令和2年02月19日(水)
|
|
本日は雨水 昨日は朝から太陽が出ておりましたが、時々曇りの一日でした。 しかし久しぶりに長時間、太陽を拝むことができました。 そのようなわけで気持ちの良い一日でした。 本日も朝から太陽が出ており、良い天気となりそうです。 本日は雨水です。 空から降るものが雪から雨に変わり、雪が溶け始めるころと言われております。 しかし実際は積雪のピークです。 この時節から寒さも峠を越え、寒さが衰退し始めるころということもできます。 所によっては、春一番が吹き、鶯の鳴き声が聞こえ始める地域もあるようです。 寒さも峠を越えます、風邪をひかぬように注意をして寒さを乗り越えましょう。 |
|
「桜」夕食会、深まる矛盾 首相答弁の「営業の秘密」自民確認できず 首相事務所へ聞き取り 朝日新聞の記事です。 「桜を見る会」前日の夕食会をめぐる安倍晋三首相の国会答弁の信頼性が18日、さらに揺らいだ。 答弁が会場のホテルに否定されており、自民党議員による首相事務所への聞き取り調査でも、問題となった一部の文言が確認できなかった。 野党は書面で答えるよう首相に求めるが、政府・与党は応じない方針だ。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 コロナウイルスの話題で影を潜めていたようですが、「桜」問題は追及が進められております。 安倍氏は何とか乗り越えようともがいております。 ホテル側の証言と合わず、安倍氏はこれまでではないでしょうか。 |
|
新型肺炎、致死率2% 軽症は80%、重症14% WHO見解 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスによる肺炎について、世界保健機関(WHO)のテドロス・アダノム事務局長は17日、記者会見し、致死率は2%として「重症急性呼吸器症候群(SARS)や中東呼吸器症候群(MERS)ほど致命的ではない」との見解を示した。 中国政府が明らかにした中国国内の感染者約4万4千人のデータの調査結果を引用して述べた。(以下、省略) 記事によると、中国本土の死者が前日の集計から98人増え1868人になったようです。 感染者は本土全体で1886人増えて類型7万2436人となったようです。 全体的には、減少傾向にあるようです。 |
|
クルーズ船乗客、きょう下船開始 新たに88人感染 新型肺炎 朝日新聞の記事です。 大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号について、加藤勝信厚生労働相は18日の閣議後会見で、ウイルス検査で感染が確認されなかった乗客を、健康観察期間が終了する19日から下船させ始める方針を明らかにした。 検査が早かった高齢の乗客を中心にまず下船し、全員が下船し終わるのは21日の見通しという。(以下、省略) 昨日現在、クルーズ船で542人が感染し、日本では合計で616人の感染が認められました。 下船後、無事に過ごせればいいのですが、下船した方々はしばらくの間慎重に行動してほしいものです。 |
|
歴代天皇133(出典ウイキペディア) 125代天皇 上皇(じょこう)天皇 皇紀 2649年〜2679年 西暦 1989年〜2019年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%9A%87_(%E5%A4%A9%E7%9A%87%E9%80%80%E4%BD%8D%E7%89%B9%E4%BE%8B%E6%B3%95) ![]() |