令和2年02月24日(月)
|
|
昨日は朝から太陽が出て、一日中穏やかな暖かい日でした。 春が来たような気がしました。 夕刻はコートを着ないでスポーツジムへ行きましたが、帰りは風もあったのですが少し寒さを感じました。 やはり未だ冬であることを認識しました。 本日も朝から太陽が出ております。 |
|
口座手数料、地銀・信金が次々導入 マイナス金利4年、収益悪化 朝日新聞の記事です。 未利用の預金口座に手数料を課す金融機関が23あり、過半数は昨秋以降に導入したことが朝日新聞の取材でわかった。 日本銀行がマイナス金利政策を始めてから今月で4年。 長引く低金利で銀行の収益はじわじわと悪化し、顧客にも負担を求める動きが広がる。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 銀行に預金すれば利子がつくのが普通ですが、銀行が預かり料を取るというのです。 マイナス金利政策は銀行から金を借りる場合、金利が安くて助かるのですが、銀行にとってはうまく機能しないようです。 |
|
![]() |
|
肺炎、重症化防止へ態勢 患者増に備え基本方針作り 政府 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスによる肺炎が国内で広がっている状況を受け、政府は23日、首相官邸で対策本部の会合を開いた。 国内の複数の地域で感染経路が明らかでない患者の発生が増えてきていることを踏まえ、感染拡大を防止したり医療提供体制を強化したりするといった基本方針を策定することを決めた。 24日に専門家会議を開き、連休明けの対策本部で決定する。(以下、省略) 感染経路が不明な場合は、とても不安です。 このことは国を挙げて感染拡大を防いでもらいたいものです。 |
|
![]() 令和初の天皇誕生日の一般参賀は、新型コロナウイルスの感染防止のため、中止になった。 これまでの一般参賀だと多くの人が並ぶ皇居前広場では、訪れる人の姿もまばらだった =23日午前、瀬戸口翼撮影 |
|
80代男性死亡 クルーズ船から搬送 朝日新聞の記事です。 厚生労働省は23日、大型クルーズ船に乗っていた80代の日本人男性が同日、肺炎で死亡したと発表した。 クルーズ船の死者は3人目となった。 男性は5日以降に症状が出て医療機関に搬送されていた。 基礎疾患があったという。 厚労省は、新型コロナウイルスに感染していたかどうかや、乗客か乗員かについても家族の同意が得られていないことを理由に公表していない。(以下、省略) 23日午後9時現在、日本の感染者は合計838人、うちクルーズ船692人だそうです。 中国本土では、死者が97人増えて2442人、感染者は648人増えて7万6936人のようです。 減少傾向にあるようですが、まだまだ油断できません。 |
|
本日が誕生日の有名人・芸能人・歴史上の人物 https://www.tanjoubi.org/(出典) ・1103年 鳥羽天皇 (とばてんのう) [国家元首]
・1767年 ラーマ2世 [国家元首] ・1828年 ハリー・パークス [江戸時代] ・1830年 広沢安任 (ひろさわ やすとう) [江戸時代] ・1842年 アッリーゴ・ボーイト (Arrigo Boito) [作曲家] ・1842年 得能関四郎 (とくのう せきしろう) [江戸時代] ・1852年 寺内正毅 (てらうち まさたけ) [政治家] ・1858年 アーノルド・ドルメッチ (Arnold Dolmetsch) [クラシック] ・1860年 福井茂兵衛 (ふくい もへえ) [俳優] ・1866年 榎本虎彦 (えのもと とらひこ) [作家] ・1874年 ホーナス・ワグナー [野球] ・1890年 青野季吉 (あおの すえきち) [作家] ・1891年 瀧川幸辰 (たきがわ ゆきとき) [法学者] ・1893年 大潮又吉 (おおしお またきち) [相撲] ・1898年 新明正道 (しんめい まさみち) [作家] ・1904年 小杉勇 (こすぎ いさむ) [俳優] ・1906年 日向方齊 (ひゅうが ほうさい) [実業家] ・1907年 阿部信文 (あべ のぶふみ) [柔道] ・1909年 知里真志保 (ちり ましほ) [作家] ・1910年 山村聡 (やまむら そう) [作家] ・1910年 山村聰 (やまむら そう) [映画監督] ・1911年 伊藤清永 (いとう きよなが) [画家] ・1914年 リカルド・オドノポソフ [クラシック] ・1922年 プニーナ・ザルツマン (プニナ・サルツマン) [クラシック] ・1922年 安川加壽子 (やすかわ かずこ) [クラシック] ・1923年 小田稔 (おだ みのる) [天文学者] ・1923年 石浜恒夫 (いしはま つねお) [作家] ・1923年 石濱恒夫 (いしはま つねお) [作詞家] ・1924年 マルグリット・ウェーバー (Margrit Weber) [クラシック] ・1924年 淡島千景 (あわしま ちかげ) [俳優] ・1928年 小林公平 (こばやし こうへい) [軍人] ・1931年 日下武史 (くさか たけし) [声優] ・1931年 池野成 (いけの せい) [作曲家] ・1933年 上田敏也 (うえだ としや) [声優] ・1933年 山岡サ (やまおか つとむ) [競馬] ・1934年 水野修孝 (みずの しゅうこう) [作曲家] ・1935年 田中利明 (たなか としあき) [政治家] ・1939年 佐久間良子 (さくま よしこ) [俳優] ・1939年 長田幸雄 (おさだ ゆきお) [野球] ・1940年 ジミー・エリス (Jimmy Ellis) [ボクシング] ・1942年 小川哲哉 (おがわ てつや) [アナウンサー] ・1942年 松村久義 (まつむら ひさよし) [実業家] ・1942年 田中成明 (たなか しげあき) [法学者] ・1943年 中田康雄 (なかた やすお) [実業家] ・1943年 水落敏栄 (みずおち としえい) [政治家] ・1944年 チト河内 (チト かわち) [作曲家] ・1944年 デービッド・ワインランド [ノーベル賞] ・1944年 岩崎直子 (いわさき なおこ) [アナウンサー] ・1944年 草野仁 (くさの ひとし) [アナウンサー] ・1945年 伊藤富士夫 (いとう ふじお) [競輪] ・1945年 山科誠 (やましな まこと) [実業家] ・1945年 村上公康 (むらかみ きみやす) [実業家] ・1945年 細谷英二 (ほそや えいじ) [実業家] ・1946年 浦部法穂 (うらべ のりほ) [法学者] ・1946年 石井愃一 (いしい けんいち) [俳優] ・1947年 林ゆたか (はやし ゆたか) [俳優] ・1949年 松本留美 (まつもと るみ) [俳優] ・1951年 フランク・オーテンジオ [野球] ・1951年 中村栄一 (なかむら えいいち) [化学者] ・1951年 有賀健 (あるが けん) [ラグビー] ・1951年 王天上 [野球] ・1952年 徳田章 (とくだ あきら) [アナウンサー] ・1952年 松谷紀代子 (まつや きよこ) [俳優] ・1954年 柏秀樹 (かしわ ひでき) [バトミントン] ・1955年 アラン・プロスト [F1] ・1956年 エディ・マレー [野球] ・1956年 太平サブロー [芸人] ・1957年 松浦佐知子 (まつうら さちこ) [俳優] ・1958年 ASKA (アスカ) [歌手] ・1958年 国枝春恵 (くにえだ はるえ) [作曲家] ・1958年 山本純ノ介 (やまもと じゅんのすけ) [作曲家] ・1958年 鳥木元博 (とりき もとひろ) [声優] ・1959年 太田忠司 (おおた ただし) [作家] ・1959年 島谷恵介 (しまたにけいすけ) [クラシック] ・1960年 小出美奈 (こいで みな) [アナウンサー] ・1960年 星崎真紀 (ほしざき まき) [漫画家] ・1961年 友直子 (とも なおこ) [俳優] ・1962年 岡崎潤司 (おかざき じゅんじ) [アナウンサー] ・1962年 阿南健治 (あなん けんじ) [俳優] ・1963年 戸井勝海 (といかつみ) [俳優] ・1964年 是枝周樹 (これえだ ひろき) [実業家] ・1964年 長嶝高士 (ながさこ たかし) [声優] ・1965年 バス・ルッテン (Bas Rutten) [格闘家] ・1965年 楊成太 (よう せいた) [バレーボール] ・1966年 ロッド・ブリューワ (Rodney Lee Brewer) [野球] ・1967年 コージー冨田 (コージーとみた) [芸人] ・1967年 ブライアン・P・シュミット [ノーベル賞] ・1968年 エマニュエル・ナスペッティ [F1] ・1968年 小松和重 (こまつ かずしげ) [俳優] ・1969年 三宅学 (みやけ まなぶ) [バスケットボール] ・1969年 山本陽一 (やまもと よういち) [俳優] ・1969年 朝倉圭矢 (あさくら