわしんいち) [脚本家] ・1942年 伊藤久巳 [写真家] ・1942年 伝地関灘右エ門 [相撲] ・1942年 劔山谷右エ門 [相撲] ・1942年 千本倖生 (せんもと さちお) [実業家] ・1942年 大泉逸郎 (おおいずみ いつろう) [歌手] ・1942年 岩崎テル子 (いわさき てるこ) [医学者] ・1942年 新田國夫 (にった くにお) [医学者] ・1942年 横山進一 (よこやま しんいち) [実業家] ・1942年 溝手顕正 (みぞて けんせい) [政治家] ・1942年 辻正次 [数学者] ・1943年 ジェームス・カーナウ [作曲家] ・1945年 高見勝利 (たかみ かつとし) [法学者] ・1946年 望月規夫 (もちづき のりお) [実業家] ・1947年 平野俊夫 (ひらの としお) [医学者] ・1947年 杉山清次 (すぎやま せいじ) [実業家] ・1947年 花輪和一 (はなわ かずいち) [漫画家] ・1947年 若松勉 (わかまつ つとむ) [野球] ・1947年 鈴木茂晴 (すずき しげはる) [実業家] ・1948年 福田昭夫 (ふくだ あきお) [政治家] ・1950年 二木正人 (ふたつぎ まさと) [実業家] ・1950年 宮本孝男 (みやもと たかお) [競輪] ・1950年 新宮一成 (しんぐう かずしげ) [医学者] ・1950年 瀬島達佳 (せじま たつよし) [俳優] ・1951年 倉知成満 (くらち なりみつ) [俳優] ・1953年 丸岡啓二 (まるおか けいじ) [化学者] ・1954年 Takamiy (タカミー) [歌手] ・1954年 あきやまるな (秋山 照子(あきやま てるこ)) [声優] ・1954年 いまむらのりお (今村 清憲) [声優] ・1954年 リカルド・パトレーゼ [F1] ・1954年 高見沢俊彦 (たかみざわ としひこ) [歌手] ・1957年 平尾仁 (ひらお じん) [声優] ・1957年 平尾仁彰 (ひらお じん) [声優] ・1959年 山口哲治 (やまぐち てつじ) [サッカー] ・1960年 イアン・グリフィス (Ian Griffiths) [サッカー] ・1960年 ディディエ・ビュルカルテ [国家元首] ・1961年 ブーマー・アサイアソン [フットボール] ・1962年 流水凜子 (ながみ りんこ) [漫画家] ・1962年 船越雅史 (ふなこし まさし) [アナウンサー] ・1962年 黒川ゆり (くろかわゆり) [俳優] ・1964年 天野勝弘 (あまの かつひろ) [声優] ・1964年 楠瀬直木 (くすのせ なおき) [サッカー] ・1965年 クレイグ・ワーシントン [野球] ・1965年 武内陶子 (たけうち とうこ) [アナウンサー] ・1965年 黒田崇矢 (くろだ たかや) [声優] ・1966年 立川俊之 (たちかわ としゆき) [歌手] ・1967年 ゴルゴ松本 (ゴルゴ まつもと) [芸人] ・1967年 マーキス・グリッソム [野球] ・1968年 ファング鈴木 (ファングすずき) [プロレス] ・1968年 原田敬子 (はらだ けいこ) [作曲家] ・1968年 阿井達也 (あい たつや) [サッカー] ・1969年 ジェフ・ボール (Jeffrey D. Ball) [野球] ・1970年 スタファン・テルベリ (Staffan Tallberg) [スキー] ・1970年 本村賢太郎 (もとむら けんたろう) [政治家] ・1970年 萩原美樹子 (はぎわら みきこ) [バスケットボール] ・1971年 新井祥 (あらい しょう) [漫画家] ・1971年 東郷哲也 (とうごう てつや) [政治家] ・1972年 阿部悌 (あべ やすし) [アナウンサー] ・1973年 ケネス・カールセン (Kenneth Carlsen) [テニス] ・1973年 小林賢太郎 (こばやし けんたろう) [俳優] ・1973年 海鵬涼至 [相撲] ・1974年 古郡ひろみ (ふるごおり ひろみ) [俳優] ・1975年 