令和2年02月14日(金)
|
|
トウガラシの種から芽が出てきました 昨日はどんよりと曇った朝を迎えました。 午前9時過ぎころから急に雨が降り出しました。 その雨も30分間くらいで止み、その後は太陽が輝きました。 気温も18℃くらいまで上がった模様で、とても暖かい一日となりました。 過日蒔いたトウガラシの芽が半分くらいの鉢で出てきました。 草ではないと思うのですが? この唐辛子の種は、我が家で昨年採れたものです。 昨年のトウガラシの種は一昨年我が家でとれたトウガラシです。 本日は、ナスの種を購入して鉢植えを試みようかと思っております。 本日は薄曇りの朝を迎えました。 予報では本日も気温が上がり暖かい一日となりそうです。 |
|
新型肺炎、国内初の死者 神奈川、80代の女性 和歌山では医師が感染 朝日新聞の記事です。 厚生労働省は13日、新型コロナウイルスに感染した神奈川県の80代の日本人女性が死亡したと発表した。 国内で新型ウイルスの感染者が亡くなったのは初めて。 和歌山県では50代の日本人の男性医師の感染が確認され、同僚医師や患者にも感染が疑われる症状があるという。 東京や千葉でも新たな感染例を確認。 いずれも発症前に中国などへの渡航歴がなく、国内での感染が広がっている可能性がある。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 ついに日本でも死者が出ました。 医師も感染したと言います、患者と直接向き合っての対応ですから無理もありません。 |
|
![]() <船内で医薬品仕分け> 防衛省は13日、新型コロナウイルスの感染者が出ている大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号で、自衛隊の薬剤官が活動する様子の写真を公開した。薬剤官2人が医薬品の仕分けにあたっている=12日、横浜市、防衛省提供 |
|
政府が緊急対策 新型肺炎 朝日新聞の記事です。 政府は13日、首相官邸で新型コロナウイルス感染症対策本部の会合を開き、検疫や検査の態勢強化などを盛り込んだ緊急対応策の第1弾をとりまとめた。 総額約153億円で、うち103億円を2019年度予算の予備費でまかなう。 14日の閣議で正式に決定する。 チャーター機や大型クルーズ船で帰国した人らへの支援では、検査や健康診断の経費を国が負担する。(以下、省略) 初期の対応が重要です。 少し遅すぎたかもしれません。 一刻も早く対応しこれ以上感染が広がらないように願いたいものです。 |
|
首相、定年延長「解釈変更」 国家公務員法、検察官に「適用」 朝日新聞の記事です。 東京高検検事長の定年延長問題をめぐり、安倍晋三首相は13日の衆院本会議で、国家公務員法に定める延長規定が検察官には「適用されない」とした政府の従来解釈の存在を認めたうえで、安倍内閣として解釈を変更したことを明言した。 時の内閣の都合で立法時の解釈を自由に変更できるとなれば法的安定性が損なわれる恐れがあり、批判が出ることは必至だ。(以下、省略) 法の解釈を自由に変更することは許されません。 これはしっかりとここで押さえておかないと、今後この事例が悪用される可能性があります。 |
|
歴代天皇128(出典ウイキペディア) 120代天皇 仁孝(にんこう)天皇 皇紀 2477年~2506年 西暦 1817年~1846年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%81%E5%AD%9D%E5%A4%A9%E7%9A%87 後月輪陵(のちのつきのわのみささぎ)
京都府京都市東山区今熊野泉山町の泉涌寺内 |