令和2年03月10日(火)
|
|
昨日は薄曇りの朝を迎えましたが、間もなく太陽が出て気温も20℃くらいまで上がった模様です。 そのよう訳でとても暖かい気持ちのいい一日でした。 ナスの種の第2段の植え付けをしました。 いつもと変わらない読書、パソコンの一日を過ごしました。 本日は朝から雨が降っております、予報では一日中雨のようです。 日本国内のコロナウイルスは、9日午後10時半現在の感染者1218名、死亡者16名とのことです。 いつ峠を越えるのでしょうか。 |
|
円高・株安「市場がパニック」 節目数字、あっさり突破 朝日新聞の記事です。 金融市場の混乱が止まらない。 新型コロナウイルスの感染拡大で景気の先行き不透明感が高まるうえ、原油相場も急落し、投資家の不安に輪をかけている。 急速な円高は輸出企業の業績を今後悪化させるため、日経平均株価が1千円超も大幅に下落した。 急激な円高と株安の引き金を引いたのは原油安だ。 世界のヒトやモノの動きが止まり、原油消費はただでさえ減っている。 加えて、先週末に、石油輸出国機構(OPEC)など産油国の減産協議が決裂し、サウジアラビアが増産へ転じると報じられた。 過去の原油安では協調減産したが、危機に直面しながらの足並みの乱れに、原油先物価格は9日朝方から急落した。(以下、省略) 昨日の日経平均の終値は先週末より1050円99銭(5.07%)安い1万9698円76銭でした。 あまりにも急落したのでびっくりしました。 円相場も先週末より4円ほど円高ドル安で、1ドルが101円50銭台でした。 もう先行きが見えません、本日もこの傾向は続きそうです。 |
|
![]() ![]() |
|
被災3県かさ上げ宅地35%未利用 東京ドーム51個分 朝日新聞の記事です。 東日本大震災の津波で被災した土地をかさ上げする土地区画整理事業で、宮城など被災3県で造成された宅地の約35%にあたる約238ヘクタールが未利用になっていることが、国土交通省の調査でわかった。 東京ドーム約51個分で、国交省は新年度に有識者委員会を立ち上げて事業の検証を始める。 3県の未利用地の総面積が判明するのは初めて。 区画整理事業は、土地をかさ上げして宅地や道路を造り、元の地権者に新たな宅地を割り当てる手法。 復興庁によると、岩手、宮城、福島3県の21市町村で実施され、総額4600億円が投じられた。 事業は9割以上進み、2020年度末の完成をめざしている。(以下、省略) このように未利用地があるのは、地権者の同意やかさ上げに時間がかかり、避難先などでの再建を選んだ人が多くいたためのようです。 未利用地はどのようになるのかわかりませんが、有効に活用してもろいたいものです。 |
|
![]() 空き地が目立つ岩手県陸前高田市の中心部= =2019年11月、朝日新聞社ヘリから、小玉重隆撮影 |
|
聖火リレー出発式も規模縮小へ 組織委事務総長が方針 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染拡大を受け、東京五輪・パラリンピック大会組織委員会の武藤敏郎事務総長は9日、「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町、広野町)で26日にある国内聖火リレー出発式の規模を縮小する方針を明らかにした。詳細は福島県と調整して決めるという。 聖火が国内に到着する20日から25日の間に東北3県で聖火を巡回展示するイベント「復興の火」も規模を縮小する方向。 武藤事務総長は「復興の火を完全に中止することは考えていない」とした。 リレーは予定通り実施する方針だが、沿道での観覧自粛を呼びかける可能性もある。 20日の航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)での到着式は1千人規模の予定だったが4分の1程度に減らす方向で調整している。 ギリシャのオリンピック委員会は、聖火は古代五輪発祥地のオリンピアで太陽光を集め点火し、同国内をリレーした後、19日にアテネ市内で日本側に渡す予定だと報じております。 |
|
