令和2年02月16日(日)
|
|
聖火のリハーサル 昨日は薄曇りの朝を迎えました。 一時太陽が出てきましたが、一日中曇り気味でした。 しかしそんなに寒くは感じない日でした。 本日もどんよりと曇った朝を迎えました。 予報では雨になっておりますので、これから雨が降るかも知れません。 昨日、聖火のリハーサルが我が国分寺の「お鷹の道」でありました。 ヘリコプターが長い間空中を飛んでおりましたので何事であろうかと心配しておったところです。 本日の朝刊の紙面で写真入りで報道されておりました。 「お鷹の道」は我が家から5分くらいのところにあります。 |
|
感染経路不明、相次ぐ 新型肺炎、厚労相「新局面」認識 屋形船では新たに7人 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの国内での感染の広がりが本格化してきた。 加藤勝信・厚生労働相は15日、記者会見し、「感染経路が判明していない事例がある。 以前とは状況は異なっている」と述べ、国内感染が新たな局面に入ったとの認識を示した。 和歌山の病院で医師や患者らの院内感染の可能性が高いことがわかったほか、東京では屋形船での新年会の参加者らで新たに8人の感染を確認した。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 日本国内の感染者は338人となりました。 感染経路が追えない事例が確認された地域として、北海道、千葉、神奈川、愛知、和歌山が挙げられております。 |
|
![]() 新型コロナウイルスについて会見する、加藤勝信厚生労働相 =15日午後、東京・霞が関、姫野直行撮影 |
|
クルーズ船、全員検査へ 感染なければ19日以降下船 新型肺炎 朝日新聞の記事です。 加藤厚労相は15日、新型コロナウイルスの集団感染が起きている、横浜港に停泊中の大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号に乗っている乗客について、症状のない人はウイルス検査をしないとしていた考えを転換し、全員に検査を受けてもらう方針を示した。 感染していないことが確認できれば、健康観察期間が終了する19日以降に下船できるという。(以下、省略) 人数が多くて大変でしょうが、当然の処置ではないでしょうか。 感染者が多数出てくる可能性もあります。 米国では独自に引き取りに来るようです。 |
|
カメラ画像、容疑者特定のカギ 警察庁、昨年検挙の10.2% 朝日新聞の記事です。 全国の警察が2019年に逮捕などして検挙した刑法犯19万1191件(余罪を除く)のうち、防犯カメラなどの「画像」が容疑者特定の主なきっかけになったのは10・2%だったことが警察庁のまとめでわかった。(以下、省略) このところ防犯カメラが、犯人の検挙に大いに活躍しております。 どこに設置してあるかわかりませんので、悪いことはできません。 |
|
![]() |
|
歴代天皇130(出典ウイキペディア) 122代天皇 明治(めいじ)天皇 皇紀 2527年〜2572年 西暦 1867年〜1912年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%A4%A9%E7%9A%87 ![]() 伏見桃山陵(ふしみのももやまのみささぎ)
京都府京都市伏見区桃山町古城山 |