ステファノ・フィオーレ (Stefano Fiore) [サッカー] ・1975年 川津春 (かわづはる) [俳優] ・1975年 林真里花 (はやし まりか) [声優] ・1975年 黒川英二 (くろかわ えいじ) [歌手] ・1976年 モリタイシ [漫画家] ・1976年 上山龍紀 (うえやま りゅうき) [プロレス] ・1977年 淵上宗志 (ふちがみ そうし) [ラグビー] ・1978年 手島志誠 (てじま ゆきのり) [競輪] ・1978年 滝野洋平 (たきの ようへい) [声優] ・1979年 ロドリゴ・サンタナ (Rodrigo Santana) [バレーボール] ・1979年 大沼綾子 (おおぬま あやこ) [バレーボール] ・1979年 田中洋明 (たなか ひろあき) [サッカー] ・1979年 荒井志乃 (あらい しの) [俳優] ・1980年 Rina (リナ) [歌手] ・1980年 ニコラス・ダゴスト (ニコラス・ダゴスト) [俳優] ・1980年 大雷童太郎 (だいらいどう たろう) [相撲] ・1980年 森惠佑 (もり けいすけ) [サッカー] ・1980年 金子大輔 (かねこ だいすけ) [オートレース] ・1981年 ライアン・レイバーン (Ryan Neil Raburn) [野球] ・1981年 ヴィンセント・ヤーブロー [バスケットボール] ・1981年 中田裕二 (なかだ ゆうじ) [歌手] ・1981年 井野正行 (いの まさゆき) [サッカー] ・1981年 森一紘 (もり かずひろ) [サッカー] ・1982年 タイロン・ウッドリー (Tyron Woodley) [格闘家] ・1982年 マルティン・カンプマン (Martin Kampmann) [格闘家] ・1982年 林知花 (はやし ともか) [俳優] ・1983年 Yuruki (ゆるき) [俳優] ・1983年 冨山浩之介 (とみやま こうのすけ) [ボクシング] ・1983年 大谷圭志 (おおたに けいし) [サッカー] ・1983年 大谷昌司 (おおたに まさし) [サッカー] ・1983年 苔口陽介 (こけぐち ようすけ) [サッカー] ・1984年 シアー・バハドゥルザダ [格闘家] ・1984年 ジェド・ラウリー (Jed Carlson Lowrie) [野球] ・1984年 大久保裕樹 (おおくぼ ゆうき) [サッカー] ・1984年 田丸誠 (たまる まこと) [サッカー] ・1985年 ジョー=ウィルフリード・ツォンガ [テニス] ・1985年 中西良行 (なかにし よしゆき) [格闘家] ・1985年 本田拓也 (ほんだ たくや) [サッカー] ・1985年 畠中みゆき (はたなか みゆき) [俳優] ・1986年 ロマン・グロージャン [F1] ・1986年 大久保将人 (おおくぼ まさと) [サッカー] ・1986年 福田俊介 (ふくだ しゅんすけ) [サッカー] ・1987年 小野晃征 (おの こうせい) [ラグビー] ・1988年 森内貴寛 [歌手] ・1989年 デズモンド・エンゼ [サッカー] ・1989年 ライアン・ピネダ (Ryan P. Pineda) [野球] ・1989年 杉永蘭 (すぎなが らん) [ファッションモデル] ・1989年 梶川諒太 (かじかわ りょうた) [サッカー] ・1990年 藤原広太朗 (ふじわら こうたろう) [サッカー] ・1991年 三浦天悟 (みうら てんご) [サッカー] ・1991年 今村猛 (いまむら たける) [野球] ・1991年 千代丸一樹 (ちよまる かずき) [相撲] ・1992年 宮國椋丞 (みやぐに りょうすけ) [野球] ・1992年 菅井竜也 (すがい たつや) [将棋] ・1992年 香妻琴乃 (こうづま ことの) [ゴルフ] ・1993年 若葉克実 (わかば かつみ) [俳優] ・1999年 中嶋春陽 (なかじま はるひ) [俳優] ・1999年 萩原竜之介 (はぎわら りゅうのすけ) [俳優] ・2001年 原瑞起 (はら みずき) [俳優] |