![]() 聖火リレーのリハーサルで、トーチを持ったランナーの回りで警備する関係者 =2020年2月15日午前11時10分、東京都羽村市、林敏行撮影 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1522年 三好長慶 (みよし ながよし) [戦国時代]
・1734年 麻田剛立 (あさだ ごうりゅう) [天文学者] ・1818年 ジョージ・ランドルフ [格闘家] ・1837年 松田緑山 (まつだ ろくざん) [実業家] ・1839年 ダドリー・バック (Dudley Buck) [作曲家] ・1844年 パブロ・デ・サラサーテ [クラシック] ・1845年 星野長太郎 (ほしの ちょうたろう) [実業家] ・1848年 浅野総一郎 (淺野總一郎 あさの そういちろう) [実業家] ・1850年 スペンサー・ゴア (Spencer Gore) [テニス] ・1858年 御木本幸吉 (みきもと こうきち) [実業家] ・1871年 楠本長三郎 (くすもと ちょうざぶろう) [医学者] ・1872年 松木幹一郎 (まつき かんいちろう) [実業家] ・1879年 ウーゴ・ボッタキアリ (Ugo Bottacchiari) [作曲家] ・1884年 原安三郎 (はら やすさぶろう) [実業家] ・1886年 丸井清泰 (まるい きよやす) [医学者] ・1886年 鈴木清太郎 (すずき せいたろう) [物理学者] ・1887年 吉田卯三郎 (よしだ うさぶろう) [物理学者] ・1890年 中村岳陵 (なかむら がくりょう) [画家] ・1892年 アルテュール・オネゲル [作曲家] ・1892年 上野十蔵 (うえの じゅうぞう) [実業家] ・1892年 出隆 (いで たかし) [作家] ・1893年 荒川清 (あらかわ きよし) [俳優] ・1895年 亀尾英四郎 (かめお えいしろう) [作家] ・1896年 松田伊三雄 (まつだ いさお) [実業家] ・1901年 小林十九二 (こばやし とくじ) [俳優] ・1902年 荻野康児 (おぎの こうじ) [画家] ・1904年 牛島辰熊 (うしじま たつくま) [柔道] ・1907年 石井桃子 (いしい ももこ) [翻訳家] ・1910年 近松敏夫 (ちかまつ としお) [俳優] ・1911年 小高根二郎 (おだかね じろう) [作家] ・1911年 水原玲子 (みずはら れいこ) [俳優] ・1912年 原子林二郎 (はらこ りんじろう) [翻訳家] ・1919年 三濱洋俊明 (みはまなだ としあき) [相撲] ・1920年 大橋鎮子 (おおはし しずこ) [実業家] ・1922年 山下清 (やました きよし) [画家] ・1922年 愛知山春雄 (あいちやま はるお) [相撲] ・1923年 ヴァル・フィッチ (Val Logsdon Fitch) [ノーベル賞] ・1925年 時津山仁一 (ときつやま じんいち) [相撲] ・1926年 白龍山慶祐 (はくりゅうやま よしひろ) [相撲] ・1928年 バージル・エイキンス (Virgil Akins) [ボクシング] ・1928年 岡田善雄 (おかだ よしお) [医学者] ・1928年 渥美清 (あつみ きよし) [歌手] ・1929年 大塚正徳 (おおつか まさのり) [医学者] ・1930年 小川英 (おがわ えい) [脚本家] ・1931年 船川利夫 (ふなかわ としお) [作曲家] ・1934年 フー・ツォン (傅聰) [クラシック] ・1934年 藤子不二雄A (ふじこ・ふじお・エー) [漫画家] ・1935年 斎藤季夫 (さいとう すえお) [アナウンサー] ・1937年 信田邦雄 (のぶた くにお) [政治家] ・1937年 島正博 (しま まさひろ) [実業家] ・1938年 月亭可朝 (つきてい かちょう) [落語家] ・1938年 石川文洋 (いしかわ ぶんよう) [写真家] ・1938年 長良じゅん (ながら じゅん) [実業家] ・1939年 六本佳平 (ろくもと かへい) [法学者] ・1939年 此島愛子 (このしま あいこ) [声優] ・1940年 チャック・ノリス (チャック・ノリス) [俳優] ・1940年 大空眞弓 (おおぞら