令和2年02月08日(土)
|
|
昨日は寒い薄曇りの朝を迎えましが、間もなく太陽が出てきました。 日中も晴天が続き快適な一日でした。 昨日はスポーツジムが休館日のため、読書、パソコンの一日でした。 本日も冷え込みが強く、薄曇りの朝を迎えました。 |
|
生産体制、大規模削減 日本製鉄、4400億円赤字見通し 呉閉鎖、和歌山も縮小 朝日新聞の記事です。 鉄鋼国内最大手の日本製鉄は7日、2基の高炉がある呉製鉄所(広島県呉市)を2023年9月末までに閉鎖し、和歌山製鉄所(和歌山市など)の高炉2基のうち1基を22年9月末までに休止することを柱とする大規模な生産設備の合理化策を発表した。 鉄鋼需要の低迷や設備の老朽化を踏まえ、全国各地の製造拠点で過剰な生産能力の削減に踏み切る。 地域経済や協力企業を含めた雇用への影響は避けられない。(以下、省略) 本日朝刊の1面トップ記事です。 かつては製鉄会社と言えば花形産業でしたが、他国に押されて段々と生産量が減少してきました。 産業構造が変わるのは時代の流れですが、先を見通すことは常人ではできないことです。 |
|
クルーズ船、感染者61人に 新型肺炎、重症1人 朝日新聞の記事です。 新型肺炎を発症した香港の男性が乗っていた大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号(横浜港に停泊中)で、新たに乗客41人の新型コロナウイルスの感染が確認されたと厚生労働省が7日、発表した。 乗客乗員約3700人のうち、ウイルス検査の対象となった273人は今回ですべての結果が判明、感染者は計61人になった。 国内で感染が確認されたのは計86人(うち日本国籍は38人)。(以下、省略) 船内に閉じ込められた状態ですので、これからも感染者が出る可能性があります。 デッキへ出ることが制限つきで許可されたようですが、残り10日間あまり不安な日が続きます。 |
|
![]() 感染者搬送などのため、ダイヤモンド・プリンセス号が着岸する大黒ふ頭を出る救急車 =7日午後、横浜市鶴見区、福留庸友撮影 |
|
第4便198人帰国 新型肺炎 朝日新聞の記事です。 新型コロナウイルスによる肺炎の感染拡大を受け、帰国を希望する湖北省在留の日本人と、外国籍の配偶者ら計198人が7日、日本政府のチャーター機の第4便で帰国した。 日本人118人のほか、中国籍の78人、台湾籍の2人も搭乗。 政府は日本国籍以外の人を初めて運んだ。 帰国者は武漢市外の湖北省の在留者が中心で118人に上がった。 6歳以下が51人、60歳以上が9人いた。 チャーター機での帰国者は計763人となった。(以下、省略) 第4便が帰国しました。 日本国籍以外の人もいたようです。 帰国を希望す人がまだいるのでしょうか。 |
|
歴代天皇122(出典ウイキペディア) 114代天皇 中御門(なかみかど)天皇 皇紀 2369年〜2395年 西暦 1709年〜1735年 興味のある方は、下記をクリックしてください。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E5%BE%A1%E9%96%80%E5%A4%A9%E7%9A%87 月輪陵(つきのわのみささぎ)
京都府京都市東山区今熊野泉山町の泉涌寺内 |