けいや) [俳優] ・1969年 野本絵理 (のもと えり) [声優] ・1969年 青木光恵 (あおき みつえ) [漫画家] ・1971年 ペドロ・デ・ラ・ロサ [F1] ・1971年 中村和美 (なかむら かずみ) [バレーボール] ・1971年 松島二郎 (まつしま じろう) [ボクシング] ・1972年 アルカーディ・ヴォロドス [クラシック] ・1972年 キリト (KIRITO) [歌手] ・1972年 セルジオ・ティエンポ (Sergio Tiempo) [クラシック] ・1972年 木部信彦 (きべ のぶひこ) [芸人] ・1972年 石村知子 (いしむら ともこ) [声優] ・1973年 ヨルダン・ヨブチェフ [体操] ・1973年 栃の山博士 (とちのやま ひろし) [相撲] ・1973年 筑前りょう太 (ちくぜん りょうた) [プロレス] ・1974年 北山陽一 (きたやま よういち) [歌手] ・1974年 立川志ら乃 (たてかわ しらの) [落語家] ・1974年 高島郷 (たかしま ごう) [俳優] ・1976年 たかだゆうこ [俳優] ・1976年 加藤奈々絵 (かとう ななえ) [声優] ・1976年 石井真 (いしい まこと) [声優] ・1976年 阿川竜一 (あがわ りゅういち) [俳優] ・1977年 フロイド・メイウェザー・ジュニア [ボクシング] ・1977年 ブロンソン・アローヨ [野球] ・1977年 進藤潤耶 (しんどう じゅんや) [アナウンサー] ・1978年 SHINYA [歌手] ・1978年 ジョン・フィッチ (Jon Fitch) [格闘家] ・1978年 ドウェイン・ワイズ (Larry DeWayne Wise) [野球] ・1978年 坂本將貴 (さかもと まさたか) [サッカー] ・1978年 牧勢海 (まきせ かい) [俳優] ・1979年 アレクセイ・クレショフ [バレーボール] ・1979年 ゴツボ☆マサル [漫画家] ・1979年 菊地創 (きくち はじめ) [声優] ・1980年 中邑真輔 (なかむら しんすけ) [プロレス] ・1980年 桐木山花 (きりき やまか) [声優] ・1980年 菊谷崇 (きくたに たかし) [ラグビー] ・1981年 マウロ・ロサレス [サッカー] ・1981年 レイトン・ヒューイット [テニス] ・1981年 奥田恵梨華 (おくだ えりか) [俳優] ・1982年 J.D.ダービン [野球] ・1982年 Melody. [歌手] ・1982年 クララ・ザコパロバ (Klara Zakopalova) [テニス] ・1982年 ニック・ブラックバーン [野球] ・1982年 小出真保 (こいで まほ) [芸人] ・1982年 桂三四郎 (かつら さんしろう) [落語家] ・1983年 杉原加代 [陸上競技] ・1984年 松永浩典 (まつなが ひろのり) [野球] ・1984年 若荒雄匡也 (わかこうゆう まさや) [相撲] ・1985年 原一生 (はら かずうみ) [サッカー] ・1985年 大石一聡 (おおいし かずあき) [ファッションモデル] ・1987年 フアン・エルナンデス (Juan Hernandez) [ボクシング] ・1987年 岩佐真悠子 (いわさ まゆこ) [声優] ・1987年 柴田嶺 (しばた りょう) [フィギアスケート] ・1987年 河辺千恵子 (おち ちえこ) [歌手] ・1987年 津田絵理奈 (つだ えりな) [俳優] ・1987年 越智千恵子 (おち ちえこ) [ファッションモデル] ・1988年 クリス・パームリー [野球] ・1988年 栗山夢衣 (くりやま むい) [歌手] ・1988年 銀次 (ぎんじ) [芸人] ・1989年 千代将太 (ちよ しょうた) [俳優] ・1990年 中村美月 (なかむら みつき) [ボウリング] ・1991年 マディソン・ハベル (マディソン・ハベル) [フィギアスケート] ・1992年 エゴール・コチェーエフ (Egor Kocheev) [フィギアスケート] ・1993年 宋相勲 (ソン・サンフン) [野球] ・1994年 田中亜実 (たなか あみ) [ボウリング] ・1995年 鈴木瑠華 (すずき るか) [俳優] ・1996年 前田聖来 (まえだ せいら) [俳優] ・1996年 渡邉聖斗 (わたなべ まさと) [俳優] ・1997年 矢倉楓子 (やぐら ふうこ) [歌手] ・1999年 西嶋一八 (にしじま かずや) [俳優] |