令和2年02月11日(火)
|
|
昨日も朝方は曇っておりましたが、7時過ぎころより太陽が出て一日中良い天気でした。 しかし気温は11℃くらいまでで、比較的に寒い一日でした。 細かいことは省略しますが、運動靴の修理、電動自転車のキーの修理?などをしました。 どちらも買った方が割安なことは分かっているのですが、暇に任せて貧乏根性が働いてのことです。 夕刻はスポーツジムへ行きましたが、私より痩せている女のトレーナーの方が私よりも重いトレーを使って鍛錬しておりました。 「鍛錬すればだれでもできます」というアドバイスがありましたが、私は挑戦する気はありません。 本日は朝から太陽が出ております。 |
|
日産九州工場、一時停止へ 部品調達が停滞 新型肺炎 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大で中国からの部品の調達が困難になったとして、日産自動車は10日、九州の完成車工場(福岡県苅田町)の生産ラインを14日以降、一時停止させることを明らかにした。 新型肺炎の影響で国内の完成車工場の生産ラインが止まるのは日産が初めて。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 コロナウイルスによる中国の工場が閉鎖されている関係で部品が調達出来ず日産が工場を一時停止するものです。 中国に日本の企業が多くあります。 同じような被害が出ているのではないでしょうか。 |
|
クルーズ船、感染135人に 65人増加 新型コロナウイルス 朝日新聞の記事です。 新型肺炎を発症した香港の男性が乗っていた大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号について、厚生労働省は10日、新たに103人のウイルス検査結果が判明し、65人が新型コロナウイルスに集団で感染していることが確認されたと発表した。 乗客乗員3700人余りのうち、延べ439人が検査を受け、感染者は計135人。(以下、省略) 昨日はいっきに65人感染者が出ました。 残り3600人余りが乗船しております。 一斉に検査できないものか考えましたら下の記事がありました。 |
|
クルーズ船、3千人超の全員検査できる?「民間は高額」 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスの感染者が確認された大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号について、加藤勝信厚生労働相は10日、まだウイルス検査を受けていない船に残っている3千人余りの全員の検査を検討していることを明らかにした。 ただ、現状では検査能力に限界があり、全員検査できるかは不透明だ。 当初、厚労省は検査対象を、発熱などの症状がある人や、感染が確認された人との濃厚接触者らに限っていた。 帰国者全員の検査をした中国・武漢市からの政府チャーター機とは違い、滞在歴がわからず、対象者が多いことなどを理由に挙げていた。 だが、連日のように新たな感染者が確認され、10日夕現在で計135人にまで増えた。 船内の乗客らからは検査を希望する声もある。 加藤厚労相は10日の閣議後会見で、「できるだけ国民の不安や懸念にしっかり対応していくことが必要。できるのであればやっていきたい」と述べた。(以下、省略) 全員検査を一斉にしたいのですが、検査体制が整っていない、検査員不足など問題があるようです。 費用をかければ何とかなるのでしょうが、簡単には行きません。 |
|
![]() 新型肺炎に感染した患者を搬送するため、ダイヤモンド・プリンセス号の周辺には救急車が集まっていた =2020年2月10日午後3時12分、横浜港・大黒ふ頭、朝日新聞社ヘリから、迫和義撮影 |
|
歴代天皇125(出典ウイキペディア) 117代天皇 後桜町(ごさくらまち)天皇 皇紀 2386年〜2430年 西暦 1726年〜1770年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BE%8C%E6%A1%9C%E7%94%BA%E5%A4%A9%E7%9A%87 月輪陵(つきのわのみささぎ)
京都府京都市東山区今熊野泉山町の泉涌寺内 |