まゆみ) [俳優] ・1940年 足立光宏 (あだち みつひろ) [野球] ・1941年 徳光和夫 (とくみつ かずお) [アナウンサー] ・1941年 林紘一郎 (はやし こういちろう) [法学者] ・1941年 真崎守 (まさき もり) [漫画家] ・1941年 西野忠臣 (にしの ただおみ) [競輪] ・1941年 高嶋良充 (たかしま よしみつ) [政治家] ・1942年 大剛鉄之助 (だいごう てつのすけ) [プロレス] ・1942年 藤嶋昭 (ふじしま あきら) [化学者] ・1943年 サンドラ・パーマー (Sandra Palmer) [ゴルフ] ・1943年 道上洋三 (どうじょう ようぞう) [実業家] ・1945年 田中泯 (たなか みん) [俳優] ・1946年 高橋博 (たかはし ひろし) [アナウンサー] ・1946年 高橋博士 (たかはし ひろし) [野球] ・1946年 鮒子田寛 (ふしだ ひろし) [F1] ・1947年 大浜詩郎 (おおはま しろう) [俳優] ・1947年 石津政雄 (いしづ まさお) [政治家] ・1948年 岡村定矩 (おかむら さだのり) [天文学者] ・1949年 三笠優子 (みかさ ゆうこ) [歌手] ・1949年 佐々木隆博 (ささき たかひろ) [政治家] ・1949年 大門正明 (だいもん まさあき) [俳優] ・1951年 石井直 (いしい ただし) [実業家] ・1952年 近藤純夫 (こんどう すみお) [翻訳家] ・1953年 チョ薫鉉 (チョ・フンヒョン) [囲碁] ・1953年 東千晃 (あずま ちあき) [俳優] ・1954年 天木雅和 (あまき まさかず) [彫刻家] ・1954年 杉本るみ (すぎもと るみ) [声優] ・1955年 南条弘二 (なんじょう こうじ) [俳優] ・1955年 坂丘のぼる (さかおか のぼる) [漫画家] ・1955年 鈴木利男 (すずき としお) [F1] ・1957年 鹿取義隆 (かとり よしたか) [野球] ・1958年 家中宏 (やなか ひろし) [声優] ・1959年 桶谷顕 (おけや あきら) [脚本家] ・1960年 向坂樹興 (さきさか たつおき) [アナウンサー] ・1960年 熊谷真実 (くまがい まみ) [俳優] ・1960年 白木美貴子 (しらき みきこ) [俳優] ・1961年 うすね正俊 (うすね まさとし) [漫画家] ・1961年 ショッカーO野 (ショッカー おおの) [声優] ・1961年 マイク・バークベック [野球] ・1962年 多田野曜平 (ただの ようへい) [声優] ・1962年 松田聖子 (まつだ せいこ) [歌手] ・1963年 久田典子 (ひさだ のりこ) [作曲家] ・1963年 日下由美 (くさか ゆみ) [声優] ・1963年 藤谷美和子 (ふじたに みわこ) [俳優] ・1965年 ロッド・ウッドソン [フットボール] ・1965年 森純太 (もり じゅんた) [歌手] ・1965年 飯口美穂 (いいぐち みほ) [俳優] ・1966年 マイク・ティムリン [野球] ・1966年 植草朋樹 (うえくさ ともき) [アナウンサー] ・1967年 デビッド・グリマン [ボクシング] ・1967年 亀山房代 (かめやま ふさよ) [芸人] ・1967年 岸本光正 (きしもと みつまさ) [声優] ・1967年 川口満宏 (かわぐち みつひろ) [競輪] ・1967年 鈴木大地 (すずき だいち) [水泳] ・1969年 周栄良美 (しゅうえい よしみ) [俳優] ・1969年 豊田利晃 (とよだ としあき) [映画監督] ・1970年 エリア・ソウザ [バレーボール] ・1970年 ミシェル・ファン・デル・アー [作曲家] ・1970年 古処誠二 (こどころ せいじ) [作家] ・1970年 石川康 (いしかわ こう) [サッカー] ・1970年 鈴木平 (すずき たいら) [野球] ・1971年 つぶやきシロー [芸人] ・1971年 博多大吉 (はかた だいきち) [芸人] ・1971年 藤崎竜 (ふじさき りゅう) [漫画家] ・1972年 ラクバ・シン (Lakva Sim) [ボクシング] ・1972年 ロブ・スタニファー [野球] ・1972年 藤井隆 (ふじい たかし) [歌手] ・1973年 クリス・サットン (Chris Sutton) [サッカー] ・1974年 ジュニア・ウィッター (Junior Witter) [ボクシング] ・1974年 井上幸太郎 (いのうえ こうたろう) [俳優] ・1974年 小林敦 (こばやし あつし) [バレーボール] ・1974年 池田東陽 (いけだ とうよう) [実業家] ・1975年 志村史人 (しむらふみと) [俳優] ・1975年 逸見愛 (いつみ あい) [俳優] ・1976年 バルバラ・シェット (Barbara Schett) [テニス] ・1976年 フランツ・グランボルカ (Frantz Granvorka) [バレーボール] ・1976年 相橋愛子 (あいはし あいこ) [声優] ・1978年 プリティ太田 (プリティ おおた) [プロレス] ・1978年 内田滋 (うちだ しげ) [俳優] ・1979年 ヴィトー・ミランダ [格闘家] ・1979年 魔裟斗 (まさと) [俳優] ・1980年 リオン武 (リオン たけし) [格闘家] ・1980年 久田恭裕 (ひさだ やすひろ) [ボクシング] ・1980年 坂谷真史 (さかたに しんじ) [競艇] ・1980年 堀川謙一 (ほりかわ けんいち) [ボクシング] ・1980年 小澤康喬 (おざわ やすたか) [アナウンサー] ・1980年 広瀬仁美 (ひろせ さとみ) [俳優] ・1980年 羽根翠 (はね みどり) [バレーボール] ・1981年 平林鯛一 (ひらばやし たいち) [俳優] ・1981年 杉浦太陽 (すぎうら たいよう) [俳優] ・1981年 松本慎也 (まつもと しんや) [俳優] ・1981年 黒海太 [相撲] ・1982年 クワミ・ブラウン (Kwame Brown) [バスケットボール] ・1982年 ダニイル・バランツェフ [フィギアスケート] ・1982年 小山田真 (こやまだ しん) [俳優] ・1982年 金子光希 (かねこ みつき) [競馬] ・1982年 高橋光臣 (たかはし みつおみ) [俳優] ・1983年 エレーナ・ボビナ (Elena Bovina) [テニス] ・1983年 シェネル (CheNelle Cheryline Lim) [歌手] ・1983年 ドニー・マーフィー (Donald Rex Murphy) [野球] ・1983年 ラシンダ・ディーマス (Lashinda Demus) [陸上競技] ・1984年 中井孝治 (なかい たかはる) [スノーボード] ・1984年 亜未巻土 (あみ まきと) [俳優] ・1984年 桃瀬ツカサ (ももせ つかさ) [俳優] ・1985年 ラッサナ・ディアッラ [サッカー] ・1985年 土佐豊祐哉 (とさゆたか ゆうや) [相撲] ・1985年 坂城君 (さかき なお) [俳優] ・1985年 藤田知美 (ふじた ともみ) [声優] ・1985年 里中あや (さとなか あや) [俳優] ・1986年 グウェンドリン・ディディエ [フィギアスケート] ・1986年 サンカクヘッド [漫画家] ・1986年 飯田一弥 (いいだ かずや) [野球] ・1987年 川村えな (えな) [歌手] ・1988年 ハナ・クトゥラ [バレーボール] ・1988年 織田菜月 (おだ なつき) [俳優] ・1989年 大場達也 (おおば たつや) [野球] ・1990年 廣井ゆう (ひろい ゆう) [俳優] ・1990年 慶天海孔晴 (けいてんかい こうせい) [相撲] ・1990年 森川真羽 (もりかわ まう) [俳優] ・1991年 米津玄師 (よねづ けんし) [歌手] ・1992年 登野城佑真 (とのしろ ゆうま) [俳優] ・1993年 佐野光河 (さの こうか) [俳優] ・1993年 篠原愛実 (しのはら つぐみ) [俳優] ・1994年 永尾まりや (ながお まりや) [歌手] ・1996年 斉藤みのり (さいとう みのり) [俳優] ・2000年 川嶋紗南 (かわしま さな) [俳優] |